top of page

選手反省集

関東ブロック選手権
(NISSAN CUP 神奈川)

反省

1776.関東選手権反省スレ

返信  引用 

名前:いとうしゅうすけ    日付:2025/6/9(月) 9:26

選手のみなさんは反省をお願いします
期限は6/15いっぱいです

1781.Re: 関東選手権反省スレ

名前:つばさ    日付:2025/6/9(月) 12:51

パンクDNF

はじめに遠征の準備からサポートまで全て行ってくれ、けつりんまで貸してくださったしゅうすけさん本当にありがとうございました。
2大会連続でDNFという情けない姿を晒してしまいました。けっこう萎えました。まじで。呪われてるんですかね。日頃の行いが悪いのか。以下反省です。


スプリングの分まで思いっきりぶん回そうと練習に励み、3種目ともかなり調子が良かった。栃木の渡邉さんはランがとてつもなく速く、5分差とかでラン入りしてもわんちゃんまくられるんじゃないかと思っていた。もう1人日大の恩田さんは競泳上がりでスイムが速く、陸で追いかけるしかなかった。トランジオープンの時、絶対勝ちますよと宣戦布告してきた。レースが始まるまで緊張はなく、インカレぶりのドラレースにワクワクしていた。

57人中レース番号40だったので、スタート位置はかなり外側の後列になってしまった。1stブイがかなり内側にあったので最初頑張らないと置いていかれるなと思った。周りの人と雑談してたら急にホーンが鳴りスタート。最初はブイに向かう人達と、波に流されてきた人達にもみくちゃにされた。それでもひたすら前を追ったが、前集団から離れてしまった。バトルも落ち着き、順天の臼井さん、加藤さん、東京農業の初鹿野さんが前にいて、自分の後ろにも数人着いていたので無理に頑張ってもしょうがないと思い、この集団でスイムアップすることを決めた。ハシゴを昇ったときになんか足が痛いなと思って見たら、赤いクラゲの触手がびっしり足に付いていた。気持ち悪くてすぐに払いのけたが、足と手が痺れた。これさなだくらげって言うらしいですね。
トランジエリアでバイクの速い宮下さんと佐藤さんを見つけた。テンション上がった。結局7.8人の集団の最後尾で乗車し、最初はめっちゃ踏んだ。何とか集団に追いつき、宮下さん、佐藤さん、自分の3人が主に回した。ミヤシタサンハヤスギ。でもバイクはめっちゃ調子が良かった。前方にたなそうさんを発見し回収した。2周目が終わるくらいで、バン!と何かが弾ける音がしたと思ったらパンクしてた。そのまま集団を離れ、DNF。もおおおおおおおおおおおおおおおおぉぉまたかよおおおおおおおおおおおおおおぉぉぉぉ。トランジエリアに1stパックよりも先に歩いて帰ってきた時は恥ずかしくてしょうがなかった。

DNFのやつが何言ってんだしゃしゃるなと思うかもですが、リザルトを見るに、そのまま走ってれば栃木2位以内は入れたと思います。国体出場の絶好のチャンスを逃してしまいました。パンクは仕方ないことだとは思いますが、自分の整備不良でもあると反省しています。予選でこんなことしてたらシャレになりません。今のとこ数万円のOW練とトランジ練しかしてないので、今度こそ三度目の正直、予選で爆走してみせます。

1782.Re: 関東選手権反省スレ

名前:丸山吏紀    日付:2025/6/9(月) 13:31

swim 21'40(31)
bike 1'01'23(14)
sprit 1'23'03(20)
run 33'55(6)
total 1'56'58(12)群馬県選手権2位

はじめに、当日サポートしてくださった秀輔さんをはじめとするたくさんの方々、日ごろからご支援してくださるOB・OGの方々、ありがとうございます。皆様のおかげで当日無事レースをすることができました。今回のレースは、ふるさと群馬県の国体選考会であり、群馬県順位2番以内を狙ってのレースでした。

レース前
久々のドラフティングありの、OD。いろんな展開を予測していた。1週間前からイメトレをし、どんな状態でも落ち着いてレースできるように準備。スプリングの結果を受け、補給やご飯の取り方も色々工夫。チャットGPTやプロのトライアスリートのブログを拝見し、色々試してみた。バトルスイムになることが分かっていて、スイムが本当に重要なレースになることはわかっていたので、バトルスイムやOW練の泳ぎ方を工夫。スタートダッシュで絢音や高平さんなど、自分より速い人に食らいつく練習をした。その時、オールアウトしては乳酸が出すぎてつぶれてしまうので、楽にスピードを上げたり、練習の中で乳酸を落とす練習を入れたりした。ブリック練なども入れたり、スイムは今までで一番良い状態でレースを迎えることができた。バイクインカレにむけ、ハンドルを変え、ポジションもみなし、調子は上がっている。ランもLTペースを3'25くらいまで引き上げられていたので、脱水対策などもしながらよい練習が詰めていた。

前日、当日朝とプラン通りにごはんを食べ、順調にアップもこなすことができた。遠征の仕切りから当日サポートまで秀輔さんが本当にいろいろやってくれたおかげです。ありがとうございます。

スタート40min前に試泳をした。水温はやや冷たいくらい。手や足をクラゲに刺された。ピリピリした。

swim
エイジの方で出場していたマッキーやあかりんから横向きの潮の流れがあることを伝えられ、なるべく内側を取ることに決めていた。運が良いことに取りたかった後列の内側が空いており、なおかつたなそうさんの隣を取ることができた。横はりょうたろう。右呼吸の自分にとって、右手側に選手がたくさんいてなおかつすぐ横についていきたい人がいて、位置取りは完璧であった。スタートしてすぐ、全体が右に右に流されファーストブイから遠ざかっているのが見えた。自分よりもイン(左側)にいたりょうたろうは抜け出してもういない。ただ、その内側にいた1人の選手が流されてきて、かなりぶつかった。右にいたたくさんの人がどんどん流され、遠のいていくのが見える。ただ、何人かが、流されず、自分の少し前を泳いでいたので、その集団に必死に食らいつく。案の定、ファーストブイは大混戦。人の上に乗っかりながら、突破。その後セカンドブイに向け泳ぎ始めて、おおきな集団に自分が乗れていることに気が付いた。昨年は、この時点でちぎられていたので、成長を感じとてもうれしかった。しばらくして目の前に絢音を見つける。いつもの練習どおり、絢音についていく。目の前で絢音が隣の人とぶつかりながら泳ぎづらそうにしているのが見えた。1周目を終え、2周目とまだ集団に乗れていることを認識し、絢音の後ろで休みながら泳いだ。潮に流されてくる選手は、この前の阿部さんのセッションで教わった人の越え方を実践し、無駄な争いを避け、集団後方で泳いだ。それまで絢音と日体の選手しか集団で把握できていなかったが、最後の直線で隣に望月サムさんがいることに気づいた。まじか。これはスイムはまったぞ。人ごみを避け、左側のはしごで絢音に続いてスイムアップ。前方に昨年の群馬2番手の立山さんを見つけた。

t1
ダッシュ。誰よりも速かったと思う。自分よりも圧倒的に泳力が上の人たちばかりで、はしゃいでた。

bike
乗り出しで、立山さんをとらえる。一緒に行きましょうと声をかけたけど、立山さんと色々練習したり、いままでのレースから勝負をかけるならbikeしかないと思い、周回コースに入るまでしっかり踏んだ。周回に入ってからも前方に人がちらほら見えたので、彼らに追いついて集団を作り逃げ切ろうと試みた。その間ひたすら500wくらいで踏み続けた。いろんなレースパターンを想定し、集団に追いつく立ち上がりの練習を入れていたので、2,3分なら持った。後ろから絢音が来ているのは確認できたが、立山さんはもう見えない。このまま逃げ切ろう思っていたところに、日体の尾花くんが上がってきてくれた。その後は集団を組みつつ、尾花くんと自分メインで回し、ひたすら前を回収していく。橋本ゆうきさんとか仲尾りょうへいさんも回収し、だんだんパックが大きくなっていった。絢音もその集団にいたし、群馬でよく一緒に練習していた後輩のこうきも頑張って回してくれた。パックを鼓舞しながら尾花くんと2人で回していった。サーキットコースで、1stパックを遠目で確認することができ、後半には、前も合体して大集団になっているのが見えた。じりじり離されていくのがわかる。1'40、、、1'50、、、2'00このままだと前に逃げられる。なんとか集団を盛り上げ、自分もそこそこ踏んだ。380wくらいで集団前を引き、尾花くんか次の人にパス。後ろで休んでまた前へ。あまり広がってないことを確認。これならいける。プラン通り、補給とボトル2本をしっかり消費し、ランへ。バイクは前を引く機会が多くなってしまったけど、そこまできつくはなかった。翼と一緒に行くバイク練の方が100倍キツイ。これからも翼に引っ張ってもらおう。

t2
初めて靴下使った。

run
仲尾りょへいさんが飛び出していったのが見え、いい感じのぺーさーにしながら走る。深く息を吐き、落ち着いて。結局2周回目でちぎられてしまったが、少し前にいるのを確認しながら、リズムを刻んだ。毎周回水を口に含ませることを決めていたので、体にかけつつ、水分を取った。5km通過が16'50くらい。悪くない。1stパックの人たちを少しずつ捕えていく。3周目に入るところでりょうたろうをかわし、群馬県2番手に浮上。立山さんは2分以上後ろ。そこからはひたすら前にいる人達を追う。しんめいさんやクウガさん、それから小林ゆうやさんがそう遠くない位置に見える。あこがれ続けてきた人たちが近くにいることが分かり本当にこみあげてくるものがあった。そのまま応援を受け全体12位でフィニッシュ。


結果として目標の群馬の国スポの枠を獲得することができた。大学でトライアスロンをはじめ、掲げたうちの目標の1つを3年目にしてやっと叶えることができた。今回のレース、入念に準備したし、いろんなパターンを考えていった。そのうちの最高の1パターンがはまった。スイムはいい集団に乗れ本当にうまくいった。バイクも集団をコントロールした。ランも足をつらなかった。久々に満足いくレースができた。


最後に
インカレまであと3か月。後輩の突き上げもすごいし、同期も確実に強くなってきている。夏に向けてまた頑張っていこ!
まずは3週間後の予選。後輩よ、しっかり俺の背中見ときや。
たなそうさん、今年も勝たせていただきました。たなそうさんが社会人ながらも日々練習に励んでいる姿、私たち後輩にとって本当に刺激になっております。また勝負しましょう!

たくさんの方々いつもありがとうございます。

1783.Re: 関東選手権反省スレ

名前:宮    日付:2025/6/9(月) 13:46

せっかく出場させてもらいましたので、こちらに反省書かさせていただきます。

当日レース前まで
朝ご飯は炭水化物中心に6:00前にとる。レース開始が13:40と遅いため、間をどうするかというところでしたが、いつものノリでおにぎりを3個ほどしか買わず、そのおにぎりも11:00くらいにはなくなり、更には水もポカリも思いのほか消費してしまったので、節約生活になってしまいました。なんとか他の補給食でつなぎましたが、待ち時間が長いので、余裕をもってご飯を買い込むべきでした。
アップは程々にでき、また試泳ができるということで少し泳ごうとしましたが、海に飛び込む直前に視界に入ったアカクラゲを見てメンタルを崩されました。誰がなんと言おうと本当にクラゲはダメです。しかもそれなりにいるということで、DNSが頭の中で一杯になりましたが、流石に我慢しました。水温は泳げなくはないけどそこそこ低め、波は試泳時はそこまでないといった印象でした。

Swim 25:46(53)
スタートは中央後列。泳げないので、作戦としては最初は流れを利用して少しでも前に進み、丁度よさそうな人がいたらその人にベタづき。
結論としてはちゃんと作戦通りにいきましたし、非常に運がいいことにスイムアップ直前で視界に4人ほどみえていたので、間違いなくバイクは単走にならずに済むだろうと内心ホッとしてました。
ただ、1周目の後半から同じ人にずっと貼り付かせてもらい、クラゲ避けにもなってもらいましたが(ありがとうございます)、2周目の最後250mで潮の流れが強く、それによって手がコースロープにずっと当たってしまってその度にペースダウン+体力消耗し、その方とは若干離されてしまいました。またアカとシロのクラゲがいたこと、加えて海水が急に冷たくなる部分が何ヶ所かあり、その度に気持ち悪くなっていったため、ついていけないと思いましたが、自分の後ろについていた国士舘の選手が抜いてくれたこと、前から2人垂れて落ちてきたのが見えたため、なんとか耐えることができました。
タイムとしては非常に良くなかったですが、最近のスイムの調子の悪さと一緒にスイムアップした選手が400Frベストで10秒以上差があったことを考えるとある意味妥当な結果だったかもしれません。

Bike 1:03:18(35)
海から上がる際に既に4人ほど一緒にいたので、この方達よりも速くトランジを出れば少しは楽できるだろうということで、一緒にスイムアップしたメンバーの中でなんとか誰よりも早くバイクラックに到着、そこには10秒ほど前にスイムアップした日体大の選手がここで全員で行きましょうと声を掛けてくださったので、冷静にしかし置いていかれないように急いでバイクを取り出してパックに乗り込むことに成功しました。(トライアスロンの大会でまともに集団走するのはこれが初めてです...)周回に入った段階では6人でしたが、日体大の選手が非常に力があり、かなり引っ張ってくれたのもあっていい感じの速さを保ちつつ、何人か落ちてきた人を回収、最終的には10人くらいのパックで終えることができました。
尚、自分はというと前に出れるほどの力は無いにも関わらず、かといって申し訳なさから前にでたら苦しすぎてそのまま千切られかけたので8割は最後尾にいました。(でも集団走したかったから後悔なし)
周回終了後、2-3人はそのまま前に抜けていきましたが、自分はずっとつりかけていたので無理をせずランに向けて気持ちの準備を進めてました。

Split 1:29:04(47)
Run 41:39(49)
バイク降車後、バイクラックに戻るとスイムキャップがカゴの外にあるのを見つけてペナルティを察する。確かにカゴの中に入れずに適当にほっぽりだした記憶はあるが、集団に乗れるか乗れないかの事を考えるとこちらは正直些細な問題だったので今回は仕方ないこととした。
脚がずっとつりかけていた状態であったため、スムーズにシューズを履くことができず、出遅れてしまったこと、つりかけているので走り始めてからも当然スピードが上がらないため、一緒のパックの人とは大きく離されてしまいました。そのためペナルティボックスで一旦呼吸を整えたかったですが、場所を把握しておらず、4km前地点でやっと入ることができました。15秒だけでしたがそこで一度落ち着き、その後はある程度戻りました。といっても4:00/km切るくらいが限界でした。(それでも今までの自分に比べたら大分速い方ですが。)

Total 2:10:43(47)
みんなにとっては平凡なタイムかもしれませんが、ドラ有とはいえ自己ベスト大幅に更新です。ヤッター

終わりに
今回のスイムの出来にも関わらずバイクで集団走が出来たことを加味すると、間違いなく運は上振れました。正直今回の関東選手権で記録を求めるのをやめようかと思いましたが、反省含めてまだまだ成長できそうなので、身体が元気なうちはやっていこうと思います。
最後になりますが、一緒に行動させていただきました現役生の皆様お世話になりました。仕切りの秀輔君、最後までお疲れ様でした。また蒸し暑い中応援してくださった方々や運営の皆様、最後までありがとうございました。

次は東日本インカレ予選、1人でも多くの方が満足した結果が残せることを期待してます。

P.S.
リッキー群馬県代表おめでとう!国スポ頑張って!!

1785.Re: 関東選手権反省スレ

名前:たわら    日付:2025/6/9(月) 13:56

Total 1:59.13
Swim 19.59
Bike 1:01.07
Run 38.07

はじめに遠征の準備やサポートをしてくださった秀輔さん、本当にありがとうございました。おかげで楽しい遠征になりました。

試合前2週間
初のドラレース&今シーズン初レースということで楽しみにしていた試合でした。ラン練ができるようになったのが2週間前だったので、初めの1週間で追い込み、残りの1週間で疲労を全力で抜くという作戦で挑みました。個人的にご飯を大量に食べると疲労が抜けてパフォーマンスがよくなる感じがあるので、残りの1週間は米を2倍食べました。

試合前
試合が始まるのが遅いので、ゆったりストレッチしたりご飯を食べたりとしっかり準備できました。デュアスロンの反省を受けて朝ごはんは赤飯、いなり、バナナ、おはぎにし、味の濃いものは一切なくしました。そのおかげなのか、あるいは試合までに時間が多くあったからなのか、試合で気持ち悪くなることはありませんでした。

スイム
スタートで運よく小林裕也さんとか出口さんの近くに陣取れたので、ついていきたいと思っていました。ですが、スタートの合図が突然過ぎて出遅れたり、後ろの列からのスタートが悪かったのかもみくちゃになってしまい、ドラることができなかったです。横に流される波があったのも一因な気がしてます。初めのスタートダッシュが落ち着いたあと、自分の周りの人たちが自分よりスイムが速くないと感じたり、波の影響を考えて、集団の前にでて前に追いつくか、快適に泳ぐために単泳を決めました。前にでて単泳したのはいいものの、2周目の初めの直線でゴムキャップが外れてつけ直していたら集団にまた揉まれてしまいました。ここで集団が組まれるだろうし、この泳速なら楽だからトランジでいいとこに行けるな、と諦めて一緒に泳ぐことにしました。これのせいで最後の直線でみんなが梯競争のために上げ始めたとき、コースロープに押し付けられたりもみくちゃになってしまいました。ただ周りは失速したので最後の梯は結構余裕で前が取れました。
余談ですが、ヘッドアップして顔を水に入れたらクラゲが顔のまわりについて終始ひりひりしていました(泣)あと結果論ですがバイクで先頭に追いついたので正解だったみたいです。

T1
梯で前を取れたり、スイムに余裕があったこともあってよくできました。シミュレーションを良くしていたのだスムーズにできました。

バイク
集団の前の方で乗車していたので、サーキットまでの道は安全運転(ビビり)。サーキットについてから集団形成。個人的には前に追いつくよりもランで後ろから逃げるが優先だったので脚を使わないことに終始徹していました。集団は最終的に先頭に追いつくくらい速かったのですが、ローテだったりがあまりうまく機能してない感じがありました。また回してないくせにツキイチを切ろうとする輩がいたり、ローテの穴埋めをしなきゃいけない場面があったりと完全に休むことはできませんでしたが、おっきなカーブでは集団の前に行くように調整できたり、直線では後ろで休んだりとうまく立ち回れた気がしています。
余談part2,補給のジェルがうまく切れなくて口で開けようとしたら、空いたと同時に握っていた手と腕に思いっきりかかって、STIベットベトになってしまいました。かけるように入れてた水で洗ったけどだめでした(泣)

T2
周回が終わったあと周りはカーブの多いところで前に行くために踏んでいたのですが、集団の中での順位は自分としてはいらなかったので、ランに備えて脚をためる選択をしました。ランシューは比較的うまく履けました。帽子を被らないことにしたのはいいものの、帽子をカゴに入れるのを忘れてあやゆくペナルティになるところでした。翼さんありがとうございます。

ラン
スイムとバイクで体幹部が限界で、走ると腹筋背筋周りが痛かったです。前半は我慢して3:40〜3:50で走しれましたが、中盤にはペースが落ちてしまいました。ただ後半になって、着地のときに体幹がつらいならストライドを広げてピッチを落とせばいけるくね!とおもい挑戦したらうまくハマってペースを持ち直すことができました。ただリッキーさんあやとさんには抜かされてしまったのが悔しいです。

総括
全てが全て目標、思い通りにはならなかったものの、成長を感じたり、うまく立ち回れた試合だと感じてます。そう思えるレースができたうえで勝てなかったという事実があるので、実力不足だったんだなと思います。
予選まで3週間で改善して予選で逃げ切ってみせます。とりあえず体幹、腹筋背筋鍛えます。

1790.Re: 関東選手権反省スレ

名前:櫻井唯    日付:2025/6/11(水) 13:14

準備もレース中の計測もカメラマンも落とし書きも片付けも全部やってくれた秀輔さんありがとうございました。

以下反省です。

スイム
外側からスタートして、内側に行かないといけないと思いすぎて内側に突進していきました。あれがロスだったなと思います。1周目の帰りはロープと人に挟まれてわちゃわちゃしていたら前のパックから遅れてしまいました。あそこで阿部さんから教わったように人を飛び越えるべきでした。2周目の折り返しでゴーグル外れたので直していたら後ろの集団に追いつかれました。横を見たら油井あまねさんがいて焦りました。絶対先に上がらないといけないと思ったけど、ここでもロープの間に挟まれて片手クロールしていました。なんとか抜け出してバイク入りは集団の1番前でできました。

バイク
飛び乗りでもたついていたら油井さんに越されました。私がまだ裸足のときに油井さんはいつのまにか靴履いていて、これに追いつくの無理だーって思ったけど追いかけました。靴履かないで漕ぐと力入んなくて追いつかないと思ったので靴履いたら置いていかれました。去年の記憶が恐ろしすぎて、1人で着いていっても怖いなと思って躊躇してしまったのもありました。ちゃんと着いていってたら良いパックに乗れていたのでもったいなかったです。
その後3人パックになりました。あんまり前出てくれなかったので結構引きました。去年より引けるようになってて嬉しかったけど、思い返すとただ利用されていただけかもと感じます。

ラン
バイク頑張ったので最初もう無理ですって感じでしたが後半持ち直してあげることができました。ラスト2キロの感覚がとても良かったので、この感覚ですっと走れれば理想だと思いました。ただアクアスロンやU23は距離が短いので、最初から爆走する練習をしようと思いました。

反省
普段からみんなよりちゃんと考えずに練習しているから、レースのときも頭が回らないし、自分がどうするのが最適なのかその場で考えられないから頑張りどころで頑張れないんだろうなとわかりました。私が色々考えて練習しているつもりでも、強い人はもっとちゃんと考えながら練習してるから、どんどん強くなっていくようです。
めちゃくちゃ頑張りたいレースであるアクアスロンが5週間後に控えているので、予選とか七ヶ浜とかもあるけどちゃんと自分に必要なことを見極めて、強い心を持って練習していきたいです。
応援・サポートありがとうございました。

1797.Re: 関東選手権反省スレ

名前:おくむらあやと    日付:2025/6/16(月) 1:6

総合 1:58:53 (18)
Swim 21:36 (29)
Bike 1:01:28 (15)
Run 35:49 (21)

投稿が遅くなりました。申し訳ありません。


インカレの練習も兼ねて参加を決めた。千葉県のふるさと枠でエントリーしなかったため一般人として出場。来年は目指してみようかな。ノンウェットのレースなのでプールスイムの実力がもろに出ると思い、練習からいい感覚をつかみたかったが調子が全く上がってこない。いつもスイムに助けられるレースをしていただけに、レース前からかなり不安だった。一方陸種目はスプリングから続いて順調。スプリングでBike30kmあたりから腰が爆発しそうで踏めなくなってしまった点を今回は改善したかった。


内側も外側もいいところは全部取られてしまったので、ど真ん中の後列とかいう最悪な位置からスタート。内側の人たちは海流に流され、外側の人たちはブイ目指して内に入り込んできた結果、中央で荒すぎるバトル勃発!完全に巻き込まれてもうわけわかんなかった。ファーストブイを回ったあとも、コースロープと隣、前後の選手に四方を挟まれて全く自分の泳ぎができなかった。1500m終始何かとぶつかっていた気がする。前が詰まって泳速が遅くなったときも、うまく前に出られなかった。反省点は、阿部さんに教わった俯瞰して泳ぐことができていなかった点。泳ぎづらいけど、泳速を落として回り込むのは絶対ダメだし、後ろが詰めていて飛び越えるのにもビミョーな位置。その結果この状況に耐える(?)ことしか頭になくて、余裕のない20分間だった。もっと俯瞰して冷静に泳げていたら、ブイ周りでうまく位置を入れ替えたり、前にプレッシャーをかける泳ぎをしてうまく対処できたんじゃないかなと思う。結果論になるけど、一緒にスイムアップした人は同じくらいの泳力の人が多かったし、前1分ちょいは全員回収したから、まあ失敗してはいないしいいっちゃいい。ただいい具合に波に乗った非スイマー勢を最後まで連れてきてしまったのはうまく使われたなと思った。とはいえそこは彼らのレースプランを褒めるべきなのかもしれない。

ああガーミンよ。太平洋にかなり精密に作られた分解不可な海洋ごみを放出してしまった。

T1は特に問題無し。爆速りっきーに抜かれた。なんか楽しそうだった。

バイクスタート時に前でできそうな集団を逃すわけにはいかないと思い、グランドライブに入るまで結構踏んだ。あそこでしっかり踏めたのは個人的に良かったポイント。単走でもできるようになりたい。結局5人程度の集団でグランドライブ入り。りきと尾花くんが速すぎてほぼ2人に回してもらってた。ありがとうございましたすみませんでした。自分とその他数名は2、3ローテに1回くらいでついていく感じ。バイクは速くなったと思ってたんだけどな。所詮上りのペダリングだったらしい。平坦のペダルの回し方と体重の乗せ方を今一度見直さなきゃいけないと感じた。あと心拍も筋肉も余裕なのにめちゃめちゃ攣りそうになってしまう。レース前1週間の過ごし方で何か対策をしようと思う。未だ模索中。そして案の定30kmあたりから腰が痛くなってきた。集団だったから耐えたものの、単走だったらまた大きく減速していたに違いない。ポジションも見直さないといけなさそうだ。反省はこんなもん。よかった点は、まず千切れなかったこと。それと、下り坂やT2に集団の前の方で入れるようにうまく立ち回れたこと。そして、左シューズのバンドが完全に留め具から外れて、ほぼフラペ化してたけどついていけたこと。

T2中にまっきーからりょーたろー前2分と言われた。まじか。そんな開いたか。

ガーミンなくなっちゃったので、楽なペースでラン練のつもりでスタート。心拍も思考もかなり落ち着いていたと思う。とりあえずりょーたろー抜くことを目標にして、淡々と進む。8kmあたりで抜いて、そのままゴール。確実にブリック走れるようになった。ランで抜かれるだけだったのが、人を抜けるようになった。ランナーに差を広げられるのを悔しいと感じられるようになった。今はよーいどんでラン入りしても2分差つけられるけど、次は前でゴールしてやる。メタパリ買って、予選ではもうワンランク上げたランをします。

総合的には悪くなかったレース。課題は見えたし、刺激もめっちゃ受けた。厳密な距離は置いておいて、2時間を切った結果を持っていると言うだけでちょっといい気分になれる。それだけでも出てよかった。

最後に秀輔さん、早め早めから動いていただき、ありがとうございました。1人サポートがいてくれるだけでめちゃめちゃ助かりました。応援してくれた皆さんもありがとうございました。
あと、2連戦DNFをした某男へ。予選はなにがなんでも完走しないとぶんなぐる。MTB貸してやろうか?

1801.Re: 関東選手権反省スレ

名前:あかり    日付:2025/6/17(火) 11:10

スプリング後はシンスブの痛みがあったので、ジョグはそんなにできてない。
バイクは...。スイムはいつも通り

初の海レースだったので結構不安はあった。私はowのバトルの時に水飲んじゃう人なので、海水飲んだときに喉乾いちゃうのを心配していた。ただでさえバイク乗りながらボトル取るの苦手なので、今回はそれも練習したいと思っていた。

スイムのスタートは2人ずつ、5秒おきのスタート。いつもよりはバトル激しくなさそうなスタート方法なので安心。水温は思ったより低くて、ウェット来てても暑すぎないくはいだった。選手権組はクラゲに刺された人が多かったみたいだけど、一般の時はまだクラゲいなかったのでよかった。
結果として、初の海レースば思ってたより大丈夫だった。波もそんな強くなかった(ような気がした)し、波が来た時に体が浮くのが楽しかった。息継ぎの時にちょっと海水飲んだけどそれもしばらくしたら慣れた。全体の真ん中くらいの位置でスタートしたけど、一般の部なのでどんどん抜かせた。次はこっちから抜かそう、カーブはもうちょっと内側通ろうとか、色々考えながら落ち着いて泳げた。ただ、スイムアップのハシゴを上がるのにちょっと苦戦した。それがなかったら24分きれた、はず...。
トランジエリアまでにあったエイドで水飲んでしょっぱいのをリセット。
スイムアップの時点で目の前にまっきーがいた。せめてスイムだけは勝ちたかったんだけど。ずっと足触られててドラられてたのはわかってたから途中で抜かれたんだろうなー。せめてバイクで周回差つかないように意地でも逃げ切ろうと思った。
バイクはサーキットまでの道がくねくねしてて、上りもあったしちょっと大変だった。今回は試走が出来なかったので、1周目はルートが怪しくてちょっと様子見しながら漕いでた。サーキット内の直線のとこでスピード落とさないでボトルをとる練習をした。サーキット出て橋登るまでのとこがコースめっちゃ狭いし、どうしてもスピードが落ちてしまうのがもどかしい。朝雨が降ってから路面が濡れてて滑ったらと心配してたけど、路面はもう結構乾いていたのてよかった。2週目からはコースに慣れてきたのでスピードあげて踏んだ。私は軽いギアでいっばい回すのが苦手で、いつも重いギアで踏んじゃうけど、周りにいる人の回転数真似しながら自分にちょうどいいところを探しながら漕いでた。4周目位からは自分の漕ぎやすいペースを見つけて踏めた。6周回の中で3回くらいボトルから水飲む練習した。結局まっきーにも抜かされなかったしセーフ。
トランジにバイクセットに来てた翼とあやととたなそうさんがいた。みんな選手権頑張れ
ランは走り出しからいつもより足が上がって、走れてた。バイクでもっと踏めるってことかも。いつも前髪が邪魔で気になってたので初めて帽子かぶって走ったけど、汗も落ちてこないしよかった。レース三日前くらいにジョグしたら、次の日に右膝が痛くなって、本番も右膝を心配してたけどレース中も、レース後もなんともなかったので安心。ランコースも曲がり角多かったけど、渡良瀬みたいに一直線のコースより飽きずに走れた。2.3週目くらいで選手権の女子がもうすぐスタートってアナウンスが聞こえた。さくさんのスタートには間に合わない...。頑張ってください!ランは最後まで足が痛くなったりすることなく、スプリングほど潰れることもなくちゃんと完走出来たので嬉しい。コースが短かったのかもしれないけど、全体のタイムもスプリングより縮まった。

初の海レースだったり、コースがくねくねしてたりしたけど全体的に楽しいレースだった。どうやら私は渡良瀬のコースがあんまり好きじゃないらしいということがわかった。
今回は一般で出て、選手権のみんなの応援を頑張ろうと思ってたけど、レース中の計測ってめっちゃ大変で難しいんだなと思った。パックでまとめて来たら人の判別とタイム取るの両方しなきゃいけなくてあたふたしたし、その短い瞬間でちゃんと情報を伝えなきゃいけないし。マネさんは今回の3、4倍くらいの選手分の応援要望をレース毎にきいて、その通りに応援して、計測してくれていて、その凄さを実感しました。本当にいつもありがとうございます。

最後に、サポートに来てくれたしゅうすけさん、応援してくれたみなさん、本当にありがとうございしました。

​遠征&抱負

1703.2025関東選手権

返信  引用 

名前:たわら    日付:2025/6/7(土) 10:11

遠征スレです
楽しんでいきましょう!

1704.Re: 2025関東選手権

名前:丸山吏紀    日付:2025/6/7(土) 10:16

関東選手権
伊藤しゅーすけ・岩﨑・奥村あやと・俵・櫻井・丸山りき

シュースケさんの運転で出発しました。
それぞれが目標達成できるよう頑張ります。
自分が寝坊してしまい、出発が少し遅れてしまいました。禊でたくさん運転します。

1705.Re: 2025関東選手権

名前:たわら    日付:2025/6/7(土) 11:43

りっきーさんの運転で安達太良出ました
つっくんは国見あとアイドルの動画に合わせて踊ってるそうです

1706.Re: 2025関東選手権

名前:いとうしゅうすけ    日付:2025/6/7(土) 13:3

遼太郎の運転で那須SAを出発しました
西日本組の動向が知りたいです

1708.Re: 2025関東選手権

名前:おくむらあやと    日付:2025/6/7(土) 14:11

さくさんの運転で都賀西方PAを出ました。
翼は予選でゴールテープ切った後、横揺れをします。シャッターチャンス。

1709.Re: 2025関東選手権

名前:櫻井唯    日付:2025/6/7(土) 14:58

りっきーの運転で蓮田を出ました。
さっきの区間は覆面パトカーの観察をしました。

1711.Re: 2025関東選手権

名前:つばさ    日付:2025/6/7(土) 17:36

イオンで買い出しを終え、追浜工場に近づけるだけ近づいてみます
つっくんって誰ですか?変な人もいるもんですね

1712.Re: 2025関東選手権

名前:いとうしゅうすけ    日付:2025/6/7(土) 18:26

夜ご飯です
2年連続で横須賀のやよい軒です

1714.Re: 2025関東選手権

名前:鈴木そうた    日付:2025/6/7(土) 18:53

三原のやよい軒に行きました!
いい席を確保することに成功した!

1715.Re: 2025関東選手権

名前:たわら    日付:2025/6/7(土) 19:16

こちらもやよい軒で良い席で食べられました
これから秀輔さんの運転でホテルに向かいます

1717.Re: 2025関東選手権

名前:いとうしゅうすけ    日付:2025/6/7(土) 19:53

ホテル着きました
男子は今から全員で大浴場に行きます

1728.Re: 2025関東選手権

名前:丸山吏紀    日付:2025/6/8(日) 7:7

おはようございます。
ただいまホテルを出発し、会場に向かっています。
あいにく雨が降っていますが、がんばっていきましょう!

1761.Re: 2025関東選手権

名前:櫻井唯    日付:2025/6/8(日) 17:47

しゅうすけさんの運転で会場を出発して今からしゃぶ葉に向かいます。
宮さん奢りありがとうございます!!!!

1764.Re: 2025関東選手権

名前:丸山吏紀    日付:2025/6/8(日) 20:9

宮さんの奢りでしゃぶ葉を食べ、これからさっと汗を流してから仙台に向けて出発します。
安全運転で帰ります!応援ありがとうございました。

1767.Re: 2025関東選手権

名前:つばさ    日付:2025/6/8(日) 21:33

さなだくらげに刺され、パンクDNFした岩﨑翼です
温泉出ました
傷が痛すぎて悶絶してました
安全に帰ります

1768.Re: 2025関東選手権

名前:宮    日付:2025/6/8(日) 23:3

お疲れ様です。今日は1日お世話になりました。
相変わらず惨敗でしたが、皆さんと一緒にレースできて良かったです
しゃぶしゃぶパワーで仙台まで運転気を付けて帰ってください

次は東日本インカレ予選応援に行きますꉂꉂ📣

1769.Re: 2025関東選手権

名前:おくむらあやと    日付:2025/6/8(日) 23:24

りきの運転で蓮田SA出ました。
多分川内着くの3:30過ぎると思います。東北道でエレクトリカルパレードかなんかしてないとみんなおねむです。早めに交代回してって安全運転で帰ります!
レースは失敗も成功もしなかった感じです。改善点はいっぱい得られたので、その点では成功と言えるでしょう。アップ中もこれからのレースのことより、西日本の結果の方が気になってました。みなさんお疲れ様でした!

1771.Re: 2025関東選手権

名前:たわら    日付:2025/6/9(月) 0:37

翼さんの運転で那須高原を出発しました
夜も遅くなるので安全運転で行きます!

1773.Re: 2025関東選手権

名前:いとうしゅうすけ    日付:2025/6/9(月) 1:41

さくゆいの運転で福島松川PAを出発しました
そろそろネタがないです

1774.Re: 2025関東選手権

名前:いとうしゅうすけ    日付:2025/6/9(月) 3:31

無事仙台に到着しました〜
選手のみなさんレースと長旅お疲れ様でした
応援してくれた方、見守ってくれた方もありがとうございました!

1718.2025関東選手権抱負スレ

返信  引用 

名前:いとうしゅうすけ    日付:2025/6/7(土) 20:28

選手のみなさんは抱負をお願いします

1720.Re: 2025関東選手権抱負スレ

名前:つばさ    日付:2025/6/7(土) 21:7

関東選手権初出場の岩﨑翼です。
先ほど部屋の鍵を部屋の中に置いたまま出てしまい、フロントの人を呼ぶ羽目になりましたが、準備万端です。
明日はスプリングの分まで思いっきりぶん回して、国体の枠を掴みます!

1721.Re: 2025関東選手権抱負スレ

名前:たわら    日付:2025/6/7(土) 21:36

関東選手権初出場の俵遼太郎です。
ドラレースも初のということで、今はまだ楽しみでしかありません。
目標は先頭集団でスイムアップ、ファーストパックに乗る、ランで逃げ切って国体の枠を掴むことです。頑張ります!

bottom of page