top of page

選手反省集

長良川国際トライアスロン​大会&第2回日本U23スプリントトライアスロン選手権

​反省

長良川反省スレ返信  引用 

名前:岡本真依    日付:2023/7/24(月) 8:12

お疲れ様!反省しましょ!

 


20388.Re: 長良川反省スレ

名前:岡本真依    日付:2023/7/24(月) 8:50

U19/U23日本スプリントトライアスロン選手権

Swim 10'56(8)
Bike 33'31(21)
Run 23'31(26)

total 1'08'35 (21)



たった2日で5時おきの習慣がついてしまいました。テスト勉強の気分がしないので、まず落とし書を書いてしまいます。

遡ること去年(2年生の時)の5月。
人生で国体に出たことがないなと思い、その権利が欲しくて滋賀認定に1人で行ったことがあった。
(なお色々あってその後決まった)
当時は、何がなんだかよく分からなかったけど、22級がとれればU23に出場でき、私はそれに出る必要があると思っていた(国体のため。実際は大丈夫になった)
結果を言うと、その時22級の突破はできなかった。
そこで出会ったのが今の立命館の三年生、小石川かりんちゃんや石川ひろのちゃん、その代のツヨツヨの選手だった。その時かりんちゃんと22級とって、U23出れるかな?となっていたけど、どちらも届かず、来年また頑張ろう的な事にさらっとなった。食事管理から徹底し、スイム、バイク、ランごとにそれぞれコーチがいて、高め会える環境が揃っていて、すーごいいい環境だなぁと思った。そこでの立命館での思い出は、自分のトライアスロンに対する気持ちの大きな変化があった時で、よく記憶に残っている。
その事もあり、今年はU23に出たいと言う気持ちが強く、また、モチベーションの維持のためにもインカレ以外の目標の設定としてU23を掲げた。結果これは、スイム、ランの練習に対してモチベーションの維持。いい方向に繋がったと感じている。
今年は長良川(岐阜県)でやると聞き(去年は七ヶ浜で日本スプリントトライアスロン選手権と一緒)ちょっと遠いなぁと思ったけど、そんくらい気にする事でもなかったので宮城認定で22級をとりに行って出場を決定。
名古屋近辺期は行ったことがなかったので楽しんでこよう(別の意味でも)思っていた。

レースまで
Swim
直前の400TTで、なんとベストが出た。(誤差程度)幹部ラストの400TT説はあったけど、インカレに向けて狙った近辺のタイムが出せれば良いかなと思っていたので、これは想定外。4'51、そろそろ50切れるんやないか?と思いつつ、そんなに甘くないか

Bike
1番の懸念点は、土日4周連続ぐらい大会続きで1ヶ月ほど外乗りをした記憶がまるでないこと。でも、ローラーとレースで繋いでいたし、ローラーでのパワーが一段階上がったような感触がしていたので、特に心配していなかったし大丈夫だろうと思っていた。

Run
暑さに弱いなぁ、暑いとすぐキツくなるなぁ、と練習で思っていた。あとはいつも通り

レース
目標
ツヨツヨの名前ばかりで、エントリーは下から3番。目標はどれくらい実力が通用するのか確かめる。びりにならない!。インカレのイメージで行く。でもって、楽しんでレースする!!!

Swim
名前が呼ばれたのが後ろの方だったので、どこの位置からスタートするかの選択肢がぜんぜん残っていなかった。一番外側から2番目、(かりんちゃん(スイム同じくらいの福島のジュニアの子)の隣が空いていたので、同じくらいだしここでいっかーと思いそこに入った。逆の隣の隣に近藤小夏(日体の同級生でインカレで一緒に上がりたいと思っている子)がいたのでこんなに外側は初めてだったけど、着いていくべき人はいるなと思いそっからスタート。かりんちゃんがスタート前に外側から出てバトル避けるんで!絶対内側とか真ん中バとる!やだ!って言ってきたので、丸がインカレ選手のグルで言っていたパターンやなと思い、おぉ納得。流石高校選手権優勝者。私よりしっかりしとるわ。と思いスタート。
とりあえず順を追って書いていく

スタートして、かりんちゃんは飛び出して行った。行きはかりんちゃんだけを目印に誰にも当たらず、バトルなどまるでなく、一直線に(しかも途中からかりんちゃんにドラ)300m付近ぐらいまで行ったと思う。前に2-3人しか人がいなくて、本当にスタートしたよね?と不安になっていたら、左側から集団が来たので合流。そこでも前には6-7人ぐらいしかいないくらい先頭の方を泳いでいた。そのまま折り返し、特にバトルはなし。前にいい感じの人がいたので、泡を追う感じでついていった。そのままスイムアップ。上手くいったなーとは思っていたけど、まさかの8位で、白石玲香さんや平泉まこさんより速いと言う想定外すぎる位置だった。これが上手くいくってことなのか、と感心しながらトランジションエリアへ

T1
ヘルメットに初めてサングラスを刺したトランジをした。すごくスムーズだった。インカレでもやろう

Bike(自分にとって割と大きな出来事だったので結果から)
まず端的に説明すると、ちぎられてパックを落とす事になった。

言い訳も特にないので、千切れた経緯と反省とこれからインカレに向けて何をすべきか思ったことでも書いておく。

まず、漕ぎ始めでかりんちゃんとほぼ同時白石玲香さんらにに追いつかれた。
その次の瞬間、平泉まこさんが真横を通った。レベチだった。キツすぎて一瞬頭をよぎった ついていく の文字は2秒で消えた。平泉まこさんはそのまま1人で先頭集団まで行った。白石玲香さんにつき、立命の一年生の小原さん、そこに近藤小夏ちゃんとの集団が速攻できてすぐさま5人パック。5km4周回のコース。行きの2.5kmはパック内で回した。特にかりんちゃんのバイク力がすごくて私の心拍が上がっていた。そのまま特に何も考えず180度ターン、特に何も考えていなかったので、最後尾、白石玲香さんの後ろでターンした。技術も乏しい自分は、ターンで差をつけられ、さらにかりんちゃんの強烈立ち上がりでさらに差をつけられ、そこで一度切れた。立ち上がりとその後をがんぶみすることになった。一度は諦めようと途中で思ったが、2分くらい頑張って踏んだらで集団に追いついた。だが、回す余裕など1μmたりともなくて恥ずかしながら着き位置で、残りの帰りは意識が飛びそうだった。先ほどの反省を生かし、2回目の180度ターンの時だけローテに入り(クソ)かりんちゃんの後ろで回ったけど、先ほどのガンぶみがきて、その後立ち上がりで踏めずとても無惨にちぎられてしまった。
そこから2周目は単走。3周目で後ろの集団に入り一周、その後どこかでさらに後ろの集団が追いついてきて20人くらいの巨大パックになった(なお、瀬戸郁美ちゃんがいて(インカレでのさくゆいの今年のキーパーソンだヨ))まじか!!そうなる!おいつくんか!と思ってT2へ

T2
問題無し

Run
最初ずーーーーっと、集団走の事を考えていた。自分がもっと外乗りに行っていれば、、いや、単走のちからは悪くないはずだから、インターバル系の練習が全然足りてなかったのか。
集団走の練習より外乗りとかローラーのテンポ走の方が好きで、集団走から逃げていた。それと、自分のバイク力は過信できるレベルではないのに、過信していた。上には上がいる事を胸に刻んで、今に満足せず、もっと現実を見据えてバイク練に向き合うべきだった。後、もっとどこでターンするかとか、誰の後ろについた方がいいかとか考えるべきだった。
これがもしものもしも、インカレ本番で、ゆいさんだったら?最高のチャンスが目の前にあるのに逃す事になる。このままではダメだ、あーバイク練したい、帰って練習しよう。

と思っていたら1.25km過ぎた。
その後は、前にいい感じの人がいてはついて、後ろのランナーには越されって言う感じだった。やはり、暑さでペースダウン、ここで耐える力はつけないといけない。去年の観音寺は暑かった。今年も暑いだろう。
Runはあまり満足できる結果ではなかったけど、ラスト1kmぐらいフォームを意識したら5kmのスプリットで2番目に早いラップだったので、まだまだ改善の余地はあるんだろうなと思いゴールした

とりあえず、思ったことはたくさんあったが、21位。目標だった 最下位にならない!は果たせたので、○。(なおエントリーは36位)スイムアップがうまく行き、なにか新しい感触を掴めたし、バイクで千切られたのはむしろインカレまでにバイクもちゃんとやれ、という事を自分に気づかせてくれたと思う。
楽しかった。同時にあの時集団についていけなかったのがものすんごい悔しい。本当に今回出て良かった。私にとって、すごく意味のある大会だった。

総括
レース内容はこんな感じでした。インカレ前に出て、イメージを膨らませられたし、その分反省点も課題も山ほど上がったし、今までと明らかに感触が変わりました。
もう残すはインカレのみになってしまったので、(なお国体もある)残り少ないですが、やれる事をやりたいと思います。


20389.Re: 長良川反省スレ

名前:岡本真依    日付:2023/7/24(月) 8:21

今回、一緒に遠征に行ってくれたあゆみちゃん、本当にありがとう!とんとらの重要なマネさんです。あゆみちゃんの選手把握力はプロです。私より詳しいです。ぜひ、インカレで活躍してほしいし、これからも大きな大会にいっぱい行ってほしい!
大岩さんも、レースはosoくて私の母まで心配していましたが(笑)流石M1でしっかりしていました。ありがとうございました!
ともも年代別優勝おめでとう!長距離運転ありがとう、駐車も素晴らしかったです。すごい頼りになりました。いてくれてありがとう1.2限テストがんばれヨ。笑
大倉もとおるもありがとう!すごく楽しい遠征になりました!佐久島最高だったね、また行きたいナ☺︎個人的には物凄い仲良くなれた気がします。(私だけかも)
てな感じでしっかり楽しんできてしまいました。テストがんばろーー

P.S.
立命は今回選手権に沢山出ていましたヨ、ここでもう負けていると思うので、来年はもっといっぱいいけるとイイナ

応援、見守ってくれた人、ありがとうございました!無事帰って来れて良かったです。これからもよろしくお願いします。


20390.Re: 長良川反省スレ

名前:石坂知裕    日付:2023/7/24(月) 14:27

エイジ
Swim 31:19(106)
Bike 1:03:30(6)
Run 40:14(9)
Total 2:15:55(12)

・レースまで
土曜はたくさん遊んでたくさん美味しいものを食べた。今回の遠征は旅行(+レース)って感覚だったので、とりあえず目的は果たした。当日朝は大倉と暇だね〜とか言いながらのんびりゼッケンとかバイク(dhバーつけたりオイル塗ったり)の準備をして、マイの応援に行き、陣地戻ったらアップとか何もしていないことに気がついた。でも時間がなかったので準備体操とトイレまでの移動を走ってアップとした。
今回はインカレも見据えてノンウェットで泳ぐことにした。水温はノンウェットで気持ちいいくらい。入水チェックは100mくらいしか泳げなかった。ノンウェットでフローティングスタートはスタート前に沈みそうだったのでギリギリまで地上にいた。スタート30秒くらい前に入水、スタート。

一応、今回のレースの目的・目標はインカレの予行(ノンウェット、暑い中でのレース)、他のとんとらメンバーに負けない。

・Swim
後ろからスタートしたのもあり、スタート直後は人が多すぎて詰まりまくってた。四方を塞がれ周りと同じペースで泳いでいたが、このペースを最後まで引きずってしまったのが失敗だったのかも。1周目上がったとき15分の表示を見て、あ、と思ったが、気合が足りず頑張らなきゃとはなれなかった。2周目入るとき飛び込みをしなきゃいけなかったが(高さはプールの飛び込み台くらい?)、頭から行ったら120%ゴーグルが外れると思ったので、足から行った。誰も見てないと思っていた。しかし応援組に見られていたらしい。恥ずかしい。2周目も特に変化なくそのまま泳ぎ、スイムアップ。30分の表示がチラッと見えた。心拍は140~150くらいでやはりあまり頑張れていなかったよう。あと、自分やっぱめっちゃ沈むな。ウェットは偉大。
腹圧とかはもちろん課題だが、他にもOWになるとプールのように泳げなくなってしまうことへの対処もしなきゃいけない。キックとか伸びる感じとか。夏七ヶ浜に通って慣らそう。

・T1
ウェットがないのでめっちゃ早い。飛び乗ってそのままスポスポっと靴に足を入れられたのもgood。

・Bike
1周目は普段より足疲れてるなーって感じがした。多分ウェット着てる時よりキックを打ったから。2周目もまだしんどって思ってた。3周目はキツさに慣れて楽になった。4周目はランに備えて少し休んだ。ペースはほぼずっとイーブンだった。とんとら全員抜けてよかった。あべ40に届かなかったのは残念。(39.6km/h、、、)

・T2
ラン入りするとき年代別で2位の位置にいることを教えてもらった。かなりびっくりだったが少しテンション↑した。

・Run
暑すぎた。土曜帽子を買い、初めてレースで帽子を被った。これはとても良かった。インカレに持っていく。走っているときの目安はキロ4。はじめの5キロは暑いし、大倉は2,300mくらい後ろから全然離れないしでなかなかしんどかった。後半は少し体が慣れてきたのと大倉がほんの少し離れたので楽になった。こちらもほぼイーブン(ave4:02)で走ってゴール。
フォームは、脚の付け根から動かすイメージを持った状態で走れて感覚的にも良かった。金曜観音に行って感覚良くなった気がするから、やっぱ登りのジョグ定期的にした方がいいなって思った。ただピッチは今回170だった。ジョグじゃん。同じストライドでピッチを180にすると3:48。走れたスプリングはまさにこれだったなあ。暑さに慣れたらピッチ上げても耐えられそうな気がしないでもないので暑熱順化する。

総括
なんか年代別(20-24)で優勝してしまい(本当は2位だけど、1位の人は総合も1位だったので繰り上げ)少し気分良くなっていたが、冷静に考えるとスイム30分余裕で超えてるのやばいし、バイクもパワー的にはそんな良くないし、ちょっと焦りが増したレースになった。(一回くらいトライアスロンで表彰されてみたいなと思っていたので、それは嬉しかった。)まだインカレまで40日あるのでまず簡単にやれること(家でいつでもできるけどちょいちょいサボっちゃいガチな腹圧とかインナーマッスルとか柔軟とかフォーム分析とか)を確実に、途中で切らさず、淡々とやって、プールが使える時間はとにかく泳いで、七ヶ浜でOW練もして、万全の態勢で本番に臨みたい。

大岩さん、そろそろやる気出してくださいね。特にバイク。あと僕のスイム指導お願いします。
37が仕切りやるとこーゆう遠征になりがちだね。笑 楽しかった、まいありがとう。
あゆみちゃんも一人でサポート応援写真全部やってくれてありがとう。めちゃ助かった〜
大倉はなんか弱腰だったけど絶対いけるから来年の夏頑張ってよ。今年は僕ががんばる。
トオルはトライアスロンも他のことも頑張れ。応援してる。

神谷さん、色々ありがとうございました。レースもお疲れ様です!
応援、心配してくださった方々もありがとうございました。なかなか過酷な(移動)遠征と思われましたが、割とスムーズにいき、無事生還しました。
とりあえずインカレまで頑張ります。


20391.Re: 長良川反省スレ

名前:鴻野歩    日付:2023/7/24(月) 17:55

応援でついていった鴻野です、遠征お疲れ様でした!
今回の長良川は、エリートでバチバチに戦う真依さんをはじめ、レースベテランのM1大岩さん、世代別で上位とってほしいともさん、毎回胸熱レースをしてくれる同期(じんと今度は一緒行こうね)、とおるくんのMERIDA初レース(記念だから写真たくさん!)、などなど応援したい人が沢山いたレースだったからついていきました!
レース中も応援がすごく楽しかったです!

私の中で設定りしていた今回の目標は3つ
①一眼でいい感じの写真が撮れるように練習すること、②それぞれの知りたいことに添えるような応援、③エリートレースを近くで見てトップ選手が出すピリピリした緊張感を楽しむ、でした。
やりたいことが多すぎて、全部消化できるか・レース中あわあわしないか不安だったけど、全部なんとかできた気がします、(どうだろう)。

それに、エリートレースの独特の温度感、落ち着いてるのに目の奥はギラギラしてる感じがそばで見れて本当にゾクゾクしました。それに今回は、澤村さんに作っていただいたエリート出場選手の分析ファイルのおかげで、インカレでキーパーソンになりそうな人が誰なのかとか、どんな自転車乗ってるのかとか事前に押さえてからいけたので、より一層楽しめました。澤村さんお忙しいのにありがとうございました!
あと一つ、すごく嬉しかったのはエリートの人たちの集団走の写真をたくさん撮れたこと!なかなか日常生活で練習できないので貴重な時間でした。中央大の古屋さんのインスタの投稿に写真使ってもらえたのも嬉しすぎました。わーい!

部遠征の時もそうだけど、いっつも一緒にいる先輩・同期・後輩が、レースではめちゃくちゃかっこよくて、本当にいいなあって思います。今回もみんなずっとかっこよかったです。

三日間、ずっと楽しかったです!ドライバーの先輩たち、沢山ありがとうございました!ゆっくり休んでください(テストアルケド…)
長良川、連れて行ってくれてありがとうございました!

p.s.
大岩さん、大岩さんは今回も優しかった。本当にありがとうございます。これからもお世話になります!インカレがんばってくださいね!
ともさん、運転ありがとうございました!そして何より世代別一位おめでとうございます!ともさんバイク速いってこういうことなんかぁって実感しました。かっこよかったです。インカレも応援してます!
真依さん、安定してかっこよかったです!応援しに行ったのに、こちらが沢山元気もらってました。(落とし書き嬉しくて泣きました)インカレも、というかずっと応援してます!仕切り、運転、レース、盛りだくさんの3日間お疲れ様でした!ありがとうございました!
大倉、胸熱でした。ありがとう。来年は観音寺で大倉の写真沢山撮る予定でいます。きっとそうなる。ずっと応援してるよ、がんばれ!
とおるくん、新しい一面が知れて私はとても嬉しいです。レース中もいい顔してくれるので撮りがいあった!世代別入賞おめでとう!
じんと、次こそ一緒に行こうね!早く元気になってね〜!


20392.Re: 長良川反省スレ

名前:おおくら    日付:2023/7/25(火) 18:44

長良川レース反省
エイジ
swim 27:28(49)
bike 1:08:23(38)
run 40:25(10)
total 2:17:08(15)

○レースまで
長良川に出るって決めた理由は、年代別表彰が狙いやすそう(18~19の年齢区分あり+u19エリートレースでつよつよがいない)だったから。あとは、愛知(名古屋?)に行ってみたい。

○前々日前日
金曜昼過ぎにハイエースで出発して、土曜日の0時過ぎに愛知についた。膀胱危機を迎えるほどにいっぱい水分摂っておいた。
土曜日はめちゃんこ遊んだ。嬉しいことにピーキングだったのでとても調子が良かった。佐久島すごい。佐久島でトライアスロンやりたい。夕方に試走して、ようやくトライアスロンのトが頭に浮かんできた。夜ご飯はベビーフェイスのオムライス。Sサイズで十分すぎた。

○当日
朝の目覚めがこれまでの遠征史上一番に良かった。たぶん、何個も早くからめざましかけるより、ココ!と決めた時間に鳴らす方が良いのかな。?
レーススタートが8:30だったからすごく暇だった。一応いつものタイミングでご飯食べて、水分摂って、まいさんの応援して、、、ってやってたらいつの間にか時間なくなってた。スタート30分前にトランジにバイク置いて、そっから着替えて、お気持ち程度に体幹やったらもう入水チェックだった。

一応の目標は、無難なレース(攣らない、垂れない、そこそこのタイム)をする+年代別優勝

・スイム
穏やかで凪って感じだったから、安心してノンウェットで泳げた。いや、遅すぎたけど。
コースは直線の750m2周回で、2周目に入る前に謎に上陸して飛び込むコースだった。フローティングで2分くらい待たされてキツかった、、。後ろからスタートしたので、最初は前にドラって無心で泳げた。折り返しでとおるが前にいることに気がついて、追いつきたかったんだけど地味に離されてしまった。上陸したときに長良川に落ちる大岩さんを目撃した。2周目も垂れ垂れ。2ウェーブ目の速い人に少し乗っかれたけど折り返しでちぎれて単泳した。腕しんどいし、いつも以上にキック打ってしまって足の疲労も感じてた。
owになると、プールでの調子いい感覚でまったく泳げなくなるのが良くないなって思った。体浮いてない証拠だなあ。

・T1
さすがにウェット着てないので速い。

・バイク
10km4周回の岩沼みたいなコース。予選の反省で、ガーミンとにらめっこすると決めていた。(心拍が170くらい、ケイデンスが90〜100)
1週目のうちにおおいわさんととおるに追いつけてひと安心。3周目くらいからコースに人があふれ始めて、詰まったりするところがあったけど、ほぼイーブンで漕げた。あと、バイクで誰かにずっとつかれることは初めてだったから少し嬉しかった。最終週でともさんに抜かされてぴえんだったが、腰痛もキツさも全然なく終われた。

・T2
めっちゃ元気。

・ラン
走り出しがすごい快調だった。自然と3'50~55くらいで走れて、ともさんに追いつける気がした。5キロのラップはキロ4切れた!中盤垂れても4'10割らないくらいでいけたのがとても良かった。ともさんにはさすがに離されたけど。最終的に4'03で、キロ4切りたかったけどまあ満足。自分の理想的なランだったと思う。反省は、きつかったところでピッチが落ちてること。

○まとめ
結果は年代別2位でした、ちょっと悔しい。1位の人とは2分差で、スイムで5分半も差がつけられてしまったので、やっぱスイムだめだったなあと思った。ウェット着てても結局トランジとかで負けてたかな。けどスイムが本当にやばいことと、バイクとランは少し成長してるってことが分かったので、今回レースできて本当によかったと思う。お米4kgもらえたしね。
つぎのレースはATC!

今回一緒に遠征行ってくれた方々にも感謝感謝です。
大岩さんはさすがの落ち着き具合でした。遠征で一人一つわがまま言う権利あるって言ってましたが、僕のわがままはぽけ〜っとして遠征に連れてってもらうことでした。
ともさんは1番運転してくれて、しかもレースこなして、流石すぎました。勝てなくて少し悔しいです!
まいさんは仕切り+選手権お疲れ様でした!遠征めちゃくちゃ楽しかったです!
あゆは暑い中サポートありがとう。応援も写真もサイコーだった!
とおるも一緒に遠征行けて楽しかった!スイム完敗です。Cコースで一緒に頑張ろう

p.s. じんちゃん早く元気になってね


20394.Re: 長良川反省スレ

名前:山田達    日付:2023/7/27(木) 15:23

Swim 26:33(37)
Bike 1:10:26(59)
Run 46:03(51)
Total 2:23:55(36)

前日まで
今回の大会はとても暑いと予想していたので、水曜日から毎日スポドリ2L飲むようにした。早すぎたかもしれないが、本番足がつることはなかったのでよかった。金曜日は自分のレーサーの受け取りだったのでとてもワクワクしていた。瑞樹さん、2時間も待たせてしまいすみませんでした。そして、初心者マーク🔰やOS1、塩チャなどの差し入れありがとうございました!MERIDA、これからたくさん乗ってBIKEが強い選手になれるように頑張ります!土曜日、佐久島やら、西尾の抹茶やら、罪悪感が湧くほど楽しめました。地方レース最高!そして一瞬だけ帰省してお風呂で湯船に浸かれたので良かった。
レースまで
アラームの時間で普通に起き、朝食を食べ、電車で会場に向かい、、、ととても順調だったが、今回お試しとして、レース前にカフェインを摂ってみよう、と思っていたが、コーヒーを買い忘れてしまった。あとは、今回はナンバーシールがあってテンション上がってたけど、朝意外と時間が無かったのもあり、貼るのを失敗してしまったので、ちょっとテンション下がった。
SWIM
今回はウェットでもいいタイムが出せるように事前に栗山卓也さんからロングジョンを借りていたが、暑かったので、結局ノンウェットで出ることにした。卓也さん、ありごとうございました!スタート前にずっとフローティングしていないといけなかったのでちょいと疲れたが、レースに影響が出るほどでは無かったと思う。今回のSWIMの目標はとんとら1位だったが、大岩さんに体1つ分負けてしまったので悔しかった。正直結果だけ見れば、あんまり速くなかったと思う。次に1500泳ぐ時は25分は切りたいと思う。それでも、400TTのタイムは測るたび伸びているので、これからもスイム練を頑張っていこうと思う。
T1
ノンウェットだったので速かった。
BIKE
今回はNEWなレーサーでの挑戦ということで、楽しく漕げた。乗車ラインを超えてすぐ大岩さんを抜いてウカウカしていたら、半周もしないうちに大倉さんに刺されてしまったので悔しくなってそこで心のギアが3段ぐらい上がった気がする。しばらく大倉さんについて行ったが、2.5~3周あたりでちぎられた。とても悔しいけど、BIKEもまだまだ(というか最も)発展途上だと思うので、これからも焦らず、外乗りやローラーなどを継続的に頑張って先輩方を脅かせてやれるぐらいになりたい。
T2
またもやシミュレーションや資料の事前確認が足りていなくて、自転車を置いたあとの動線を間違えた。恥ずかしかった。
RUN
今回こそは気持ち良い走りをしたかったけど、なかなかそううまくもいかないんだなぁ、、。前回までの課題として、ミネラル不足(?)で足がつる、というのはスポドリを飲みまくったおかげで大丈夫だったけど、今回は新たな課題として、胃がやられてしまって、エイドの水を飲むと吐き気でかなりスピードダウンをしてしまう、というのが出てきた。ついには3周目で少し歩いてしまったのが情けなかったと思う。でも、1セメは火曜5限があってRUN練にあまり参加できていなかったので、これからのRUN練をきちんとこなせばきっとまだまだ伸びると思う。トライアスリートとしては、3000が速くたって10000が遅かったら元も子もないので、10000が速く走れるようになりたい。
総括
今回の目標は大倉さんといい勝負をすることだったが、完敗だった。RUNで違いを見せつけられた。でも、それ以上に長かったハイエースでの移動や観光などが楽しかった。今までまだ4回しか遠征したことはないけど、間違いなく一番楽しい遠征だった!これからはしばらく大会は無いので、じっくり底から実力をつけられるように練習頑張ります!

大岩さん、何から何までめっちゃ面白かったです笑
真依さん、選手権お疲れ様です、とってもカッコよかったです!仕切りもありがとうございました!
ともさん、BIKEもRUNも速くてカッコよかったです!(語彙力皆無)完璧な駐車も超カッコよかったです!
大倉さん、次はもっといい勝負ができるように頑張ります!もうSWIMでは絶対に負けません!
歩さん、応援ありがとうございました!めっちゃカッコいい写真もとってくれて、とても嬉しかったです!
神谷さん、RUNの時たくさん励ましてくれてありがとうございました!おかげさまで楽しく走れました!
瑞樹さん、2時間も待たせてしまいすみませんでした。これからもお世話になります。


20426.Re: 長良川反省スレ

名前:|遅かった大岩|    日付:2023/7/31(月) 10:29

長良川国際トライアスロン反省

SWIM 26:29 (36)
T1 0:51
BIKE 1:23:22 (175)
RUN 42:28 (18)
TOTAL 2:33:10 (75)

よかったこと
事故らなかった。
誰も怪我しなかった。
練習で泳げていなかったけど部内1位でスイムアップできた。
完走できた。

よくなかったこと
みずきさんに遅れる連絡をするのを忘れてしまった。
バイクがおそすぎた。
ランナーなのに遅かった。
遅すぎてみんなを待たせた。
上級生かつインカレ選手なのに神谷さんに恥ずかしいところを見せてしまった。
夕日が見えなかった。


出場のきっかけ
マイキー先生がU23で出場するらしく一人で行くのは渋いかと思って地元が近いので応援がてら長良川に行こうかと思った。他にも同行者が集まり、マネージャーの鴻野先生も来てくれることになったのでとても頼もしい。また、ノンウェットレースをしたかったのでエイジで出場することにした。パックに乗れなそうなのでU23はやめておいた。

前日まで
東日本インカレのあと体調を崩した。2週間位練習を休んだ。そのせいで3種目とも大幅に遅くなってしまった。1週間前の象潟のランで悲惨な目にあって練習しないとやばいと思ったけど、1週間じゃ間に合わなさすぎた。金曜日出発前にローラーをしたりしたが焼け石に水だった。
金曜日は2限をローラーしながら受けたあと集合した。マイキーさんに全員分の古里をお願いしておいた。みずきさんと17:30に港北PAで待ち合わせの約束をした。しかし、17:00にまだ常磐道の谷田部東PAにいたのでそのときに連絡をすべきだった。結局その後首都高の渋滞にハマり2時間以上遅れて港北PAについた。その後は順調に進んで0時過ぎに西尾市のホテルについた。移動中にシード申請遅延組が30秒ペナルティでインカレに出れることが決定した。みんなでガチ切れした。
土曜日は朝一のフェリーで佐久島に行った。googleマップの情報が間違っていて飲食店が1個もやっていなかった。佐久島の海はきれいで、鳥ちゃんがくぁいかった。帰りのフェリーで全員爆睡したあと、抹茶モーニングを食べて元気になったあと会場に向かった。会場に向かう途中でお刺身定食のランチを食べた。たしか大倉がお腹いっぱいで死亡した。受付を済ませてから後輩ちゃんたちとバイクコース10kmとランコース2.5kmの試走をした。案外行けるかなと思った。その後はみんなとお別れをしてとおるくんと佐屋駅まで移動してそれぞれ実家に帰宅した。帰宅後家に入る間もなく車に乗せられて、祖母とデニーズに行った。帰省の目的を達成した。寝る前に母上と国保の口座振替の手続きをしていたら寝るのが0時過ぎた。

当日レースまで
5時に家を出ないといけなかったが、5時に目覚めて死亡した。次の電車まで時間があったのでみんなに謝って優雅な朝ご飯を食べた。7:30頃に会場について即バイクをトランジに入れた。バイク中のマイキー先生は見つけられなかった。陣地に行って陸種目の用意もしてレースまでのんびりしていた。入水チェックの前にマイキー先生がゴールした。ウェットは着ないのでトライスーツのままスイムエリアに行ってアップした。

スイム
ノンウェットなのでスタートまでの待ち時間が大変だった。スタート後はバトルだったが頑張って自分のスペースを確保した。少し落ち着いてから前にいる人についていった。魔の人はめっちゃ蛇行するタイプだったけどついていったほうがいいと思って仕方なくついていった。1周目上陸後前に少しだけ追いついた。ひどい飛び込みをしたあと少し頑張って前に追いついた。その後は楽についていけたが折り返しのあとにちぎられた。頑張ってダッシュしたけど追いつかなかった。仕方ないのでペースを落として単泳した。終了直前に後ろから来た人に乗って一緒にスイムアップした。ちぎられなかったらいいレースだった。

T1
インカレを想定してトランジした。エイドがあったけど無視をしてバイクに向かった。ヘルメット、ゼッケンベルトもスムーズにできた。飛び乗りはできなかったけど及第点。

バイク
バイク乗車後はめちゃくちゃ踏んだ(つもり)そのあと靴を履いてからはのんびりモードに移行した。すぐにとおる先輩と大倉先輩がいらっしゃった。神谷さんにもすぐに抜かれた。インカレ選手なのに情けないところを見せてしまった。3周目くらいからマジでしんどくなって、とーっても遅くなった。虫の息になりながらなんとかバイクを終えた。

T2
何も考えずに行ったらバイクの列を間違えた。もしかしたらインカレでは2ndトランジも大事になるので動線の確認はレース前にやっておくべき。相変わらずスムーズに靴が履けない。

RUN
1年のATCや去年の長良川ミドルに比べて暑くて走れないとは思わなかった。また途中で氷をくれるおじさんがいたのでたまにもらってお腹に入れておいた。途中で神谷さんを抜かしたときに「速いな」って言われたけど、自分だけ周回遅れているのが恥ずかしかった。2周目に脚の裏が痛くなってペースが遅くなった。3周目くらいから少し暑さが応えるようになって更に遅くなった。4周目はみんながゴールしていたので急いでゴールしようと思ったけどペースは上がらなかった。結局部内再開でゴールしてしまった。

レース後
牛丼とスイカとお米が無料でもらえた。表彰式までの間に長良川SCでシャワーを浴びて時短に成功した。表彰式が巻きで始まってダッシュした。部旗を持ってきたのに車においてきて使えなかった。ぴえんミーティング。
今回の遠征で1人1つずつわがままが言えることになっていたが、自分の夕日が見たいという願いと、マイキーさんの名古屋旅行したいという願いは叶えられなかった。長岡近くでそーらーにきえてーたうちあーげはーなーびが2箇所で見えた(たぶん見附と燕)。きれいでした。嬉しーた。

まとめ
インカレ前のノンウェットODレースであった本レースは万全の体調で出ることはできなかった。それでもスイムはその時できる一番いいレースができたかなと思います。インカレまであと1ヶ月ほどしかないのでとにかくスイムをいい状態に持っていきたいです。バイク練に行く時間や勇気がないのでスキマ時間を見つけてローラーをできるだけやるようにしたいです。ランは夏休みまではジョグ中心で夏休みになったら3:50ペーランと付け焼き刃インターバルでなんとかしたいです。また、インカレ選手では有りますが、他のインカレ選手のサポートもしっかりしていきたいです。

最後に
暑い中大会を開催してくれた関係者の皆様、大変ありがとうございました。また、神谷さんも一緒にレースできて楽しかったです。お小遣いもいただきました。ありがとうございます。恥ずかしい姿を見せてしまい申し訳ないです。
マイキーさんともさん、仕切りや運転、移動(旅行)計画などありがとうございました。一緒にインカレ頑張りましょう。鴻野先生暑い中応援、計測ありがとうございます。

​遠征ログ

20345.長良川スレ返信  引用 

名前:おかまい    日付:2023/7/21(金) 12:52

これから出発です!
無事帰ってきます!

 


20346.Re: 長良川スレ

名前:おおく    日付:2023/7/21(金) 13:16

ハイエース
大岩 石坂 岡本 大倉 鴻野 山田

まいさんの運転で川内出発しました!
赤門に行くリッキーを目撃しました。免許取らなきゃなあ


20347.Re: 長良川スレ

名前:いとうしゅうすけ    日付:2023/7/21(金) 14:5

くれぐれも安全運転でいってらっしゃい


20348.Re: 長良川スレ

名前:鴻野歩    日付:2023/7/21(金) 14:30

南相馬鹿島SA出発しました〜 いま運転はともさんです
いま隣で大岩さんがふるさと弁当食べてます。
大岩さんがプラム?ソルダム?を持ってきてくれました🎵


20349.Re: 長良川スレ

名前:山田達    日付:2023/7/21(金) 16:5

日立中央をドライバー大岩で出発しました!


20350.Re: 長良川スレ

名前:マイキー    日付:2023/7/21(金) 17:15

ともの運転で谷田東みたいなところを出ました!
野沢さんの初心者マークが飛んでいきました。ごめんナ
おおいわさんもしっかり運転してました
これからしゅとこーですともよろしく


20351.Re: 長良川スレ

名前:いしさか    日付:2023/7/21(金) 20:22

マイの運転で港北でました
首都高で大渋滞にはまり、大倉の膀胱がピンチでした。耐えてよかったね。


20352.Re: 長良川スレ

名前:|大岩|    日付:2023/7/21(金) 22:1

石坂さんの運転で清水PAを出発しました。
新東名はスピードガンガン出ていいですね。
宿まであと少し頑張ります。


20353.Re: 長良川スレ

名前:2週目おおくら    日付:2023/7/22(土) 0:27

先輩方のおかげで無事に宿に着きました。
港北SAで第一次膀胱危機を乗り越えた僕ですが、達がお風呂のため第二次膀胱危機を迎えています。
明日は5時半とかそこらへんに集合です。おやすみなさい


20354.Re: 長良川スレ

名前:鴻野歩    日付:2023/7/22(土) 5:54

おっはモーニング!
フェリーに乗るために、一色さかなセンターへ向かっております。ドライバーの先輩方、本当にありがとうございます。
ともさん曰く、今日が遠征のメインだそうです。
大岩さん曰く、昨日の運転が遠征のメインらしいです。
達曰く、自転車受け取りが遠征のメインらしいです。(みずきさんありがとうございました!)
まいさんはきっと明日がメインです。

今日も気合入れて行ってきます!


20355.Re: 長良川スレ

名前:山田達    日付:2023/7/22(土) 10:52

佐久島から帰ってきて、抹茶ラボに向かって石坂ドライバーで出発しました!
抹茶モンブラン食べたい!!


20356.Re: 長良川スレ

名前:マイキー    日付:2023/7/22(土) 12:22

抹茶のスイーツのモーニングを食べて会場に向かっています!(ぱふぇ)
とおるごめんな、抹茶モンブランなかったね
これから試走+私は競技説明会です。
ツヨツヨの人ばっかりなのでキンチョーです、楽しみです^_^
なおエントリーはケツ3ですので楽しんでレースします!


20357.Re: 長良川スレ

名前:鴻野歩    日付:2023/7/22(土) 17:11

選手陣は試走ちうです。
ただでさえ気温が高いのに、日差しを遮るものが何もなくてものすごく暑いです
いよいよ明日がレース!他大の人もたくさん見かけて私も緊張してきました
がんばれえええ〜!!


20358.Re: 長良川スレ

名前:おおくら    日付:2023/7/22(土) 18:17

ともさんの運転で会場を出発して、ホテルに向かってます。

名古屋が地元の達と|おーいわ|さんが実家に泊まるので、ハイエースに4人しかいません。すかすかです。
あと達のおにゅーバイクがかっこいいです。嬉しそうでみててほっこりしました。よかったね


20359.Re: 長良川スレ

名前:|大岩|    日付:2023/7/22(土) 18:29

電車組
山田 大岩
電車で佐屋駅を出発しました。
無駄に混んでてびっくりです。


20360.Re: 長良川スレ

名前:1ヶ月ぶりに週末遠征してない大隈    日付:2023/7/22(土) 18:52

|おおいわ|さんともさんまいさんおおくらとおる、怪我せずレース楽しんできてください〜あゆは熱中症気をつけてね、頑張れ長良川勢🔥


20361.Re: 長良川スレ

名前:マイキー    日付:2023/7/22(土) 19:24

ともひろくんがずっと運転してくれているので、おとしがきのターンは私みたいですはやい。
買い出しをイオンでしました。立命に会いました!ついでに噴水ショーを見ました、見入ってしまいましたーーさぁ暗くなってきましたとりまホテルへ向かってまーす
はなちゃん応援ありがとぅぅぅうう


20362.Re: 長良川スレ

名前:神谷拓図    日付:2023/7/22(土) 22:3

みなさん、長距離の遠征お疲れさまです!
明日のレースに出場予定の28代神谷です。
明日、みなさんとレースできることを楽しみにしております。
熱中症に気をつけてがんばりましょう!
宜しくお願いします。


20364.Re: 長良川スレ

名前:おおくら    日付:2023/7/23(日) 5:9

おはようございます!
ともさんの運転で会場に向けて出発しました!

これまでの遠征の中で過去イチ寝起きが良いです。わくわくわく
神谷さんに挨拶しましょう


20365.Re: 長良川スレ

名前:|大岩|    日付:2023/7/23(日) 5:51

おはようございます。
寝坊しました。大岩です。
7:20くらいに会場着きます。
熱中症気をつけましょう。


20366.Re: 長良川スレ

名前:山田達    日付:2023/7/23(日) 6:26

おはようございます!山田です。
昨日はたくさんハンバーグ食べました!笑
ただいま名鉄で会場に向かっており、6:45には会場に着くと思います。
今日は新しいレーサーで楽しくレースできるように頑張ります!!


20379.Re: 長良川スレ

名前:石坂    日付:2023/7/23(日) 15:21

マイの運転で恵那峡サービスエリア出発しました。
1カ月半後にここでバイク合宿です。目標は真田さんに負けない。


20380.Re: 長良川スレ

名前:|大岩|    日付:2023/7/23(日) 16:36

石坂さんの運転で駒ヶ岳SAを出発しました。
中央道は各サービスエリアの景色がきれいでグッドです。
また、みんなで濃厚スムージーを買いました。とても美味しいです。
神谷さんありがとうございます。


20381.Re: 長良川スレ

名前:神谷拓図    日付:2023/7/23(日) 17:59

レースお疲れさまでした!
みなさんとレースできてとっても楽しかったです。
スムージー飲むとは思わなかったですが、喜んでもらえてよかったです。笑
最近のとんとらは健康志向という印象を受けましたので、今後のとんとらの活躍をより期待したくなりました!
仙台はまだまだ遠いと思いますが、引き続きお気を付けて!


20382.Re: 長良川スレ

名前:おおくま    日付:2023/7/23(日) 18:56

痛みで外乗り途中棄権しちゃったのでそのあとずっとリアタイで長良川の結果を追ってたおおくまです。リアタイだとなんかこっちも緊張しましたなんでだろう🤔
とにかくみなさんお疲れ様でした気をつけて帰ってきてください!


20383.Re: 長良川スレ

名前:おおくら    日付:2023/7/23(日) 21:59

お久しぶりです。西会津PAをまいさんの運転で出発したところです。
この4時間のハイライト⤵
日没を見ました
花火大会を見ました
誰かが財布をSAに忘れかけました
恋バナ盛り上がってます⤴⤴
あと少し、安全運転で帰ります!


20385.Re: 長良川スレ

名前:マイキー    日付:2023/7/23(日) 23:15

どうも、おかもとです。
トモの運転でまつかわパーキングエリアを出発しました。
もう終わりが見えています、かなしいなぁーてすとだーべんきょー


20386.Re: 長良川スレ

名前:マイキ    日付:2023/7/24(月) 0:18

無事川内到着しました!
長旅、お疲れ様でした!!

 

20367.長良川実況すれ返信  引用 

名前:鴻野歩    日付:2023/7/23(日) 6:49

長良川トライアスロン実況スレです

7時〜女子エリート
8時30分〜エイジスタートとなります。
とんとらからは、m2大岩、b3石坂、b2大倉、b1山田が男子エイジに、b3岡本が女子エリートに出場します。OBの神谷さんも男子エイジに出場されます。

今回は速報が出されるので、そちらのリンクを貼ります。ぜひご覧ください。
https://www.nagaragawa-triathlon.jp/post/230720-1
みなさま、応援よろしくお願いいたします。

 


20368.Re: 長良川実況すれ

名前:おおくら    日付:2023/7/23(日) 7:7

まいきーさん折り返し時点で9番です!


20369.Re: 長良川実況すれ

名前:おおくら    日付:2023/7/23(日) 7:25

1st 7人
+20 2nd まいきー 5人パック

立ち上がりちぎれたかも


20370.Re: 長良川実況すれ

名前:鴻野歩    日付:2023/7/23(日) 7:29

まいさんちぎれてサード入りました
7人ぱっくです


20371.Re: 長良川実況すれ

名前:チギレマイキー    日付:2023/7/23(日) 10:46

集団走でちぎれてしまった岡本です アァァだダァ練習します帰って
スイムアップは白石さんよりも平泉まこさんよりも早いというなんか素晴らしい位置でしたダァだ

ともと大倉ととおるのおーいわさん順でランしてます
大岩さんはとんとら4番手です 2周目で飽きたそうです インカレ選手大丈夫ですか

あ、ともごーるします!


20372.Re: 長良川実況すれ

名前:チギレマイキー    日付:2023/7/23(日) 10:52

オークラもごーるしました!


20373.Re: 長良川実況すれ

名前:チギレマイキー    日付:2023/7/23(日) 10:55

タオルもゴールしました!


20374.Re: 長良川実況すれ

名前:チギレマイキー    日付:2023/7/23(日) 10:56

タオルではなくトオルです。
携帯が熱くて動きがやられてます


20375.Re: 長良川実況すれ

名前:チギレマイキー    日付:2023/7/23(日) 11:3

おおいわさんやっっっっっっっっとゴールです!お疲れ様でした!


20376.Re: 長良川実況すれ

名前:鴻野歩    日付:2023/7/23(日) 11:8

全員ゴールしました!
落とし書きなかなかできずすみません。
後ほどリザルト落とします。
応援ありがとうございました!


20377.Re: 長良川実況すれ

名前:ミズキ    日付:2023/7/23(日) 12:42

酷暑の長良川無事完走。良かったです! 強力岡本がバイクでちぎられるなんて、何か別の要因があったんじゃないかと想像しています!気をつけて帰ってきてください。富士山合宿組ただいま標高1850mから2400m 付近をJOGしています! めちゃくちゃ涼しくて快適です!


20378.Re: 長良川実況すれ

名前:山田達    日付:2023/7/23(日) 13:46

表彰式も終わり、仙台を目指してドライバー石坂で帰途につきました。
明日、、、、テ、テスト、、?

アンカー 1
bottom of page