

選手反省集

西日本インカレ(代替予選)
反省
名前:|大岩| 日付:2023/6/5(月) 9:1
選手の方は反省お願いします。
20034.Re: 西日本インカレ反省スレ
名前:小野史佳① 日付:2023/6/7(水) 14:16
Total 2:47:24
Swim 32:02
Bike 1:19:11
Run 56:11
自分の中でちょっと心に残るレースだったので、いろんなこと書いていたら、柄にもなく、長くなってしまいました。そして珍しく書くのが早いです。
暇つぶしにでもどうぞ。
前日まで
代替予選にでることを決めたのは、自分のエゴの部分が大きくて(審判ありがとうと書いてくれた人には大変申し訳ない、、)、東日本ではインカレにはほぼ100%行けないと思ったから。ぶっちゃけると、決めた直後は西日本でもあんまり行ける気はしていなかった。スプリングが終わった後、はなちゃんとはなかなか厳しそうねという話(今のままでは)になったけれど、ひなこは西日本いけそうじゃね(めちゃうまくいけば)と言った。まいには付け焼き刃でもいいからやれることをやったほうがいいと言われた。スプリングでやっぱ無理かと思っていたけれど、前向きな二人の言葉で気持ちを切り替えた。特に直前1週間はどうすれば自分の足りない実力をレースで最大に出せるか考えて、他の人にも聞きつつやった。そわそわして、授業中にスタートリストに載っている人のリザルトを調べて(授業は集中して聞きましょう)、自分なりにこのあたりがボーダーかなとか、バイクでこの人あたりに追いつかなきゃなとか、珍しくいろいろ調べた。金曜にはひっさしぶりに湯船に浸かった。
木曜の国見でメッセージカードもらったり、声かけてもらったりしてすごくありがたかった。(実は代替予選に出ることは部内の戦いを避けたみたいで(実際そうだけど)ちょっと後ろめたい気持ちもあったので、引っかかていたものが取れた感じがした。)
前日
地下鉄の始発に乗って仙台駅に行き、はなちゃんと合流。仙台空港に行き、飛行機で広島空港へ飛んだ。無事到着して、自転車を組み立てたら、一漕ぎするごとにギアが軽くなっていく仕様になった(多分、前日輪行袋に入れたとき変なねじをまわしたせい)。これではまずいので、なんかまあいじっていたら最低限のギアチェンジはできたので耐え。そんなこんなでレーサーがちょっと不調だったけれど、他の4人がそれ以上のトラブルに見舞われていたので、これくらいはトラブルに入らなかった。
ひなこに広島空港で回収してもらって、受付と試走に向かった。
バイクコースは、5㎞×8周。ちょっと高低差があるけれど、ド平坦だと飽きてしまうので私的には良かった。路面が良くないところがあったのと、くねくねしていたので注意。
ランコースは3.3km×3周。坂だと聞いていたのでどんなもんよと思ったら、2つ坂があって、特に帰りの最後の坂は長くて急だった。体を前のめりにして走れば良いと聞いたので、それを意識。あとは、上半身(というか胴体?)を無駄に動かさないように。
試走は思ったより体が動いていい感じ。
脚がつらないように意識的に水分を取るようにした。(これは金曜から)
ヨーグルトは控えた。
夜に新幹線組と合流できたときは、やっと会えた感があってうれしかった。
本当にお疲れさまでした。
20035.Re: 西日本インカレ反省スレ
名前:小野史佳 日付:2023/6/7(水) 23:58
レース
Swim
500m×3周。水温は20℃弱。ウエットを着て気持ちがいいくらい。海はきれいでクラゲもいた。スタートが適当すぎて(カウントダウンもなく、いきなりファァアアンって鳴らされた)、みんな「えっ」って言いながらスタートしていた。今回は珍しく一緒に旅をする仲間が見つかった。1周目の第一ブイ(確か)ではなちゃんらしき人発見。2周目は一人で泳いでいると思ったら後ろに複数人いた。2周目上がったとき、ひなこらしき声で「いいペース」って聞こえた気がしたので勝手に安心。3周目は自分ともう一人で泳いでいたが、二人で内側に入っていって、対抗とぶつかった。非常にごめんなさい。
T1
長い。はなちゃんにあった。ちょっと前に近畿のボーダーがいるって聞こえた。
Bike
3種目のなかで一番楽しかった。バイクラップ7位は自分にしては上出来かも。最初の折り返しが下手すぎて、ついてくれていた(?)関西ニキに「これいけるか??」みたいなこと言われた。無事曲がりきれたら、うえーーーーいって言ってくれて笑ってしまった。たびたびこの人に元気をもらった。
バイク入り、すぐにはなちゃんに越されて、そのまま付いていこう(もちろんノンドラで)と思っていたら、差が詰まって追いついた。なんとなく不調そうで、折り返しで何回か声をかけた。あとは、1周のうちにこの人にどこまで追いつけるかなーと考えて、あら意外といけるかもーとかやってた。越す人の中に、スタートリストで目星をつけた人もいて、ここまでは順調に来ていた感じ。なんなら予想よりだいぶ良かった。ランに備えて、いつもより水分をたくさんとった。最終周は、ラン走れるのかという不安が押し寄せてきた。
T2
バイクを降りて、走ったときから膝の上に違和感があった。スプリングのときと同じ。
お水いっぱい飲んだのにいい。
Run
ガーミンによると獲得標高約200mのコースだった。毎度のこと、無意識に突っ込んだペースで入ってしまったので、抑えた。というか、すぐに上っていくので、勝手に落ちた。試走のときと感覚はまるで違って、膝の上、内側の筋肉(なんていうんだろう)がつった。イメージは安いまぐろのお刺身。筋がやばいやつ。のぼりは試走より力が入らなかった。ランは、坂を上って足がつる⇒下りでどうにかする(後ろに蹴り上げて伸ばしたり、たたいたりした)⇒平地は頑張って走る⇒上りでまたつるの繰り返しだった。ブリック平均心拍190越えをたたき出す私だが、今回は175とかで、客観的に見ても脚の方がきつかったらしい。水を頻繁にもらってかけたり飲んだりもした。のぼりでガーミンを見たらそれはそれは無惨なペースだったので(本当にギリギリ前に進んでるかなくらいのペース、もはや大股で歩いた方が脚もつらないし速かった、情けない、、)もうのぼりでガーミンは見なかった。よって私はキロ5前後の表示しか見ていない。キロ5で走ったつもり。いやそれは嘘。
多分、バイクで越せる範囲にいた人は結構越しきっていて、自分の前は少し開いて、後ろにいっぱい連なっていたと思う。1周目の始まりで圧倒的な差を見せつけられて3人くらいに抜かれた。前にいた人に一瞬だけ追いついたが、上りで離された。2周目入りで9番と10番に挟まれて、もう後がなくなった。折り返しで後ろの人を確認したけれど、明らかに自分より走れていたし、フォームがまず速そうだった。越された時も、ついていかなきゃとは思ったけれど、どうにもこうにもできなかった。そのあともう一人に追いつかれてゴール。ランを含め、レース中は意外と冷静だった。
ゴール後、着替えて、男子の応援をした。そこで、ひなこが一人で頑張って実況してくれていた落とし書きをみて(澁井さんもありがとうございました)、不覚にもちょっと泣いてしまった。ありがとな、鈴木。走れなくてごめんな。
直前にでたインカレ枠の確定版で近畿の枠が増えていたし、いろんなことが結果的に自分に有利な方向になっていたと思う。だからこの結果には納得しているし、自分で言うのもなんだが、あの日の自分は結構頑張っていたと思う。でも、レース前とかレース中、ほんの一瞬だけ、自分が観音寺で同期達とレースする光景が浮かんでしまって、どこか削れた時間はないかなとか、もっと走れたんじゃないか(あのときはあのときの全力で前に進んだつもり。)とかもっとブリックで坂に行くべきだったとか、どうにもならないことを考えては、ちょっと悔しい気持ちになった。(東日本インカレ前に読んでいる人がいたら、終わった後こんな気持ちがないように頑張ってください!)
思えば、1年生の時はインカレなんて出たいとも思っていなかったし、2年の時は東北2枠で、実質まいの枠だろうと思っていて、ボーダー一個下でも何も感じなかった。インカレ予選で悔しいと思ったのは初めてかもしれない。一瞬でもインカレをかすめられて(?)、逃して悔しいと思えたのは、よく言えば成長なのかも。
最後に
いろんな人に感謝しないといけないと思います。
まずは、応援してくれた皆さん本当にありがとうございました。レース中、弱気になりそうだったときいろんな言葉に支えられたと思います。月並みな言葉ですが、本当に応援から力もらいました。立命館大学さんのインスタライブで見守っててくれた人もいたみたいで、大変ありがたかったです。
仕切りしてくれた大岩さん、めっちゃいい場所に宿取ってくれた髙井さん、スプリングに続き審判してくれる吉武さん、いろいろ頼りになったはなちゃん、ありがとうございました。
応援に来てくれたひなこには特に感謝してます。まじでひなこがいなかったらこの遠征成り立たなかった。ありがとう。そして、髙井さん、大岩さんおめでとうございます。一瞬謎のはらはらがありましたが、、インカレ頑張ってください!
輪行バックを貸してくれたとも、梱包を一から教えてくれたけいちくも本当にありがとう。2人のおかげで無事自転車運べました。
あとは、、沿道に知り合いはほとんどいなかったのに、いろんな人に声をかけてもらいました。他大学の部員やマネさんだったり、地域の人だったり、ボランティアの人だったり、、とにかく温かかったです。その中で、この落とし書きを見ている人はほとんどいないと思うけれど、感謝の気持ちを記しておきたいです。ありがとうございました。
特に同志社大学さんにはスペアホイールを貸していただきました。
快く貸してくださり、本当にありがとうございました。
たくさん応援してもらった分、今度は東日本予選までいろんなことサポートできたらなと思っています。一年生と外乗りいくとか(もうちぎられる気もする)、うーん、なんだろう、考えます。
そして、自分のところでいうと、もう一つ、頑張りたいレースがあるので、まずはそれに出れるように練習していきたいと思います。
だいぶ自己満足な落とし書きでしたが、長々とお付き合いいただいてありがとうございました。
東日本インカレに出る人、頑張ってください!当日、学連のお手伝いという立場上、声は出せるのかわかりませんが、めちゃくちゃ応援してます。
20044.Re: 西日本インカレ反省スレ
名前:髙井 日付:2023/6/10(土) 21:24
東海・中国ブロック予選
総合 02:13:45(2位)
スイム 28:28(43)
バイク 01:08:04(2)
ラン 37:13(3)
目標
同日開催の近畿のレースで19番のタイムより早ければインカレ出場権が得られるため、順位よりタイムにこだわって東海・九州ブロック予選に臨んだ。と言いつつも順位を気にしないとタイムは狙えないと思っていたので10番台くらいが目標。遠征の目標は尾道ラーメン、お好み焼き、穴子丼全部食べること(無事食べれました)
レースまで
世界戦が終わって心拍管理による練習にハマっていた。L1以下の強度で練習を積むことでレースにどういった影響が出るか試してみたかった。スイムバイクランともに調子は70%くらいだったので、全部うまくまとめれば良いなーと思いつつ、心の底では100点満点を期待。移動は前々日から新幹線移動の移動を予定していたが、大雨の影響で東海道新幹線が終日運休。仕方なくスーパー銭湯で寝ることにしたが、自分よりイビキがうるさい人がいて全然眠れなかった泣。イビキは横向くとかかないらしいですね、今日からやってみます。翌日朝、大岩吉武と合流。朝7時から12時まで激混みの東京駅で新幹線を待ちましたー。体操座り久々にしたわ、それも東京駅の改札で。新幹線に乗車してからは、4時間立ちっぱなしでクタクタの状態で尾道に夜到着。精神的にも肉体的にもかなり厳しい状態でレース当日を迎えた。気温と睡眠不足から頭痛が激しく、少し走っただけで目眩がした。二日酔いの方がまだマシなレースできそうなんて思いながら、アップした。
スイム 28:28(43)
女子の先頭が25分代だったので、長いor波が高いことを想定して、27分代で上がれれば全然良かった。合図もなくぬるりとスタート、草。水キレイ。なぜか一番内側だったので、バトルに巻き込まれることなくスタートできたが、1周目から集団から離れてしまった。2周目からは周りでつけそうな人を探してゆっくり泳ぐことにした。ついていった人がちゃんとヘッドアップする人だったので、蛇行することなく泳ぐことができた。ありがとう。そのまま、スイム終了。ガーミンの時計では27:20で目標通り、順位も40番くらいで自分にとっては最高の位置だった(後でひなこちゃんに、スイムアップ位置が絶望すぎて伝えれなかったと言われました、遅すぎてごめん)。あと頭痛は治ってた。
1st transit
ハマランでバイクを持った吉武を確認。大岩はすでにいなかった。m1なのにウェットスーツも全然脱げず、しまいには違う人のゼッケンベルトをつける最悪のトランジット。めちゃくちゃ時間をかけて、乗車。
バイク 01:08:04(2)
カーブやアップダウンのある5km*8周回のコース。折り返しで足を消耗しないように、20位まで上げることを目標にスタート。力むことなく前半からバイクを進め、3周目で大岩を抜いた。毎周の広大の応援が嬉しくてパワーが出た。20kmを過ぎてからは少しギアを上げてバイクをすすめた。5周目で九州大?中部大?のTTバイク先頭のドラフティング集団を目の前にし、関わらないように右からスッと抜いたが、ついてくる。順位よりタイムが大切な今回のレースでペナルティは致命的だったので、関わらないように先行しようとしたが、頑張ってついてくる。折り返しで何回も注意したが、止めようとしない。最終周では諦めて前を譲った。足を休めてランに備えた。スプリットでは15位くらいでいい位置。(意外とバイクラップ良くて嬉しい)
ラン 37:13(3)
七ヶ浜より凶悪なアップダウンのあるコース。攣らないようにペースを維持して走るプランに変更。最初の一周でドラ常習犯をすぐ抜いて5位まで順位をup。流石に通っただろと2周目からは甘えたランをしてしまった。ペースはかなり遅かったが2位まであげ、ゴール。
レース後
近畿のレースを見て絶望した。早過ぎ、19番以内は入れないじゃん。大岩と二人でずっと草って言ってた。草。ただレース後に、東海九州ブロックでの順位でインカレ出場が決まることを知らされ、安堵。ただ、近畿のレベルの差を見せつけられた。
反省
L1以下の練習の頻度を増やしたことで、レース終盤まで崩れない身体を作ることができた。しかし、3種目とも早いペースでの耐久性がなくなっている?。ピーキングしていく上で、今回のレースは良い材料になりそう。年々OWが遅くなっていくし、水が怖くなっていく。今回も1周目でスイムやめようか真剣に考えた。M1になってもこんなこと考えるので、OW怖いって思ってる下級生安心してくれ。OWは怖くて当然くらいに思ってた方がいいよ。尾道ラーメンがうますぎたので、いっぱい食っとくべきだった。
最後に
まずはサポートで来てくれた鈴木ひなこ氏ありがとう。そして何回もペナルティがあるか確認させてごめん。サポートが足りない中、一人で何人分も働いてくれてありがとうやで、予選ファイトやで。小野選手、はな選手はバイクくらいしか応援できなかったけどボーダー付近で戦っていて、メンズたちパワーもらいました。普通に遠征後の観光楽しすぎた。一緒に審判として東日本のドラを捌きましょう。吉武大岩はインカレ通過できなくて萎えていた自分を励ましてくれてありがとう、大岩には厳しくも優しい言葉をいつもかけてもらってるのでいつか結果で返したい、吉武はいいやつすぎる、もう少し悪い奴になれ。
P.s 同志社の方々、ホイールありがとうございました。うちの吉武がレース前から使わせてもらいました。
20059.Re: 西日本インカレ反省スレ
名前:|大岩| 日付:2023/6/17(土) 2:14
東海・北陸、九州・沖縄選⼿権 (代替予選)
2:18:21 (11)
swim 25:22 (14)
bike 1:16:35 (53)
run 36:24 (2)
出場経緯
部の代表としてインカレに出たいと思えるほど頑張る自信がなかったところ、学連から東北大学からも審判を出すように求められたので丁度いい機会だと思い西日本インカレに出場することを決意した。
前々日まで
インカレボーダーは近畿のタイムだと思っていたので厳しい戦いを想定した。レースの感覚を取り戻すために2週間前のスプリングに参加して、バイクとトランジがとてもやばいことに気づいた。あまりにもバイクがやばいのでローラーを買ってスキマ時間に少しでもやることにした。遠征の一番の目標は髙井を通過させること、あわよくば自分も通過できたらいいなと思った。
前々日からレースまで (移動のことばっかです)
吉武と一緒に2日前の金曜日に新幹線で出発して福山駅に到着する計画を立てた。澤村さんから決戦用ホイールを借りたが使ったのが初めてだったので準備に苦労していたところ、山内が助けてくれて、とても助かった。台風が来ていてやばいかもとみんな言っていたけど、大したことないし、新幹線は無敵だと思って、山内も同行することになり3人で出発した。仙台を出発してから東海道新幹線が運休することを知った。山内から泊まっていいよと言ってもらい、山内の家に泊めてもらうプランと大宮で降りて長野or金沢に行くプランのどちらにするか迷っていたけど、長野まで行って翌朝中央線が止まるリスクも考えて山内のご厚意に甘えることにした。翌朝には新幹線が再開すると思っていたけど正午まで動かないということだった。とりあえず高いと合流するのがいいかなと思い合流した。中央線も動いていないようだったので、金沢まで行くか12時まで待つかの2択だったが、ダイヤ通りに動けば到着時間にそんなに差が出ないのと、長時間新幹線に乗って移動もつかれると思い東京駅で待ったほうが楽かなと思って12時まで待つことを提案した。新幹線は臨時便なども出たが、結局大阪まで4時間たちっぱになってしまった。髙井吉武申し訳ない。大阪からは苦労せずに新尾道駅に到着したが19時を過ぎていた。
2人のレーサーは不調だったのに秀輔さんから借りた輪行袋が優秀で自分のちゃりだけ無事でちょっと申し訳なかった。組立後にガールズ3人が迎えに来てくれてとても助かりました。お好み焼きを食べに行こうとしたけど断られてイオンで夜ご飯を買うことにした。適当にご飯食べてレースの準備を少しして入浴しておやすみ。
おはようございますして夜買った弁当などを食べた。今までレース中にお腹痛くなったことないので、好きなだけ食べた。
レース
スイム
髙井と一緒に行こうかと思ったが外側から出たかったワイは内側に陣取った髙井とは別れてスタートすることになった。スタート時のスペースが狭くてほぼ立った状態でフローティングスタートさせられた。スターターがこちら側にいたのでみんなみたいに、ATCスタートさせられずに済んだのは良かった。
泳ぎ始めてからは前の人についていくことを意識した。最初のブイの位置で前にそんなに人がいないなと思った。ブイを回ったあとに「前から人が」となった。どっちがミスったのかは不明。折り返し後、前の人が左に行ったのでついていくか迷ったけど別れてヘッドアップしっかりして一人で行くことにした。1周目上陸前に合流してほぼ一緒に上陸した。2周目以降も同じような感じだったが、前にあまり人がいない感じだった。勝ったんじゃないかと思った。鈴木先生は女子のランの応援に行っていた?ので情報がもらえず少し不安だったけどレースに集中する。
1stトランジ
ウェットスーツを脱ぐのがいつもどおり遅くてめっちゃ抜かされてびっくり。ここはしっかり練習すべき
バイク
澤村から借りたホイールが軽くて結構スピードが出た。しかし試走を朝一周しかしていないのと、カーブが多いコースで怖くて最初は全然スピードが出せなかった。3周目に髙井、4周目に吉武に抜かされて終わったと思った。しかし、抜かしていった吉武が遅く集団が形成された。ドラフティング取られないようにペダル漕ぐのをやめたがなかなか離れなかった。折り返し後に吉武に抜かしたあとはしっかり踏むようにお願いした。その後は時々先頭にも出て後ろにいるときは10~15mくらい離れるようにして半分集団走をしていた。たまには吉武も前に出てサポートをしてほしいと思ったが吉武は1回も出てきてくれなかった。その後は半分集団走状態が続いた。7周目に先導バイクに抜かされた。このときに先導バイクや先頭についていく(ドラフティングにならない程度に)判断が遅れてしまい離れてしまったのが良くなかったと思った。8周目は脚をためてランに備えようと思い後ろに下がってついていくことにした。自分の力でバイク頑張ったわけではないのでちょっと良くないかなとも思ったけどルールに違反しているわけではないのでまあいいかなと思ってしまった。
2ndトランジ
靴紐はゆるくしておいたがそれでも履くのに苦労した。いい方法ないかな。靴下履いていないのに吉武に抜かされた。ひどすんぎ。
ラン
バイクでめっちゃ抜かされたので正直絶望的な気持ちでスタートした。ランコースは丘が2つあるコースを3周回するコースだった。坂ばかりだったけど七ヶ浜より勾配がゆるくて走りやすかった。1周目の最初の下り坂で脚が攣りそうになって少しだけスピード落とした。1周目は脚がきつかったし精神的にも良くなかった。折り返して2周目からは脚が攣るようなことはなかった。タイムを少しでも縮めないといけないと思っていたので平地の区間で少しでもスピードを上げるようにした。自分の順位を聞いてもボーダーを予想することはできないし数えるのも大変だと思い髙井の順位を聞いた。5位と言われて髙井とのすれ違い地点が真ん中くらいだったから流石に厳しいかなと思っていた。其れでも明らめるのは良くないと思って3周目も少しでも早く走れるようにできるだけ頑張った。いろいろなところでガールズが応援してくれてとても助かった。こちらは応援できずにすみません。
レース後
ゴール後に11位と言われたのでもしかしたらインカレ出れるのかなとも思いながら吉武の応援と近畿のレースの見学をした。このときに脚があまり疲れていないことに気づいて少し後悔した。そうは言っても呼吸はきつかったかなとも思った。近畿のレースでドラフティングが多くて髙井先生が激おこだったが自分は何も言えなかった。(少しすいません。)近畿のゴールを見に行ったがボーダーの人が髙井より早くてびっくりした。今シーズンはもう終わりかなと思った。宿に戻ったあとに髙井がぴえんな感じだったけど練習しろとしか言えなくて少し申し訳なかった。吉武は優しかった。
反省
近畿のボーダーを突破して、インカレに出るのを目標にしていたのにボーダーが予想以上に高くてびっくりした。一応インカレには出れるらしい?けどあまり嬉しくはなかった。それでもスイムは最近の練習のわりには泳げていたのかなと思う。バイクはなかなか外乗りに行けないのでできるだけ毎日ローラーをやるようにしたいと思いました。また、髙井を誘ったのに前日に疲れさあせてしまったのも申し訳ないと思った。
最後に
仕切りだったのに準備するのが遅くて、移動がバラバラになったりスケジュールが無茶苦茶になったりしてしまい申し訳ございませんでした。
応援に来てくれた鈴木先生ありがとうございました。サポート1人で大変だったのに大変な仕事任せてしまって申し訳ないです。
また、決戦用ホイールを貸してくれた澤村や前々日に準備を手伝ってくれ、実家に止めてくれた山内には感謝しても仕切りません。
その他応援してくれた皆様ありがとうございました。
レースを開催してくださった大会関係者の皆さまやスペアホイールを貸してくださった同志社大学様とてもありがとうございました。
20060.Re: 西日本インカレ反省スレ
名前:大隈はな 日付:2023/6/21(水) 14:7
Total 2:54:19(18)
Swim 32:04(15)
Bike 1:23:46(14)
Run 58:29(19)
-前日まで
代替予選に出たのは大岩さんに出れば?と言われたのがきっかけ。swim速い人はインカレ本戦のラップを踏まえたら東北の枠で通るべきだからswim速くない私が西に出たほうがいいよなと思ったし学連担当だから私が出るのが筋だと思ったし他の人と比べても私がなんのしがらみも損得もなく出やすかったから、出た。口では「九州とか四国にブラックホースがいなければいけそうかもねぇ」とかみんなと話したけど、正直村上トライアスロンの時にみた同志社女子のレースとかインスタで見た立命館の選手とかを知ってたから通るのは難しそうだなと思いながら西に出ることを決めた部分もあった。
スプリングを西日本インカレのために不完全燃焼で終わらせてしまったからには全力で挑まないとなって自分でいい具合にプレッシャーをかけながら2週間過ごせたと思う。スプリング後は毎日落とし書きのみんなの反省みてその時の思いを忘れないようにしたり、何回もGoogleマップで試走して親近感を増やして安心できるように心がけた。おかげでコースに(坂の勾配は別だけど)不安はない状態で遠征を迎えられた。swimはぼちぼち、bikeはちょっと自信あったけど腰が心配、runが1番怖い、ってステータスだった。
-前日
移動は、輪行が結構肩にきて辛かったけど飛行機からの景色が綺麗であんまり緊張もせず楽しかった。ひなこさんと新幹線組がトラブルに見舞われていたのが心配だったけど無事合流できてほんとにほんとによかった。圧倒的安心感の遠征メンバーで宿でご飯食べて話してたら思ったより緊張しすぎずに眠りにつけた。夜ご飯はポテトサラダとシュウマイと最近よく飲むようにしてたブルーベリーの鉄分補給飲むヨーグルトを食べて、髙井さんからローストビーフお裾分けしてもらった。スプリングの反省を活かしてちゃんと食べすぎないように気をつけた。寝る前には木曜の夜から日課になってた、みんなからのメッセージカードを読むのを忘れずにやってから寝た。見すぎて全員分暗唱できるよ)
-当日朝
朝起きて部屋出たら、隣の部屋のドアが全開放ですやすや寝てる男子3人が見えてなんか緊張が解けた。朝ごはんは恒例のお赤飯(またはおこわ)。スーパーでけいちくの勝負飯らしい黒コッペを見つけてしまったからなんとなく縁起が良さそうで購入してたけどもっぱら朝はご飯の気分なので結局仙台帰ってから黒コッペを意味もなく食べた。島に向かうハイエースから見えた景色がこれまた最高で写真撮ったりわいわいしたりしながら無事会場入り。2回目の試走兼アップのバイクはめちゃくちゃ気持ちよくて、脚も悪くないなぁと思えた。音楽聴きながら体操とドリルしてたらあんまり走る暇がなくてランはちょちょッと走るだけに。試泳の時ふみかさんに「クラゲいるね」って言われたけど海の塩水のほうがインパクトあったから全然わかんなかった。瀬戸内海の高価な塩をふんだんに使用した会場でのんびり泳げてラッキーだったのかも。前日暑すぎてマジかと思ってたけど当日は晴れ時々曇りくらいで気分いいけど暑すぎずレース日和ではあったと思う。
-swim
スタートの合図が微妙すぎた。まだみんなお互いに場所を確認し合いながらぷかぷかしてたのに急にふぉおぉんんん!ってして慌ててゴーグルつける羽目になったので微妙に曇ってて困った。8:30スタートなのに8:26にスタートしてましたよJUTUさん。バトルはそんなになくて潮の流れもあんまりわかんなくて波も高くなくて、周りの泳ぐ方向に流されるまんまに1周目の行きを泳いだ。途中で斜め前にはなと同じぐらいよりちょい速くらいで泳ぐ足を見つけて生まれて初めてレースでドラフティングした!!!なんか一気に推進力が増えた感じがして、泳ぎながらドラフティングの効果について感動してた。ブイを回って1周目の帰りになんとなく行きより速い気がして終わってから潮の流れをみたらやっぱり帰りが追い潮だった。1周目終わって浜ランした時に、自分のついていた人がふみかさんだったことが判明。ありがとうございました。2周目の行きもついていかせてもらったけど2周目のブイ回る時くらいに、同じくふみかさんについていた?もしくは私についていた?人がはなの真横でリカバリーパンチを何度も喰らわせてきて結構頭に来たのでイライラしてたらふみかさんと他のもう1人にちょっと離されてしまい、そっからはパンチしてくる人から逃れたくて単泳になった。3周目は私の後ろに誰かいそうな雰囲気を感じながら泳いで、折り返しの時にちょい前にすんごい左にズレてる人たちを発見して、頑張れば追いつけそうだったけどそれより最短を極めた方が良いと思って単泳をキープした。スイムアップしたら浜ランに入るふみかさんがみえて、swimはぼちぼち良かったのかなぁとか思った。浜ランがスイムのタイムに含まれててなんかリザルトみると遅いけど、今回海にしては結構頑張ったと思ってる。今までで1番追い込んで泳げたし、気持ちよく伸びて泳げてる時も満足せずにスピードを上げていけた。
-t1
心拍高いなぁと思いながらも頭ではちゃんとトランジでやることを順番立てて冷静に浜ランして、ミスなくバイク入りできた。確かトランジでふみかさんよりはやくバイク入りしたと思ってたけど、ふみかさんの落とし書きみるとバイク入りしてから?だったのかも。ちょっと覚えてない、、、
-bike
記憶が定かではないくらいバイクがきつかった。乗った時からいつもは踏みすぎでそれじゃラン走れないよ〜って言われるくらい踏める自分がびっくりするくらい踏めなかった。最近ケイデンスとコアを意識して乗るようにしてたから漕ぎ方が変わったのか遷移途中でどっちもできなくなったのかとか思ったけどあとのまつりで、ポジションも微妙というかなり悪目のバイクだった。腰が痛かったから腰のせいといえばそれっきりだけど、バイクに自信がつき始めたここ最近の自分にはつらかった。バイククイーン賞とかもらってみんなにも速くなったねと言われてこんな悲惨なバイクをしちゃダメだろ!って鼓舞したけどごまかせないくらいには遅かった。気持ちが先走って身体というか体力?筋力?がついてきてない感じだった。ふみかさんがすれ違うためにファイトって言ってくれなかったらもっとずるずる落ちていたかもしれない、ふみかさん強いなって思いました。ちなみに今回もドラフティングとは無縁。左足に力を入れると筋がぴーんってなる感覚を何度か感じて、バイク途中でこんなに不調そうな雰囲気を感じたのも初めてで怖かった。ランに響きそうないわゆる「攣る」のではなく、バイク踏めない足っぽかった。ウォーターローディングは過去1やってたのになぁ、原因不明。こんなに長くて(思い通りに漕げなくて精神的に)つらいバイクは初めてだった。ラスト2周くらいの時に先導バイクとすれ違ってから順位を数えたらふみかさんがいけそうだということがわかって、これはふみかさんいける、やっぱりふみかさん強いなぁ、はなはさすがに厳しいか、不甲斐ない、申し訳ない、悔しいかも、、って感じだった。けど、メッセージカードに書かれてた、「最後までレースを諦めるな‼︎苦しかったら一旦ペース落として落ち着いてきたらもう一回気合いを入れ直せ!」っていう言葉を何度も思い出して頑張れた。書いてくれた人ありがとうございました、おかげで諦めないでがんばれました。
-t2
色々考えてたら曲がってすぐに降車ラインだから気をつけなきゃいけないことを忘れてて靴外す暇がなかった。めずらしく焦ってしまい靴を片方落とした。シンデレラか。後ろの審判に落としたよ!って言われた気がするけど、っていうか振り返って一瞬止まったけどなんか取りに戻るという選択肢が頭に浮かばなくてそのままトランジに向かった。補給の蓋を開けて、なぜか飲まずにそのまま置いてしまった。速さ的にはいつも通り問題なくできた気がするけどあわあわしたトランジになって後から反省。
20061.Re: 西日本インカレ反省スレ
名前:大隈はな 日付:2023/6/21(水) 14:8
-run
シンデレラでは王子様が靴届けてくれるし結婚できるし靴を落としたことでいいことがあるけど、私の場合はペナルティボックスに入るという罰が待っていた。15秒。でもなんだかんだ心拍上がってたから冷静になるいい時間だった気もする。こんな感じでランがスタート。試走した時に坂の勾配がきついことは十分理解してたけどレースで走るとやっぱりきつくないことなんてなくて、一つ目の山は気力で超えたけど二つ目の山を登ってる時泣いてないけど涙が出てきた。コース横におばちゃんが1人いてずっと頑張れー、頑張れー、って言ってくれてた。この人がいなかったら泣いてたかも。1周目折り返してからはなんかもう草超えて森超えて茂庭も超えた気分で逆に頑張れた。ここで頑張れたのは自分でもびっくりで、まだ頑張れる自分がいたことに安心して嬉しかった。とにかく登りは前のめりで視線下げて腕と呼吸のリズムで走った。「お尻を使って走るんだ💨」とメッセージもらってたので脚を無理に使うより体全体で走ることを意識した。くだりは大岩さんみたいには走れなかったけどくだりで何人か抜かしたり差をつけたりした(上りで抜かし返されたけども)。少なくとも私がガーミンを見た時は平坦を㌔5とかで走れてたから、登りが遅いこと以外は自分的にかなり良くて、今までで1番まともに走れたレースだったと思ってる。ランの間もふみかさんの順位だけはと思って数えて声かけてた。地元の知らない人が応援してくれたり立命のマネさんがとんとら頑張れって言ってくれたり、もちろんみんなからもらったメッセージカードを思い出したり、ほんとにまわりの応援だけで最後走り切れたと思ってる。言ってるだけじゃなくて、ほんとにほんとに応援が力になりました。ありがとうございました。
-ゴール後
サングラスちょっと大きめで外から中が見えない仕様のものに今回から変えていたのだが、それのおかげで泣いてるのが周りに気づかれずに済んだ。と思ってる。はなはまだ来年があるし、東で出ていても恐らく枠を取るのは厳しかっただろうし、切羽詰まった切実な状況にはなかった。でも、それでもやっぱり1年間37代と35代のいる中で一緒に練習してきて、知らず知らずのうちにインカレに気持ちが惹かれていってたんだと思う。今まで、今年の目標はインカレ出場ですとか観音寺にチネリを連れていきたいとか言うこともあったけど、正直自分がインカレを本気で目指してると周りに自信を持っていうのが怖くて、そう言うには実力が足りないなって感じてて、自分の中では心の底から目指せていたのかわかんない。でも西日本インカレで近畿のレベルの高さを男女ともに目の当たりにして、自分がそれにかすりもしなくて、東北の枠に甘えてたら一生インカレで活躍なんてできないなってわかって自分でも驚くぐらい自然にすごい悔しかった。思ってた以上にちゃんとトライアスロン頑張りたいんだなって気づいて、それがわかったのは良かったなと思う。井の中の蛙になる前に大海を知れた。
-最後に
楽しいよりきつい悔しい、が勝った大会だった。今までは結局トライアスロンって楽しいと思う大会だったけどそうじゃないのは初めて。でもなんか自分の中でトライアスロンの立ち位置が変わったというか、整理がついたというか、経験してなかったら来年東北の枠に甘えたままインカレ出ちゃってたかもしれないと思うぐらいためになるレースができたと思ってる。
無事にレースを終えられてこんなに改めて思うことがあったのは本当にたくさんの人のおかげだということを、最後に伝えたいです。
大岩さん、仕切りのことももちろんですが相談とか愚痴聞いてくれてありがとうございました、おかげでいつも気持ちが軽くなれてます。吉武さん、審判を二度も快く引き受けてくれてほんとに頭が上がりません。。バイク乗ってる時吉武さんの応援ちゃんと聞こえました。髙井さん、遠征に髙井さんがいるとめっちゃ楽しい気がします。いつも行動力発揮してくださるおかげで緊張も疲れも吹っ飛ぶくらい楽しい遠征させてもらってます!ひなこさん、ほんとにほんとにひなこさんが来てくれてなかったら無事に遠征おわれてなかった気がします。頼もしくて安心感があって、ひなこさんがいれば大丈夫と思えました。ふみかさん、西に出ることを決めた時から、レース中もほんとに心強かったです。そしてふみかさんはやっぱり強いです、私もそうなりたいなぁと思いました。髙井さんと大岩さんはインカレ出場おめでとうございます、めちゃくちゃ応援するので待っててください🔥
同志社大学さんにはスペアホイール貸していただき本当に助かりました、感謝しています。
輪行バックとグッズ貸してくれたけいちく、かえ、しゅうすけさんにもお礼が言いたいです。
それからメッセージカードを書いてくれた部員、直前に連絡くれて励ましてくれた同期、レース中に声かけてくれた他大や地域の方々、どの応援も心から嬉しかったです。こんなに応援が嬉しかったのは初めてでした。
ほんとにほんとにこれで最後にしますが、落とし書きを載せるのが遅くなり申し訳ないです。載せる頃にはもう東日本インカレ目前になってしまいました。せっかくなので予選直前になって思ったことを書きます。最近怪我をする人が多くて、予選を万全の調子で迎えられなかったり出られなかったりする人もいるかも知れません。痛むのに無理して出る必要はないし、それを不甲斐なく思う必要もないと思います。でも、もし俺には無理そうとか思って半ば諦めたまんま予選を迎えようとしてる人がいたら、頭では現実的に難しいと思っていても良いから気持ちでは絶対諦めないでほしいなって勝手に思います。今回私もそういう状況で挫けそうだったけどみんなの応援があったから諦めずに済んで、そのおかげで学べたこととか改めて感じたことがあって、その経験もできてよかったなと思うからです。西が終わってからの3週間、アドバイスとか相談乗るとかビデオつくるとか、自分なりにできることをやってみたつもりです。チャンスは平等に1人一回なのに、まだ予選終わってない同期を見るとちょっと羨ましくなったりしちゃう時もあります。まだ結果が出てないからこそ最後まで変えられるとこを変えてもっと強くなってほしいなぁと、他人事に聞こえるかも知れないけど思ってます。心から応援してるので、インカレの枠は余裕で通りそうな人もそうでない人も最後まで頑張ってください!とんとらファイティン!!!
20062.Re: 西日本インカレ反省スレ
名前:吉武 凌 日付:2023/6/21(水) 22:15
東海・北陸、九州・沖縄選⼿権 (代替予選)
2:36:08 (47)
swim 27:34 (36)
bike 1:14:00 (36)
run 54:34 (59)
投稿遅れてすみません。何人かの方々に心配おかけしましたが、僕は元気です。
4月~5月
昨年のスプリントで競技から離れるつもりであったが、代替予選に参加しないかと誘いを受け、練習を半年ぶりに再開した。ただ結果的に部練にはほぼ国見にしか参加できなかった。バイクは真田や髙井と外乗りしたりローラーしたりで週一以上は確保し、ランはジョグやペーランを河原でやっていた。空いた時間で体幹トレやストレッチで補強した。以上の練習量では全然足りないが、どうすることもできずレース本番になった。2ヶ月はさすがに短すぎた。
前々日からレースまで
移動に関してはほぼ大岩が書いてくれた通り。山内家の皆さん泊めていただき本当にありがとうございました。大岩も髙井も移動方法色々考えてくれてありがとう。おかげでレース前日に着くことができた。ガールズ3人も迎えに来てくれたり、バイクコース教えてくれたりしてくれてありがとう。
宿に着いて湯船に浸かり、筋肉をほぐした。風呂から出た後、ズボンが裂けて下着丸出しの髙井を見て元気でた。
レース当日
良く寝られたと思う。朝はいつも通りパンとバナナを食べ、腹八分に抑えた。
スイム
今回のレースはインカレの時みたいに、3周で1周ごとに陸に上がるレースだった。ただし、スタートはフローティング。
真ん中辺りに構えたが、ほぼ立った状態で誰かに沈められた直後にスタートの合図が鳴った。おかげで勢いに乗り遅れた。少し外側に構えてスペース確保するべきだったかもしれない。1周目スタートした後、これまで通りの泳ぎが出来なくて困った。とりあえず、誰かの後ろについて余計な体力を使わないようにした。2周目以降から人がまばらになってきて、泳ぎやすくなり、少しスピードを上げようとした。ただ、全然真っ直ぐ泳げなくて蛇行しまくったので、結果的には1周目のペースとほぼ変わらず、ただ体力を消耗しただけだったと思う。3周目の折り返し辺りでペースちょうど良さそうな人が前にいたのでついていった。
3周目の時点で脇腹と脹脛が攣りかけていた。練習不足すぎる。
陸に上がるたびに応援の声が聞こえて元気出た。ありがとう。
トランジット
スイムアップした直後大岩がバイクに乗ってる姿見えて、だいぶ遅れてるのが分かった。
お着替えは問題なし。
バイク
40キロなので飛ばしすぎないよう意識しながらスタートした。ただそれでも脹脛攣ってしまい、自分のバイク力の無さを実感した。また、2周目ぐらいから、人を抜いても抜き返される状態が続き、もう踏めなくなっていた。4周目で大岩を抜かしたが、遅かったようで後ろを詰まらせてしまい、大岩に注意された。ちょっとごめん。ただ、単走練でサポートとはなんぞや笑。その後はもう抜いても抜き返されるだけだと思ったので、ランに備えて前の集団からは一歩引いた所で漕ぐことにした。
トランジット
大岩と遭遇。靴下履いてスタートした。
ラン
出だしからもう絶望的な状態だった。バイクは控えめにしたので下半身にはまだ余裕があったが、上半身がもう終わってた。特に横隔膜が痛すぎた。途中しゃっくりが出てもう走るどころではなかった。大岩には一瞬で抜かされ、他選手にも付いていくことができず、非常に情けなかった。
そんな中でも、女子3人がずっと応援してくれて、大岩も髙井もすれ違いざまに声かけてくれて嬉しかった。ありがとう。
総括
結論から言えば、ただの練習不足の人がレースして、悪い結果に終わる当たり前のものになりました。反面教師にしてください。インカレに出たい人は継続的に練習しましょう。
髙井と大岩は予選通過おめでとう。M1でも練習継続できてるのは本当に凄いと思う。インカレではランで爆走しておくれ。
ふみかちゃんもはなちゃんも予選通過ライン付近で健闘しててめっちゃ感動した。
ひなこちゃんも1人で大変な中応援とサポートしてくれて本当にありがとう。ハイエース急遽取りに行かせちゃってごめん。。。
山内も、路頭に迷ってる中泊めてくれてありがとう。木元さんも去年に引き続き決戦用ホイール貸していただきありがとうございます。その他、今回の遠征を応援していただいた方々本当にありがとうございました。
同志社大学の方々、スペアホイールを貸していただきありがとうございます。おかげ様で今回レースに出場することができました。
恐らく僕がインカレ予選に参加するのはこれが最後です。学部1年の時から今に至るまで沢山の方に支えていただき本当に感謝しています。僕は貰ってばっかりでまだ何も恩を返せていません。僕にできることはたかがしれてますが、それでも卒業までに自分にできる形で返していきたいと考えています。
なにはともあれ、今週のインカレ予選頑張ってください!
皆さんが悔いなくレースで力を発揮できるよう祈っています。
追記
ランでは去年のインカレの二の舞で、右の横隔膜が痛くて走れなくなりました。恐らく腹斜筋などの筋力が弱いのと、酸欠によるものです。自分と似たような症状の人がもしいたら、以下のサイトが参考になるかもです。(今さら)
https://tenki.jp/suppl/romisan/2016/05/08/12051.html
遠征
名前:大隈はな 日付:2023/6/4(日) 17:40
気合い入れていきましょう!!!
19943.Re: 2023西日本インカレ(代替予選) 実況スレ
名前:たかい 日付:2023/6/2(金) 15:3
仙台出発しました。今日は実家の浜松まで新幹線で。銀行残高-2万の僕にはちと厳しい遠征になりますが、クレカで払って来月の自分に期待します。
19944.Re: 2023西日本インカレ(代替予選) 実況スレ
名前:髙井 日付:2023/6/2(金) 17:1
東京つきました。在来線で浜松に向かってます。チャリが壊れそう
19945.Re: 2023西日本インカレ(代替予選) 実況スレ
名前:髙井 日付:2023/6/2(金) 19:22
猛烈な雨による運休で、熱海で降ろされました。駅前では帰宅難民に溢れています。タクシーは一歳来ないので、今夜は野宿の可能性大です。こうなったらいっそこの環境を楽しんでやろうと思います。
19946.Re: 2023西日本インカレ(代替予選) 実況スレ
名前:すすき 日付:2023/6/2(金) 20:48
応援の鈴木ひです。
やこば出発しました。初めての夜行バスで誰よりも早く関西入りします。
乗って7分しか経ちませんが、ADHD(自称)なのでひっきり無しにソワソワ動いてしまいます。
カーテン閉められるし座らされるしで、発狂しそうです!!!!
わたし何か悪いことしましたか?
19947.Re: 2023西日本インカレ(代替予選) 実況スレ
名前:髙井 日付:2023/6/2(金) 21:4
ホテルはどこも埋まってたので、小田原まで戻って銭湯で寝ます♨️♨️
難民回避できた嬉しさから、レース前用のウイダーをがぶ飲みしました。
19948.Re: 2023西日本インカレ(代替予選) 実況スレ
名前:|大岩| 日付:2023/6/2(金) 21:33
新幹線1
大岩吉武
東海道新幹線が運転見合わせのため急遽山内さんのお宅に泊めさせていただくことになりました。
感謝してもしきれないので2人とも予選突破します。
19949.Re: 2023西日本インカレ(代替予選) 実況スレ
名前:大隈はな 日付:2023/6/3(土) 5:35
おはようございます。今から始発乗って仙台空港に向かいます。
新幹線組が無事試走に間に合いますように!
19950.Re: 2023西日本インカレ(代替予選) 実況スレ
名前:山内 日付:2023/6/3(土) 5:36
king gnuのライブを見るためにたまたま帰省していた山内です。
大岩と吉武は始発の電車で出発しました。東海道新幹線は午前いっぱい止まっており、高井と合わせて心配です。どうするんでしょうか。
実家の車で東京駅まで送ってあげたいところでしたが、うちのミニカーには自転車がまるで入りませんでした。その様子に「予選の結果を暗示している」と大岩は嘆いておりました。悲しい気持ちになりました。
19951.Re: 2023西日本インカレ(代替予選) 実況スレ
名前:髙井 日付:2023/6/3(土) 6:2
小田原→東京へ在来線で向かっています。東京駅で大岩と合流です。迷惑かけてしまって申し訳ない
19952.Re: 2023西日本インカレ(代替予選) 実況スレ
名前:小野史佳 日付:2023/6/3(土) 6:7
小野 大隈 (飛行機)
おはようございます。
仙台駅ではなちゃんと合流して、アクセス線の出発待ちです。
みんな無事に着きますように!!!!!
19954.Re: 2023西日本インカレ(代替予選) 実況スレ
名前:|大岩| 日付:2023/6/3(土) 6:36
新幹線1
東京駅で髙井待ちです。
精神統一しています。
19955.Re: 2023西日本インカレ(代替予選) 実況スレ
名前:大隈はな 日付:2023/6/3(土) 7:21
小野 大隈
無事保安検査所通過してあとは乗るだけです。
小4ぶりの仙台空港でちょっと遠足気分かもー
19956.Re: 2023西日本インカレ(代替予選) 実況スレ
名前:たかい 日付:2023/6/3(土) 7:49
東京駅で大岩たちと合流しました。12時以降の東海道新幹線に乗るつもりです
19957.Re: 2023西日本インカレ(代替予選) 実況スレ
名前:大隈はな 日付:2023/6/3(土) 8:0
小野大隈
新幹線よりちっちゃい飛行機に乗りこみました。
遠足のバスみたく狭いです🙃
飛行機楽しみます
19958.Re: 2023西日本インカレ(代替予選) 実況スレ
名前:小野史佳 日付:2023/6/3(土) 9:38
飛行機組
広島空港に着きました!
めちゃくちゃ晴れてます!
自転車の組み立てを頑張ります。
19959.Re: 2023西日本インカレ(代替予選) 実況スレ
名前:吉武 凌 日付:2023/6/3(土) 10:37
新幹線組
たろうが東京駅に見送りにきてくれました。本当にありがたい。
新幹線のホームから階段まで人が溢れてます。乗れるのはいつになることやら
19960.Re: 2023西日本インカレ(代替予選) 実況スレ
名前:大隈はな 日付:2023/6/3(土) 12:9
飛行機組
無事?組み立て終わって今からロイヤルホストで優雅なお昼ご飯をいただきます。2人で3メニュー食べちゃいます。
19961.Re: 2023西日本インカレ(代替予選) 実況スレ
名前:|大岩| 日付:2023/6/3(土) 13:2
新幹線1
大岩吉武髙井
新幹線になんとか乗れました。
19962.Re: 2023西日本インカレ(代替予選) 実況スレ
名前:大隈はな 日付:2023/6/3(土) 13:10
大隈、小野、鈴木ひ
広島空港で無事合流しました。
今から前日受付と試走をしに移動します。
すんごく日差しが強くて暑いです🥵
19963.Re: 2023西日本インカレ(代替予選) 実況スレ
名前:|大岩| 日付:2023/6/3(土) 14:28
新幹線1
静岡駅通過しました。
全員違う車両にいるのでぴえんミーティングできません。
19964.Re: 2023西日本インカレ(代替予選) 実況スレ
名前:大隈はな 日付:2023/6/3(土) 14:36
がーるず
無事事前受付終わりました。
男子の皆さんは明日の朝で大丈夫だと受付の人が言ってました。
暑いです😵☀️💦🥵😡🫠
19965.Re: 2023西日本インカレ(代替予選) 実況スレ
名前:|大岩| 日付:2023/6/3(土) 15:16
新幹線
名古屋駅手前に新幹線が大量に詰まってしまったので停車中です。絶望しかない。
19966.Re: 2023西日本インカレ(代替予選) 実況スレ
名前:高井 日付:2023/6/3(土) 15:51
名古屋駅前で7号の新幹線が詰まってます。めんずは東京から通路で立ちっぱなしなのでかなりひんどいです。なんでこんなきつい思いして、きついレースに出るんだ???と自問自答をずっと繰り返しています。お好み焼き食べたい
19967.Re: 2023西日本インカレ(代替予選) 実況スレ
名前:|大岩| 日付:2023/6/3(土) 16:12
新幹線
地獄の名古屋駅を出発し岐阜県に入りました。
走り出したら順調です。
19968.Re: 2023西日本インカレ(代替予選) 実況スレ
名前:|大岩| 日付:2023/6/3(土) 17:28
新大阪駅到着しました。
疲れたけどハイエースもきついので気にしません。
19969.Re: 2023西日本インカレ(代替予選) 実況スレ
名前:大隈はな 日付:2023/6/3(土) 18:23
ガールズ
これから二晩お世話になるえあびーに着きました!!!
3人とも尾道の街並みに惹かれすぎてます。トライアスロンではなく街歩きのためにくるべき場所かもしれませんが今回はトライアスロン頑張ります
19970.Re: 2023西日本インカレ(代替予選) 実況スレ
名前:たかい 日付:2023/6/3(土) 18:43
岡山入りました。自分の足臭すぎて後部座席の人が消えました。
19972.Re: 2023西日本インカレ(代替予選) 実況スレ
名前:大隈はな 日付:2023/6/3(土) 19:54
ガールズ
温泉入ってすっきりしました。
今から新幹線組と合流する予定です
19973.Re: 2023西日本インカレ(代替予選) 実況スレ
名前:大隈はな 日付:2023/6/3(土) 20:16
全員集合!👏
前途多難すぎる遠征の始まりになりましたが
今から美味しいお好み焼きを食べて元気出していこうと思います!
19974.Re: 2023西日本インカレ(代替予選) 実況スレ
名前:|大岩| 日付:2023/6/3(土) 23:14
宿で夜食べました。
おやすみ
19976.Re: 2023西日本インカレ(代替予選) 実況スレ
名前:大隈はな 日付:2023/6/4(日) 4:53
おはようございます☀
みんな起きました
19977.Re: 2023西日本インカレ(代替予選) 実況スレ
名前:小野史佳 日付:2023/6/4(日) 5:40
おはようございます。
みんなで会場に向かっています。
天気はよくて気持ちがいい朝です!
頑張っていきましょう!
20018.Re: 2023西日本インカレ(代替予選) 実況スレ
名前:|大岩| 日付:2023/6/4(日) 16:33
ハイエース
レースを終えて会場を出発してお好み焼きに向かいます。
自分の中では会心のレースでした。
20019.Re: 2023西日本インカレ(代替予選)
名前:鈴木爽太 日付:2023/6/4(日) 20:49
代替予選本当にお疲れ様でした!
みなさん気をつけて帰って来てください!
20020.Re: 2023西日本インカレ(代替予選)
名前:吉武 凌 日付:2023/6/5(月) 7:32
宿出発して空港に向かってます。
昨日はお好み焼きやラーメンなど堪能してきました。めっちゃ良かったです。
20022.Re: 2023西日本インカレ(代替予選)
名前:|大岩| 日付:2023/6/5(月) 9:5
ハイエース
大岩髙井吉武
空港でガールズをおろして竹原でうどんを食べます。
海がきれい
20023.Re: 2023西日本インカレ(代替予選)
名前:大隈はな 日付:2023/6/5(月) 9:27
小野、大隈
保安検査所通過して飛行機乗る前です。
朝ランがとても気持ちよかったです。
20024.Re: 2023西日本インカレ(代替予選)
名前:|大岩| 日付:2023/6/5(月) 10:31
ハイエース
三原市内のコンビニで吉武に運転交代しました。
吉武がバイパス楽cって言ってます。
20025.Re: 2023西日本インカレ(代替予選)
名前:小野史佳 日付:2023/6/5(月) 11:46
飛行機組 大隈 小野
無事仙台に着きました。
飛行機から降りたら急に現実です。
お疲れ様でした!
応援してくれた方、見守っててくれた方、ありがとうございました!!
20026.Re: 2023西日本インカレ(代替予選)
名前:|大岩| 日付:2023/6/5(月) 12:51
新幹線
大岩吉武髙井
福山駅に到着しています。
城が立派です。
20027.Re: 2023西日本インカレ(代替予選)
名前:たかい 日付:2023/6/5(月) 15:6
新大阪から乗り換えました。大岩が展望台から見えた四国をオーストラリアと言っていました。
20028.Re: 2023西日本インカレ(代替予選)
名前:ひ 日付:2023/6/5(月) 15:16
飛行機Ⅱ
神戸空港を目指して姫路です。
新快速なので新幹線組に離されますが、飛んじまえばこっちのもんです。
20029.Re: 2023西日本インカレ(代替予選)
名前:吉武 凌 日付:2023/6/5(月) 18:8
新幹線組です。
福島入りました〜
20030.Re: 2023西日本インカレ(代替予選)
名前:|大岩| 日付:2023/6/5(月) 19:23
新幹線
仙台に到着しました。
大学に向かいます
20031.Re: 2023西日本インカレ(代替予選)
名前:たかい 日付:2023/6/5(月) 19:27
部室着きました
20032.Re: 2023西日本インカレ(代替予選)
名前:ひ 日付:2023/6/5(月) 19:37
飛行機Ⅱ
仙台駅着きました。
すみません補強遅れそうです。
20033.Re: 2023西日本インカレ(代替予選)
名前:ひ 日付:2023/6/5(月) 19:40
あっ
これで全員仙台着きましたお疲れ様です
おとしがき見てくれたみなさんありがとうございました。