top of page

選手反省集

日本デュアスロン選手権

​さがえデュアスロン2023

反省

お疲れ様でした!選手の皆さん反省お願いします。

 


21095.Re: デュアスロンの反省スレ

名前:養田吏紀    日付:2023/11/6(月) 10:58

Total 57:44(28)
1stRun 16:48
Bike 31:12
2ndRun 8:40

○前日までの過ごし方
スプリント後、IM指導に参加したり、コースを落としたりすることでスイムの強度を下げていた。ランとバイク練習に重きを置き、疲労が影響しないようにはしていた。ただ疲労がかなりたまっているなと感じていたので、疲労抜きで水につかるためスイム練もした。なかなかランの調子が上がっていないのを感じていた。目標ペースでこなせない日々が続いており、ランはかなり不安だった。一方で熊さんはかなり調子も上がっていそうで、焦りも感じていた。

○レース前
スタートが30min遅れた。いつも通り2kmjogをして心拍をたかめ、動的ストレッチを行った。

○1stラン
1km過ぎまではキロ3を切ってたがかなり余裕だった。2kmくらいで徐々に前と離されていき、一気にきつくなった。3kmの通過は9分30ちょっと。1kmを2分55くらいで入って2kmは3分10くらい。それを考えるとたれすぎ。単走になってからは、体が思うように動かなくてキロ3分20ちょっとかかってた。その後たなそうさん率いるとんとらパックに回収され、ここから遅れたらもう完走はできないと思い、しっかりついて少し休憩した。1stランは思うように走れなかったが、とんとらパックが来てくれたことで息をしっかり整えることができ、余裕をもってトランジインできた。

○バイク
本当にきつかった。スイム後のバイクの方が断然マシ。そう感じた。とにかく集団に食らいつき、呼吸が整うまではパックを回さなかった。1周目の折り返しでちぎられそうになった。インカレ前の集団走ではこのような場面に直面したときにはいつもちぎれていたが、400w近くで踏み47km/hくらいまで踏むことができなんとか追いつけた。ローラーでhardメニューをやった甲斐があった。

○2ndラン
スタート直後右足を攣った。後遺症で月曜日の段階でも痛い。何年か前の箱根駅伝での青学の竹石選手を思い出して、立ち止まりふくらはぎをのばした。それでもきつく、最初の折り返しまではひどいものだった。折り返し後はギリギリアウトかもしれないが、コース脇の芝生の上を走り、なんとか持ち直せた。そこからはいつも通り走れキロ3分20くらいで走れた。最後の最後のスプリント勝負で2人に抜かされてしまった。陸上部出身のくせして自分的はブリックランの方が得意だなと感じていた。

○総括
実力不足。ただそれに限るなと思った。スプリントでも得意のランでなかなか勝負できず、今回のデュアスロンも1stパックとは1分ほど差をつけられてしまった。陸上部時代の全盛期でもギリ1stにつけるかつけないかだったと思う。まだまだ勝負できるラン力に達せていないと思った。2月にカーフマンがあったら、ぜひリベンジしたい。

そろそろ新歓期にも入りいよいよ1年生だからという言い訳も通用しなくなってくる。インカレも出場できたが、結局完走できず、デュアスロンの日本選手権も全く勝負できなかった。今はまだ他大の選手と戦えるレベルには達せていない。このオフシーズンでどれだけ成長できるかな。

寒い中応援、サポートしてくれた方々、日頃からご支援いただいているOBOGをはじめとする様々な方々、ありがとうございました。これからも練習頑張ります。


21096.Re: デュアスロンの反省スレ

名前:大倉    日付:2023/11/6(月) 16:15

※エイジです(5km-20km-2.5km)

total 1:03:17 (3)
1strun 18:25 (4)
bike 35:38 (2)
2ndrun 9:14 (3)

○レースまで
日本選手権の応援に行きたいけど、応援だけして帰るのもなぁと迷っていたところ、藤嶋さんが出るそうだったのでエントリーを決めた。もっとエイジに出る人増やせればよかった。
8月末の5000ttで17'58だったので、1strunがそれくらいで走れればいいかなと思っていた。あとは過疎っていたので良い順位が取れたら良いなと思っていた。

○1strun
急にぬるっとスタートした。
先頭が速いのは意識してたので、自分のペースでいった。最初が3'30切るくらいで、あとは3'35くらいを目安に走った。藤嶋さんが飛ばしていたので、ネタとはいえ引退が何度かよぎって焦った。
5000の通過が17'53だったので、無事に目標達成。

○t1
トランジの出口でラップを取っていたので気が抜けなかった

○bike
3周目くらいまではランで頑張りすぎたのかいつもの感覚で踏めなくて、調子が出てきたのは4周目くらいからだった。順位意識して、一応2位にあがっておいた。
コーナーとか折り返しが多くて、慣れるまでは無駄に減速してしまったため、なかなか巡航があがらなかった。とはいえ遅すぎた。

○t2
バイクシューズ脱ぐの忘れてて、履いたままトランジ入った。ランシューも全然履けなくて足つりかけた。とにかく酷い。

○2ndrun
走り出してすぐにキロ4割った。トランジでもたついたお陰で割とすぐに抜かされて、3位でもいいか〜って思ったけど着いていけてしまったので頑張ってみた。2周目でもっかい前に出て、折り返しとかでペース上げて何度か千切ろうとしたけど、ぴったりくっつかれたままだった。最後はスパート勝負になって完敗。けどよく走れたと思う。
申し訳ないけどうちわ見る余裕なかった。

○まとめ
結果総合3位、年代別3位を取ることができて良かった。ランでしっかり走れたのも、良い収穫になった。
今年はエリートレースの裏レースで順位を獲ることを2回もしてしまったので、来年はエリートレースに挑戦できるように頑張りたい。
日本選手権出た皆さんお疲れ様でした!藤嶋さんもエイジ一緒に出てくれてありがとうございました!朝早くから応援に来てくれたみなさんもありがとうございました!午後のレースでもめっちゃ応援してくれてとても嬉しかったです。


21097.Re: デュアスロンの反省スレ

名前:石坂知裕    日付:2023/11/7(火) 9:46

Total 59:21(34)
1st run 16:49
T1 00:26
Bike 31:15
T2 1:10
2nd run 9:41

[レースまで]
9月中頃にワンチャンデュアスロン日本選手権出られるということを知った。すぐに申し込み少し走り始めたが、本当に出られるのか疑心暗鬼で、出られるかどうかわからない大会に向けての練習はモチベが上がらず、すぐに週10kmくらいしか走らなくなった。しかし10月上旬、定員70名に対して申込者数が50人以下ということを知ってほぼ確で出られることになった。大会まではもう1ヶ月もなく、流石に間に合わないと思ってキャンセルしようかかなり悩んだが、結局、日本選手権という名前への憧れは捨てきれず、柴田さんの日本選手権を見てモチベも上がったのでそのまま出ることにした。
東京自走の後から練習を始めたので、そんなに量もないし全部書いてみました。

-10月-
17日 10km jog
18日 off
19日 閾値走 2000*3 3:29/km-3:41-3:38 +赤坂
20日 8km jog 日本選手権出場が正式に決定
21日 インターバル 1000*3 3:21-21-26 +試走(bike 10分走263w)
22日 スプリントチームTT
23日 5km jog
24日 閾値走 2000*3 7:17-19-20
25日 デュアスロン練in今泉
26日 active rest(登山)
27日 off
28日 インターバル 1000*5 3:09-17-22-24-27 +赤坂+ブリックjog 3km
29日 青根+ブリックjog 5km
30日 テンポ走 6000 3:40/km
31日 off
-11月-
1日 インターバル未遂 1000*1 3:17(元々3本の予定だった。)
2日 off
3日 試走
4日 レース

ここまでポイント練を詰め込んでやったのは初めてだった。いつ怪我するかもわからない諸刃の剣で、しかも2週間半で急拵えした付け焼き刃というなんとも頼りないものだったが、ギリギリ耐えた。直前1週間は土日の疲労が抜けずパフォーマンスも悪かったのでオフをしっかり取って、疲労抜きに注力した。

[前日]
朝大渋滞にはまり到着が遅れて競技説明会後に試走した。競技説明会でT2に入るところでの足切りもあると聞き、絶望した。おそらく先頭と4分差ついたらアウト。なかなか渋い。バイクコースはかなり狭く、折り返しとカーブも多くてあまり良いコースではなかった。が、これについては、先頭との差が開きづらくなるので逆に良かった。ランも変なコースだったが、モーマンタイ。
夕飯はオリーブというイタリア料理の店でパスタを食べた。(また行きたいので忘れないように書いておきました。)
足の疲労をまだ感じていたので、銭湯で6,7セット交代浴をした。部屋に帰ってからは大会前日にやるものではないが、疲労をとにかく取りたかったので、かなりしっかりフォームローラーでゴリゴリして、ストレッチも30秒ずつちゃんとやった。
11時過ぎに入眠。

[当日]
朝は串団子3本、ヨーグルト、野菜ジュース。会場についてからは寒すぎて車の中でのんびりぬくぬくしていたら結構時間がなくなり焦ったが、開始が30分伸びたおかげで耐えた。バイク10分くらいとランのドリル少し、ジョグ、流しをやった。
スタート前、名前を呼ばれてスタートラインに向かうときは、階段を降りたのでMステの音楽が脳内に流れた。あんま緊張してないかも。
目標は完走。レースプランはケイチクについていく。

[1st run]
3:07-15-19-25-32
後方からスタート。ケイチクについて行こうと思っていたのに、それを忘れていて知らない人の後ろについてしまった。このペースって自分の適性ペースなのかなぁと思いながらなんとなくついていった。始めの1キロが3:07とガーミンに表示された。突っ込む想定はしていたのでこんなものかとも思いつつ、前の人がイーブンで走っていたらやばいなとも思っていた。ちょうどその辺りでケイチクタナソウさんが側にいることを確認出来て、少し安心した。3キロ過ぎまでは速いなぁと思いつつも、体は楽で息を細く短く吐く方法がハマって心拍も抑えられ、意外とサラッと終わるかもなんて考えていた。先頭ともまだ30秒差くらいで良さげだった。しかし3キロを超えた辺りから急にキツくなって呼吸も乱れ、やっぱ楽な訳なかったぁぁああと心の中で叫びながら走った。しかし、このとき周りにはタナソウさんケイチクリッキーと日体の本木くん、東海の飯田くんなどがいて、いいパックが組めそうであった。キツイながらもなんとかみんなとトランジ入り。順調順調。
1000*5インターバルの5本の合計タイムが5000のレースタイムになるとか聞いたことがあるけど、本当にそうだった。突っ込んで垂れていくのも練習と同じだった。あのインターバルはレースを想定した練習としては良かったのかな。笑(練習ではevenになるように努力します)

[T1]
無難にやったと思う。可もなく不可もなく。7人前後のパックに乗った。

[Bike]
あまり焦る展開でもなかったので始めの1.2キロは後ろの方で休んだ。カーブと折り返しが連続する辺りからローテに入り始めてその後は大体前半分にはいた。しかし(チャリの)レース感覚的なものがなくて、カーブで前の人とスピードが合わず変なブレーキかけちゃったり、それを回避しようと間を開けたら立ち上がりでしんどいことになったり、(前半は特に)かなり下手くそだった。後半にかけて徐々に慣れて行ったが、それにしてももっと省エネで走る方法はあったなと思う。それでもみんなと走っていたら先頭と思ったより差が広がらず、3周目あたりで完走を確信した。今回の自分の最大の目標は完走であって、それが達成できるかもかなり危ういと思っていたので、完走を確信したところで少し気が抜けてしまった。
後半は本当すぐそこのところ(10~20秒とか)に第二集団が見えていて、順位を狙うのであれば絶対にブリッジをかけるべきところであったが、それなりに体もしんどいし完走はできそうだからこのままでいいかなという考えになってしまった。ちょっと前に行きたげな他大の選手もいたので少し頑張って前の集団を追う選択をすればよかったなと今は少し後悔している。(追いつけたかどうかはやっていないのでわからないが。)やはりレースプランを考えるとき、うまく行きすぎた時のパターンを考えておくことは大事だなと思った。

[T2]
大大大事故。みんなが30秒ほどで終えているところを1分10秒もかけてしまった。原因は靴が全く履けなかったこと。1strun後に脱いだ、紐が少しきつめに結ばれた靴を履くのは結構むずいと知ってはいた。しかし、普段のデュ練では履きづらいなと思いつつもそこそこの時間でT2を済ませられていたのであまり心配していなかったが、今回は疲労と焦りからか足がどうやっても入ってくれなかった。多分右足10秒左足30秒くらいかかった。同じパックの人たちにはここで完全に置いていかれ、わずかにあった戦意も喪失した。靴履く練習します。レースシューズもう一個買います。

[2nd run]
2.5kmなのでダッシュするつもりだったが、普段のトライアスロンのランと同じくらいの感覚で走ってしまった。キツかったが、これが5kmでも(多分10kmでも)同じペースで走っていたと思う。自分は周りに人がいた方が頑張れそうなので、そういう状況を作れるようにしたい。今回ならトランジを素早く終わらせて同じパックだった人たちに喰らいつくべきであった。
最後は応援の人とハイタッチしながら気持ちよくゴール。


21098.Re: デュアスロンの反省スレ

名前:石坂知裕    日付:2023/11/7(火) 9:48

[総括]
目標の完走を達成出来てかなり嬉しかった。インカレで2度も足切りを喰らってちょっとコンプレックスを抱えていたが、今回の日本選手権完走は自分に少し自信をくれるものとなった。(トライアスロンではないけど。)
これで大満足なはずだったが、終わってみると上で書いたようにバイクで前を追えばよかったなぁとかトランジ対策もっと考えておくべきだったなぁとか2ndランで例え順位変わらなくてもフルパワーで走り切りたかったなぁとか色々やり直したいことがたくさん浮かんできて、後悔も残るレースになった。今回は準備期間も2週間半と短くて端から順位も期待できず、また完全に個人の戦いであったため、失敗しても失うものは何もない一番チャレンジングに戦うことのできるレースであったはずで、攻めなかったのは勿体無かった。次のレースが何になるかはわからないが、こうはならないようにしたい。
また、当たり前だがデュアスロンってバイクも競技種目の一つなんだよなって再認識した。ほぼランゲーでバイクはあってないようなものだと錯覚していたが、バイクで展開が大きく変わることも十二分にありうるということに今更気付かされた。今回で言えば、踏んで第二集団を吸収し巡航をさらに上げれば、ピュアランナーを削ぎ落とすことができて、より確実に高順位を狙いに行くことも出来た”かも”しれない。(あくまで“かも”)自分はランナーではないのでバイクで勝負をしてアドバンテージを取りに行った方がいいパターンも全然あるということを忘れないようにしたい。
それともう一つ、フォームが酷すぎる。ほんとに。動画見た感じ選手の中で一番酷かった。ランナーの皆さん、これから急にランのフォーム動画を送り付けられることがあるかもしれませんが、暇な時に見て頂いてアドバイスを頂けるととてもとても嬉しいです。また練習中でも気になる点を指摘して頂けると大変助かります。後輩でも同期でも先輩でもドシドシアドバイスください!
ともあれ、この短期間で、このひどいフォームで、ここまでラン力を引き上げられたのだから、あと3ヶ月かけてフォームを見直し、じっくり練習を積めばどこまで行けるのだろうと考えただけでワクワクしています(自惚れ)。学生選手権に出られるかどうかはわからないが(そもそもあるのかどうかも)、2月まではそこに合わせて練習するつもりです。目標は5000を3:15/km(16:15)で走れるようになっていること。頑張りますっっ。

最後に応援・サポートして下さった皆さんありがとうございました。選手6人のために20人以上応援に来ていただき、とても贅沢なレースでした。
応援動画もありがとうございました。なんかコメントがみんならしくて()、程よく緊張が解けました。メッセージくれた人たちにも大感謝です。
まだ頑張っているので、これからも応援よろしくお願いいたします。


21099.Re: デュアスロンの反省スレ

名前:ケイチク    日付:2023/11/7(火) 15:26

第19回日本デュアスロン選手権

total 1:00:26 (38)
1st Run 16:49
Bike 32:21
2nd Run 10:15


応援・サポートありがとうございました。途中大攣りを発動してパックを落とし、完走できるかかなり怪しくなりましたが、応援の方々の情報のおかげでなんとか先頭から逃げきって完走できました。ともさん、たなそうさんは1stRunで牽いてくれてありがとうございました。おかげさまでPBも更新できました。


[前日まで]
デュアスロン日本選手権は出場基準ギリギリだったので出れたらいいけど鈴鹿エンデューロ出れるしまあ出れなくても全然いっかくらいの軽い気持ちでエントリーした。そのため、この大会に向けての練習とかは一切していなかった。出場が決まったのは2週間前で、レースナンバーは案の定最後尾だったのでこれはヤバいと思い付け焼き刃の練習をした。が、どうせLAPされるんだろうなと心の奥で思っていたので気持ちはイマイチ入らなかった。(スイムに比べてランが全然伸びなくて嫌いになりかけてた時期だったというのもある)
練習は11月末の認定に向けての練習が主で、デュアスロンに向けての練習をした覚えはない。前日はパスタを食べた。説明会でLAPの可能性が高まり、(先頭が2ndrun2周目に入る前にトランジ入りしていないといけない)悲しくなった。


[当日]
朝ごはんは黒コッペ、トロピカーナ鉄分、inぜりー*2、月餅。レースが30分遅れた。アップは2km pacejogだけ。その代わりドリルをいっぱいやった。ナンバーコールされたとき緊張が急に押し寄せた。階段下りながら吐くかと思った。スタートラインに並んだとき日本選手権なことを急に自覚して逃げ出したくなった。みんなやってたので体をパンパン叩いといた。芍薬甘草湯とマグオンを飲み忘れた。これがのちに悲劇を生む。


[1st Run]
ともさんについていく作戦。総じてうまくいった。ずっとともさんにツキイチしていた。たなそうさんともさんぼくとほかの人たちで走っていた。途中リッキーが落ちてきた。4人で走っていてここでもとんとらパックなのかと思ってなんか面白かった。後からデータを見ると心拍的にはVo2Max域なのだが、体感ではぺーランくらいのきつさだった。もちろんPB。変なコースだったのでトラックで走ったら16:40位出るかな。今回1stRunで感じたのは、少なくとも僕は頭に何かつけておいた方がいいということ。スプリントは帽子をつけて思い切り走れたし、今回はヘッドバンドとアイウェアをつけてPBで走れた。頭を締め付けていると集中できる。

[Bike]
3周目まではとんとらパック。前のパックに追いつけそうで、先頭に出た時長めに速めに牽いたりした(後述するが、これが本当によくなかったと思う)。無難にこなして、LAPされなさそうだと思っていた矢先、3周目で脚を攣った。これまでにも攣ったことはあるが、過去一番の攣りだった。脚を動かそうとすると激痛が走り、まともに動かなかった。せっかくいいパックだったのにな、と思いつつ本当に脚が動かなくて緑の蜂たちを見送った。サヨナラ・・・。ああこれはLAPかもしれないと思いつつ、少しだけましな左足だけで漕いだ。それでも、左も攣っていたので踏むたびに激痛が走った。芍薬甘草湯とマグオンはを飲まなかった自分を恨んだ。レースでは焦りは禁物なので、冷静になろうとした。LAPから逃げるために、応援の人の情報を見て、逆算してLAPされない最低限の速度を出そうと思った。4周目、先頭+1:50、先頭巡航39、残り8kmだから巡航36で走れば完走できる。結果、巡航37くらいで走って30秒くらい余裕をもってトランジin。よかった。もう脚は終わっていた。激痛。

[2nd run]
一応後ろに一人いたけど、脚動かないし内臓も痛すぎるので飛び跳ねながら走った。痛かった。記憶ない。痛かった。


[総括]
準備不足でした。みんな応援に来てくれたし、日本選手権なのに、こんな準備不足で申し訳ないです。ですが、完走出来て良かったです。応援本当にありがとうございました。今回は先頭の巡航教えてもらったり、秒数教えてもらったりいろいろ要望が多かったと思いますが、全部完ぺきにこなしてくれてマネさんや応援の皆さんには本当に感謝でいっぱいです。教えてくれる情報のおかげで完走できたと思っています。本当にありがとうございました。あと、認定に向けたインターバルが結果的に効いたと思います。付き合ってくれた大岩さんありがとうございました。認定までもよろしくお願いします。


個人的には、デュアスロンはそもそもトライアスロンよりきついし、ランナーでもなく、地力も貧弱なので上を目指すのはきついと思っているし、曲がりなりにも日本選手権完走できたっていうのでモチベーションがあまりないです。(トライアスロンはモチベあります。)
でも学生選手権は去年散々だったのでリベンジしたいし、そもそもデュアスロンで満足いく結果を全く出せていないのでなんだかんだ頑張ろうと思っています。うまくまとまっていませんが、なんかそういう気持ちです。
U23やそれよりも上の大会など、出たい大会はたくさんあるので、それに出られるようにオフシーズン頑張っていきたいと思います。


最後になりますが、応援本当にありがとうございました。寒河江で、デュアスロンとはいえ、自分が日本選手権に出られるとは思いませんでした。すごくいい経験になりました。大倉も部遠征の規模なのに一人で仕切りしてくれてありがとう。大感謝です。これからも応援していただけると嬉しいです。

​遠征&抱負

21031.第19回日本デュアスロン選手権兼寒河江デュアスロン返信  引用 

名前:おおくらゆうき    日付:2023/11/3(金) 9:1

はりきっていきましょー❤️

 


21032.Re: 第19回日本デュアスロン選手権兼寒河江デュアスロン

名前:櫻井唯    日付:2023/11/3(金) 13:15

自走組
パック①矢田目、岩﨑、櫻井
パック②大岩、奥村ジン、山田
川内出発します!登るんだか登らないんだか情報が色々あって不安ですが、めっちゃ楽しみです!安全に行って応援したいと思います!!


21033.Re: 第19回日本デュアスロン選手権兼寒河江デュアスロン

名前:大倉    日付:2023/11/3(金) 10:37

ハイエース
川内出発しました〜

このスレを立てたのは僕じゃないです


21034.Re: 第19回日本デュアスロン選手権兼寒河江デュアスロン

名前:つばさ    日付:2023/11/3(金) 10:39

大滝着きました。気づいたら着いてました。
さくゆいさんいわく、ここから30kmで700m上がって、700m下るらしいです。
こわいです。


21035.Re: 第19回日本デュアスロン選手権兼寒河江デュアスロン

名前:奥村仁飛    日付:2023/11/3(金) 10:41

自走組
秋保で最後⁇のトイレ休憩中です


21038.Re: 第19回日本デュアスロン選手権兼寒河江デュアスロン

名前:つばさ    日付:2023/11/3(金) 12:46

登って下りました。山形県です。
道中、山が紅葉しててめっちゃ綺麗でした。
さくさくさんのカメラはぼかしエフェクトがついてて、写真撮れないそうなので僕の新しいスマホでたくさん写真撮ります。


21039.Re: 第19回日本デュアスロン選手権兼寒河江デュアスロン

名前:奥村仁飛    日付:2023/11/3(金) 13:15

結構前に山寺に着きました
登りしんどかったです、、
今から列ができてるそば屋でお昼ごはんです


21041.Re: 第19回日本デュアスロン選手権兼寒河江デュアスロン

名前:いしがき    日付:2023/11/3(金) 14:29

出る人頑張ってください!
寒河江行くならチェリーランドのジェラートがとてもオススメなので食べて欲しいです
バラ味とかお米味(米入り)とかあっておもろいです


21042.Re: 第19回日本デュアスロン選手権兼寒河江デュアスロン

名前:大倉    日付:2023/11/3(金) 14:50

そういえば、ハイエースの中身は
藤嶋1,石坂1,熊谷1,大倉1,藤本1,養田1です。
今は前日受付の会場に着いて時間を潰しています。
幻のたなそうさんに会いました!無事につけたようでなにより


21043.Re: 第19回日本デュアスロン選手権兼寒河江デュアスロン

名前:|大岩|    日付:2023/11/3(金) 15:26

自走組
山寺散策中です。僕とじんじん以外の4人は山登りに行きました。
居残り組は休憩です。
ハンガーノック?で踏めなくてお荷物でした。


21045.Re: 第19回日本デュアスロン選手権兼寒河江デュアスロン

名前:山田達    日付:2023/11/3(金) 16:21

そろそろ山寺出ます。山寺観光楽しかった!!
ばかでかまんじゅうばかうまかったです。


21046.Re: 第19回日本デュアスロン選手権兼寒河江デュアスロン

名前:櫻井唯    日付:2023/11/3(金) 17:11

ホテル着きました。私のホテルはまだ到着していません。


21047.Re: 第19回日本デュアスロン選手権兼寒河江デュアスロン

名前:ケイチク    日付:2023/11/3(金) 17:24

試走終わりました!
ホテル向かいます!
前日になって完走の条件が急に厳しくなりました!\(^o^)/


21050.Re: 第19回日本デュアスロン選手権兼寒河江デュアスロン

名前:櫻井唯    日付:2023/11/3(金) 21:57

夜ご飯と温泉と買い出しを終えて、みんなホテルに着きました。私も無事に宿で眠れそうです。ありがたいです。今日はなんだか長くて楽しい1日でした。
明日とても楽しみです。応援してますのでみなさん頑張ってください。


21052.Re: 第19回日本デュアスロン選手権兼寒河江デュアスロン

名前:ちかもとまお    日付:2023/11/4(土) 5:50

シエンタ 
鈴木 伊藤 鴻野 奥村絢 堀内 近本
川内出発しました。
ほぼ寝起きです。


21054.Re: 第19回日本デュアスロン選手権兼寒河江デュアスロン

名前:藤嶋    日付:2023/11/4(土) 6:31

6時くらいに会場到着しました。
寒くて車の中で皆あったまってます。
今日は応援&レース頑張ります!


21056.Re: 第19回日本デュアスロン選手権兼寒河江デュアスロン

名前:はな    日付:2023/11/4(土) 7:16

当日応援組も到着しました。


21081.Re: 第19回日本デュアスロン選手権兼寒河江デュアスロン

名前:つばさ    日付:2023/11/4(土) 16:9

ハイエース会場出発しました。
選手の皆さんお疲れ様でした!
ハイエースはレーサー8台、人が9人の最密配車です。
お荷物になって申し訳ないです。


21082.Re: 第19回日本デュアスロン選手権兼寒河江デュアスロン

名前:いとうしゅうすけ    日付:2023/11/4(土) 16:20

シエンタ

髙井、伊藤、鴻野、大隈、堀内、近本、武尾
セブンで休憩なうです
おでんおいしそう


21083.Re: 第19回日本デュアスロン選手権兼寒河江デュアスロン

名前:のざわ    日付:2023/11/4(土) 16:23

フリード
最終的に4人+部荷物のゆったり配車となりました。
ジェラート食べてます


21084.Re: 第19回日本デュアスロン選手権兼寒河江デュアスロン

名前:おくむらあやと    日付:2023/11/4(土) 16:50

フリード組はアイス食べ終わって仙台に向けて出発です。
マックは無駄にカップルが多いという話で助手席の人と運転手が盛り上がってます。若いです。
後ろの男子2人はサザンオールスターズ口ずさんでます。おじさんです。


21085.Re: 第19回日本デュアスロン選手権兼寒河江デュアスロン

名前:|大岩|    日付:2023/11/4(土) 17:21

輪行組
栗山大河 矢田目 奥村仁飛 大岩
いま電車乗りました。
大河さんはキャッシュレス主義なのでみんなからお金借りてます。


21086.Re: 第19回日本デュアスロン選手権兼寒河江デュアスロン

名前:矢田目和弥    日付:2023/11/4(土) 17:23

チーム輪行
大岩 栗山大 矢田目 奥村仁

無事に駅に到着し、仙山線に乗車することが出来て安心しております。
自分は仙山線に乗るのも改札がない駅を使うのも初めてです!


21087.Re: 第19回日本デュアスロン選手権兼寒河江デュアスロン

名前:のざわ    日付:2023/11/4(土) 17:54

フリード組
セブンで愛樹ちんにドライバー交代しました。
金ローのスパイダーマンはサマーウォーズと同じくらい面白かったらしいです。


21088.Re: 第19回日本デュアスロン選手権兼寒河江デュアスロン

名前:髙井    日付:2023/11/4(土) 17:56

しえんたつきましえんた。


21089.Re: 第19回日本デュアスロン選手権兼寒河江デュアスロン

名前:のざわ    日付:2023/11/4(土) 18:31

フリード川内着きました


21090.Re: 第19回日本デュアスロン選手権兼寒河江デュアスロン

名前:櫻井唯    日付:2023/11/4(土) 18:51

ハイエース川内着きました


21091.Re: 第19回日本デュアスロン選手権兼寒河江デュアスロン

名前:大倉    日付:2023/11/4(土) 19:9

全配車川内到着しました!
応援ありがとうございました。皆さんお疲れ様でした!

21048.抱負スレof第19回日本デュアスロン選手権兼寒河江デュアスロン返信  引用 

名前:大倉    日付:2023/11/3(金) 18:58

抱負をどうぞ🤲

 


21051.Re: 抱負スレof第19回日本デュアスロン選手権兼寒河江デュアスロン

名前:ケイチク    日付:2023/11/3(金) 22:30

出場基準ギリギリレースナンバー最後尾の最弱ですがなんとか完走できるように頑張ります!不安もありますがこんなレベル高いレースに出れるのが素直に楽しみです。全力で走って漕いで、スリル満点の逃避行を楽しみたいと思います。応援よろしくお願いします!!!\(^o^)/


21053.Re: 抱負スレof第19回日本デュアスロン選手権兼寒河江デュアスロン

名前:ようだりき    日付:2023/11/4(土) 6:29

初めてのデュアスロンなんでとてもわくわくしてます!レベルの高い選手ばかりで緊張していますが、全力で楽しみます!!!!応援よろしくお願いします。
寒河江は寒いです。


21055.Re: 抱負スレof第19回日本デュアスロン選手権兼寒河江デュアスロン

名前:藤嶋    日付:2023/11/4(土) 6:48

エイジに出場します。スタート開始がかなり遅くて観客も少ないと思いますが、盛り下がらないように頑張りたいと思います。温かい声援お願いします。

bottom of page