top of page

選手反省集

反省

123.スプリング反省スレ返信  引用 

名前:鴻野歩    日付:2024/5/19(日) 22:32

2日間の遠征、お疲れ様でした!
選手の皆さんは反省をお願いします!

 


124.Re: スプリング反省スレ

名前:すずきひ    日付:2024/5/21(火) 1:43

27:19(18)
1:26:33(23)
57:38(22)
total2:51:30(22)

レースまで
就活に翻弄されて病み病み引きこもり生活をしていましたが、4月頭になんとか終え(終わらせ)、インカレ予選の出場を決めました。にあたってスプリングも出場することにしました。気づいたら選手権に決まってました。なんやかんやあまり練習できず(せず)に大会を迎えてしまいました。何故かなんとかなると思ってましたが、1ミリもなんともなりませんでした。

バン
FGふつう2杯
アサ
鳥の弁当と1時間前〜お団子
やはり米はいい。

腹持ちはいいし、スイム中になんとなく消化されてエネルギー的には良かった。
バイク4週目まで喉乾いた分だけボトルから飲んで、それ以降は自粛してたらいつもの腹痛には襲われなかった。暑くなかったから出来たことなので、まだ腹痛対策は必要かもしれない。

スイム
良くない。過去最低記録大幅更新。
初めの100m くらいで前の集団からずっと離されてしまった。ドラへの執着が足りなかった。
蛇行に蛇行も重ねた。
あかりんと共にスイムアップ。。

バイク
巡航30.9km/h
30超えてればそれは耐えっていう思考回路がもう。

ラン
5:22/km
初めの入りがキロ4分55で、いやこれそれなりにおさまるんではって思った。折り返してから、そこにいた岡本に「キロ5!」って報告した。そんな元気は5kmほどで跡形もなく消え去り、キロ5分30、キロ5分45、キロ6分と沈んでいった。
いつもは応援に対して楽しく応えてパワーアップするのに、そんな元気の源泉の気配は微塵もなかった。応援しがいのないやつだったろうに、申し訳ない。応援陣の監視が無ければ確実に歩いていたので、本当にありがとうしかない。

幸か不幸かレースでは今の実力を出し切ったため、現在地点が見えてしまって大層危機感を感じている。正直結果なんて期待してはいなかったが、それにしても限度がある。第一、落としがきで立てた目標も日々の練習での目標も、レベルが低過ぎた。日々の練習ではジョグ10kmしてえらいと思ってた。冬眠明けの4年生にしては頑張ってたつもりだったが、競技再開した人間とは思えない、、。

そういえばODちゃんと完走したのは昨年の予選ぶりだった。レースに出てやっと今のやばさを実感したので、それに関しては本当に良かった。練習してないとしんどいの基準が下がって、頑張るの閾値が下がることも実感した。なので練習不足のレースはとてもしんどい()。
インカレに出たくなったので、6/30(6/16、、?)までの1ヶ月間、必死こかないとというお気持ちです。部練に行けば競技続けてる同期がいて、向上心溢れる幹部代がいて、未来あるフレッシュマンがいて、大変幸せな環境です。
情け無いですけど、部練とストラバでの監視お願いします。
各種目標は
・1/2で呼吸しない200m3'00サークル余裕ネキ
・高強度パックを恐れないバイク練駐在員
・レース本番4'45/km
です。
これまた西日本ボーダーを捉えた目標では無いし、東日本から逆算した確実な目標でもないけれど、やり切って予選迎えます。汚名返上。

最後になりますが、
応援に運営の方々、OBの皆様ありがとうございました。
今シーズンまだまだお世話になる(予定な)ので、今後ともよろしくお願いします。


125.Re: スプリング反省スレ

名前:さわむら    日付:2024/5/20(月) 15:50

男子オープンの部15位
Total 2:09:38(15)
Swim 0:21:44(27)
Bike 1:08:16(68)
Split 1:30:00(37)
Run 0:39:38(12)

レースの位置づけ
2024インカレに向けた個人の練習計画の中でスプリングまでを基礎期のフェーズ5として位置づけ,追い込まないで淡々とこなす練習の成果を確認する場として挑んだ.

レースまでの過ごし方
水曜までいつもどおり過ごし,木曜のランポイント練を金曜午後に回した.
食事は炭水化物の比率(量ではない)を大きくすることを心掛けた.おおざっぱなので定量的に記録してはいない.
土曜の試走はバイク2周回L3程度,ラン1周と少しjogした.
爆弾ハンバーグとライス4杯食べて安心を摂取した.
課金してモルテンマラソンセットを用意し,前日寝る前からモルテンドリンクを補給した.
21:30に就寝したが,2:00頃に目が覚めてしまい1時間ほど寝られず,気が付いたら寝落ちし目が覚めたら4:25を過ぎていた(4:30宿前集合).M2にもなって寝坊し非常に反省.枕や布団が変わると寝られなくなるのなんとかしたい.
5:00 会場到着即朝ごはん青椒肉絲弁当
6:00まで 準備しながらモルテン摂取
6:45まで 受付,バイクセット
7:10~20 入水

Swim
2往復コース
スタートは前から行きたかったが,足が滑り真ん中あたりからになってしまった.1周目往路はバトルで疲れたくないので,冷静に周りを見ながら人の合間を縫ってアクセルをかけたり緩めたりしながら抜いていった.1周目奥の折り返しで一気にアクセルをかけて,たくさん抜き小集団の後ろについた.2周目あたりからは一緒に旅する人が確定し,そのままスイムアップまでその小集団で泳いだ.上がってみたら同志社の山本君(去年インカレで巨大パックに追いついた人)をみつけ,いいところで上がれた!とちょっと安心した.
まさかのとんとら内スイムラップ1位だった.厳しいって.

T1
練習のつもりとして出たはいいものの気を緩めすぎた.遅すぎた.

Bike
パワーとにらめっこしながら淡々と踏んだ,前後に人がおらず自分が遅いのか速いのかわからずであった.ライバルがどこにいるのかわからないと頑張るのが難しい.3,5周目にそれぞれ補給のモルテンゼリーを食べた.6周目の途中で30人以上の大集団に抜かれ,やり過ごすためにしばらく足を止めることになった.みんな落車すればいいのに.といってもバイクのへぼい自分が悪いですね.

T2
明日以降もいつも通り練習するために靴下をはいた.やっぱり遅い.

Run
リザルトを見た感じ,大集団の連中は全員抜いてやった.
目標としては3:30/kmを淡々と刻むことで,ペース・心拍とにらめっこしながら,とんとらん選手・応援を見かけるたびに楽しくなりながら走った.
5km過ぎてから内臓が痛くなり,トイレにも行きたくなり,3:35~40ペースに落ち着き,最後のほうは3:45~50まで落ちた.

最後に
今回のレースは現状確認として練習のつもりでレースを行ったが,大学選抜の選手たちがチームを背負って全力で走りそして悔しさをにじませている姿を見て,軽い気持ちでレースをしてしまった恥ずかしさみたいなものもあった.やはりチームに貢献するレースがしたい.来る予選は最終学年として優勝し,インカレも団体優勝メンバーとして有終の美を飾りたい.
今日から個人の年間練習計画上では試合期のフェーズ1に入る.コンフォートゾーンを抜け出すトレーニングを徐々に増やし,能力の限界を超えていく.
また,最近になって自分にとっての練習時間の作り方や調子の持っていき方が分かるようになってきた.その成果を十二分に発揮していきたい.
感謝の気持ちと謙虚さを忘れずに.

最後になりますが,応援してくださったすべての皆様,大変ありがとうございました.
インカレまであと数か月よろしくお願いいたします.


126.Re: スプリング反省スレ

名前:山田達    日付:2024/5/20(月) 22:26

2:12:28 (29)
Swim 23:07 (38)
Bike 1:06:21 (32)
Run 43:00 (54)

目標
ずっと余裕を持ってレースする。

前日まで
今回のレースは予選前の唯一のレースなので、予選に活かせそうなことを色々実験するために色々準備した。まずはDHバーをグルグルにし、空気抵抗を減らした。他にも、シンスプ対策として、テーピングを準備したり、審判講習会でものすごい効果があると知った眠眠打破も用意した。あとは大体いつも通りで、1週間前からウォーターローディングをしたり、練習量を減らしたりした。良くなかったのが、寝る時間が遅くなってしまっていたこと。あと、銭湯に行って疲れを取ろうと思っていたが、行かなかった。なんとなく今回のレースはうまく行かない気がしてた。

レースまで
前日まではレース何時間前だからこれ食べて、、、ってやろうと思っていたのに、朝時間無さすぎて何も考えずに糖質をひたすら摂取した。トイレに行っていたら、主将エールを逃した。ごめんなさい。トイレ並んでた人に話しかけたら(何で?)立命の同い年だった。名前聞き逃したけど、若竹くんではない。(と思う。)日焼け止めやホットジェルを準備してくれたり、塗ってくれたりした1年マネズ、ありがとう。まじで助かった。初レースなはずなのにあそこまで動けていて、今思えばまじですごいと思った。将来が楽しみである。炭酸抜いたモンスター1本ぶち込んだ。選手受付やトランジオープンは余裕を持って行けたが、脈上げができなかった。計画不足だった。

Swim
阿部さんから教わったOWの知識や技術をどれぐらい出せるかが課題だった。例えば、スタートを(自分は右呼吸なので)一番左からにした。スタート直後のわちゃわちゃに混ざらなかった。ワンテンポスタートを遅らせた。冷静だったし、心の余裕は非常にあった。ヘッドアップで人のいない場所を確認してスーッと抜かしていった。足掴まれてもキレなかった。今思えば非常にウザイのだが、カフェインでハイになっていたので「僕が速いから必死にしがみつこうとしてるんだな、うんうん」とか思いながら泳いでた。折り返しの前から少し上げたし、コーナー入る直前に空いている場所を確認したし、しっかりコーナーで潜り気味で入った。第1コーナー回ったとこでほりゆいがいた。がんばれーって思いながら抜かした。第3コーナー回ったとこであかりんがいた。以下同文。その後右隣に人がいた時があった。息継ぎの時にその人の左手のエントリーとタイミングが被りまくって全然普通に呼吸できなかった。大ピンチだった。でも冷静だった。一旦下がってその人の右に回り込んだ。落ち着いて呼吸できるようになったのでよかった。でも、そこでブイにあたってしまったのが反省点。さっきの集団を抜かした後、きちんと右にスペースを作った。平均心拍155、最大心拍167だった。ぶっちゃけ全然キツくなかった。ロングジョンのおかげでいつもの様に肩が疲れるようなことが起きなかった。総じてほぼ満点なOWだった。もうOW苦手なんて言わない。

T1
これまた阿部さんに言われた通り、ウェットスーツの紐をキャップに入れておいた。ので、スイムアップしてすぐにウェットのジッパーを下げられた。不覚にもオープン2番手だったので、応援の人がそのことを言っていてくれてたのかもしれないけど、今まで気にしたことがなかったので、応援しか聞こえなかった。阿部ゆたかさんのバイクがまだ残ってて、もしかして今回めっちゃ速いのでは、、?と少し思った。

Bike
いつもだったらずっと踏むことしか考えてなかったが、脳筋ムーヴはやめて、イーヴンを意識した。38~41ぐらいで漕いでた。3周目ぐらいにゆたかさんと東海の今江さんを見つけて挨拶してたらいつの間にか集団になっていた。ほとんど僕が引いた。少しはバイク強くなったのかもしれない。でも今江さんDHバーついてなかった。僕もやっぱまだまだですな。ボトルに眠眠打破入れた。スポドリで割った。別にそんな飲めない味じゃない。頑張って1本は飲み切ろうと思っていたけど、8割ぐらいしか飲めなかった。でもランで足攣るとかなかったし、問題なし。巡行より、姿勢を気をつけた。写真を見ると上手くできてる時とそうでもない時があった。心路さんの姿勢が綺麗すぎた。平均巡行40.4km/h、平均心拍166、最大心拍181だった。

T2
ゆたかさん早すぎた。僕が靴下を履いている間にお先に〜って行ってしまった。でもゴール後にあった時靴が血まみれになっていた。靴下履いてよかった。前は靴下も履きやすいようにトランジオープンの時に準備していたのに、忘れた。まだまだ改善の余地あり。

Run
ラン入りであゆさんに「とおる速くね?」って言われて、やっぱりほんとに速かったんだなってここで確信した。これまたハイになっていたので、「オレ速くね?」とか言ってしまった。すみません。でも、あまり上げすぎないように入った。3’45ぐらいだった。でも脛がいつも通り張ってしまったので、割とすぐにキロ4に落ち着いた。かなりいい感じだったので頑張りたいとも一瞬頭をよぎったが、冷静に、怪我しないように、予選で輝けるように、今回はジョグでいいやってすぐに切り替えられた。ジョグのつもりだったので、脛以外は楽だった。ラスト1周半のとこで大倉さんに追い付かれた。大倉さんはばくが勝手にライバル視しているので、千切れないようにへばりついた。3’50~3’55ぐらいで引いてくれた。ありがとうございます。ラスト半周、いつもの如く、スパートをかけて大倉さんを千切った。そこまで急激に上げたわけじゃなかったけど、応援が力になってどんどん加速した。最後の最後にラスト10cmぐらいのとこで1人抜かした。そんなこともあるらしい。りきに追いつきたかったけど流石にそれは無理だった。事前に準備していたテーピングを忘れていなければもっと走れたはず。予選は時間に余裕があるので、当日の起きてからスタートまでをしっかり計画していきたい。ペース3’58/km、平均心拍180、最大心拍205だった。そんなに上がっていたとは。

総括
色々あって期待が低かったのもあるが、想像を遥かに超える出来栄えのレースだった。3月から練習量を増やして頑張ってきた成果が出たみたいでめちゃくちゃ嬉しかったし、自信にもなった。落ち着いていることが本当に大事だってことがわかった。日頃からカフェインを一切摂らず生活していたのもよかったと思う。レース中はずっとハイだった。それで且つ冷静さを保てたのはめちゃくちゃよかった。誰よりもレースを楽しめたと思う。予選でもこれぐらい満足のできるレースをしたい。いや、満足できなくとも、絶対に通りたい。これからも頑張ります。僕はもっと強くなれます。3種目とも。

最後に、応援してくださった皆様、差し入れしてくださった皆様、泊めてくださった坂牧家、ありがとうございました!そして、いつも刺激をくれる仲間、支えてくれるマネージャーさん、いつもありがとうございます!これからもよろしくお願いします!!


127.Re: スプリング反省スレ

名前:岩﨑翼    日付:2024/5/20(月) 23:27

Swim 25:32 (75)
Bike 1:06:10 (24)
Run 48:44 (111)
Total 2:20:26 (76)

レースまで
スプリングは新シーズン初戦かつ、39代含めみんな出るのでインカレ予選に向けて自分の立ち位置を知れる良い機会だと思っていた。5月はスプリングに向けた練習をした。OWを意識した泳ぎや、ウェットを脱ぐ練習もした。バイクではいつも足を使いすぎるので、ランに足を残すペダリングを意識したりポジションを調整した。ブリックもレースペースで走ったりもした。DHバーを初めて使った。あまり練習はできなかったが阿部さん講習会を活かしてポジションを調整した。ランはあまり練習できなかった。火曜5限のあとは基本的にジョグ、木曜にポイント練、土日にブリック練。これ以外に自主的にジョグしたりはあまりできなかった。

レースに向けて
目標はスイム25分切り、バイク巡航40km/h、ラン4:00~4:10/km、トータル2:20:00切り。

レース当日
前日の夜、まっきー家で食べすぎた(まっきーのご両親に感謝)ものの胃腸薬を飲んだためお腹は痛くならなかった。夜は誰かさんのいびきでなかなか寝付けず2時間ほどしか寝てないが眠気はなかった。レース3時間前までに団子、羊羹などを食べこまめに水分をとった。レース当日のイメトレをしてたので過去一準備がスムーズにできた。

スイム
阿部さんアドバイスを活かし集団の左側に待機。近くにケインとトールがいて、2人ともウェットが分かりやすいため2人のどっちかについて行こうと考えていた。スタートし案の定もみくちゃになったが、冷静に対処できた気がする。ケインは見失ってしまったが、めっちゃ分かりやすいロングジョントールがすぐ横を泳いでいたのでついて行こうとした、、、が、めっちゃ速くて早々にちぎれた。焦ったが近くにちょうど良さそうな集団があったのでそこについて泳いだ。ブイの近くを泳いでいたので、蛇行はあまりしなかったがヘッドアップはめっちゃしてしまった。割といい位置にいるのでは?なんて考えていたが2周目の行きで、奥のブイまでまだ結構あるところで2周目の帰りのロングジョントールを発見した。去年のスプリントではズートトールとほぼ同じスイムアップだったのに、今回はこんなにも差があって焦った。奥のブイをまわった後、すれ違う人を見ていたがピンクがあんまりいなくて、自分がだいぶ後ろの方にいることに気づいた。これはまずいと思ったが最後まであまり上げられなかった。気持ちが切れかかってた。

T1
ワセリンのおかげでウェットはスムーズにぬげた。とんとらのバイクの位置はだいたい把握してた。もうみんないなかった。ていうかそもそも残っているバイクが少なかった。

バイク
飛び乗りは上手くいった。補給をとり、乱れた呼吸を整えた。巡航よりもペダリングを意識。スイムが思った以上に遅く焦ったが、いつもバイクで踏みすぎてランで潰れるので一定のペースを守った。DHポジションで引き足を意識。コーナーも阿部さんのアドバイスを活かせた。2周目でとんとらかえるスーツを見つけた。追いついた!と歓喜してた。スイムの分を取り返そうと頑張った。ケイン、ふるこうさん、大倉さん、まるさんを抜かし4周目でりきを見つけた。りきは同期でありながら、去年の予選でも圧倒的な差があり、その後のレースは選手権に出てて、同じレース中に見ることなどほぼなかった。自分の中では孤高の存在だった。そのりきを見つけてこみ上げてくるものがあった。4.5.6周目はりきとほぼ同じペースで、お互いに言葉をかけあった。このバイク20kmが1番楽しかった。りきがいたから後半たれなかった。しっかり引き足を使え、前ももは全く痛くならなかった。降車ラインまでの動きもスムーズだった。シューズを脱ぐとき一瞬後ろ足をつりそうになったが耐えた。これなら走れると思った。平均巡航40.6km/hで目標は達成できた。

T2
降車した時後ろで落車のような音な起き見てみるとりきが落車していた。心配したが、後ろから続々ととんとらが来ていたのでトランジエリアまで急いだ。スムーズにトランジできたつもりだが先輩達はもっと速かった。しっかり水分をとった。

ラン
とんとらが4.5人ほぼ同時にラン入りして焦ってた。最初3:40/kmくらいで入ったが、直後に猛烈な吐き気が襲ってきた。気を緩めたら吐くくらい酷い吐き気で、一気にペースが落ちた。4:20~30/kmで落ち着いてきて、ペースを上げようとすると吐き気が来てそれ以上上げられなかった。せっかくバイクで追いついたとんとら勢にも全員抜かされ、1年生や上級生が応援してくれているのに応えられなくて、ただただ吐き気に耐えながら走るのがほんとにきつかった。足も以前に比べてだいぶ残したつもりだったのに走れなかった。バイク中にマグネシウムを入れたハイポトニック飲料をしっかり飲み、足がつることはなかったのに走れなかった。悔しくて涙が出そうだった。ペース4:28/kmで目標からは程遠い結果だった。

反省
OWが下手すぎる。とにかく下手。心拍だけ上がって全然速くない。ウェットを着た泳ぎに慣れていない。ヘッドアップしすぎ。無駄に疲れている。普段の練習から直せるところ直していきたい。予選まではOWを意識して練習したい。バイクはもっとDHポジション、ペダリングを見直す。まだまだ速くなれる。そして1番の課題はランである。ランはほんとに練習不足だった思う。そもそも根本的にブリックラン力が足りない。火曜のラン練は5限で行けず、5限後のジョグもどうしてもさぼってしまう日があった。そもそも普段からのジョグも足りてない。レースのラン中に襲ってくる吐き気は何なのか?4.5月はブリックでけっこう追い込んだ日もあったが、練習では1回も吐き気はなかった。レースになるといつもこうなる。去年の予選もスプリントも。言い訳にする気はないが吐き気がだいぶランに影響してしまう。先輩にいろいろ聞いて、腹筋が足りない、練習に比べてレースの前日に食べすぎ、朝食べるものが良くない、潰れ慣れしてない、熱中症の症状、水分足りてない、体質の問題、胃腸が弱い、補給いらない、吐く(?!)などいろいろ言われたし、考えた。何が原因かは分からないがいろいろ試して、原因をつきとめる必要がある。このままだと予選は通れない。ランで走れないと予選は通れない。吐き気をどうにかしないと通れない。間違いなく通れない。自分に言い聞かせ、あと1ヶ月ちょっとやるべきことを考えていきたい。

最後になりましたが、2日間お世話になったさかまき家の皆さん、応援してくださった皆さん、レース中応援してくださった選手の皆さん、計測してくださったマネさん本当にありがとうございました。予選まで精一杯頑張ります。


128.Re: スプリング反省スレ

名前:たかひら    日付:2024/5/21(火) 1:3

スプリング遠征お疲れ様でした。
あゆみちゃんを中心とした仕切り,運営の皆さん,応援してくださった皆さん,ありがとうございました。一年生も入部してくれてありがとうございます。

今回の細かいレース展開は割愛します。レース展開が気になる方やレース中のTipsが聞きたい方は遠慮無く聞いて下さい。レースや練習の組み方の反省は自分でしっかりとかみしめています。

時の流れは早いもので,ついこの前までいやいや練習に行っていたと思えば,研究室で練習にいけないことにいらだつ自分に驚いています。ハイエース内では上級生になっており,様々な場面で歳をとったのだと痛感しました。が,幹部を引退して遠征に参加する同期が少ないかと思ったら意外と多くて嬉しく感じました。やっさん,まえじま,まい,応援に来てくれてすごく嬉しかったです。しゅうすけ,まる,くま,ひなこも一緒にレースができたり,ランの時に声をかけたりできて幸せでした。

私が初めてトライアスロンを完走してから2年が経ちました。あの頃から自分はかなり成長したのだとしみじみ感じます。
同時に後輩の成長を実感できたことも嬉しく感じました。スイム未経験でキックの打ち方が下手だったけいちくは私よりキックが速くなり,私のすぐ後ろでスイムアップをしました。仮入部期間で入ってくれるかわからないままスイム指導をしたジンジンはちょうど去年にトライアスロン初完走をし,今年は15分もタイムを縮めました。大倉はランでなかなか抜かせませんでした。かえちゃんはついにひなこを超えました。たくさん成長しているはずなのにどこか不満そうな顔をしている後輩達からはたくさんの刺激をもらえます。

川内目前の帰りのハイエースで習い事の話になりました。私はやりたいスポーツはいろいろありましたが,兄の影響で小学3年生から本格的に競泳をすることになりました。水泳はきついスポーツです。タイムが伸びるうちは良いのですが,長く続けているとスランプになる者も多くおり,自分もそのうちの一人でした。
厳しい練習を毎日続けていてもタイムが伸び悩み,怖いコーチに認められたくて頑張るけれどコーチは速い人としかレースの話をしないし,仲良く練習しているはずの友達に嫉妬してしまうし,自分より遥かに遅かった後輩に抜かれるし,学年が上がるにつれて大会の帰りの車は憂鬱な気持ちになることが多くなりました。
競技としての競泳だけでみるとネガティブな思い出ばかりがよみがえりますが,きっつい練習を小さい頃からやってきた同期とは学校の友達以上に仲良くなったり,ウォーターボーイズに出会えたり,トライアスロンでアドバンテージになったり,結果オーライのことばかりです。
とんとらの中にもかつての私のような嫉妬や伸び悩みを感じている人もいるのでしょうか。トライアスロンはいくら努力の競技とはいえ,それまでの運動経験には個人差があるし,練習をすればするほど身体的な特性や才能の差を感じずにはいられなくなり,悔しい気持ちになることが多くなります。でも,そういう嫉妬は本気になれているからこそ起こる尊い感情だと思います。速さ,個人順位,団体順位だけがトライアスロンの価値基準ではないと思います。部員それぞれに達成したい目標があったり,もし無くても一生懸命に頑張れば,ずっと後になって,あのとき頑張った自分を切なく愛おしく思うはずです。だから,無意味なことになったとしても頑張った方が良かったりします。嫉妬も悔しさも全て価値のある感情です。今,トライアスロンで少しでも悩みのある方は,とりあえず練習を頑張って,部員とたくさんおしゃべりをすれば後悔なく幹部を引退できるはずです。

インカレ予選まであと一ヶ月。出場してほしい部員が多すぎて困ります。インカレは出場することよりも出場してほしいと思われる方が大切な気がします(哲学)。あと少し一緒に頑張りましょう。パンクしませんように。

老害の落としがきはまだまだ続きます。

トライアスロンはお金がかかるスポーツです(エントリー費と遠征費高すぎる!)。大学生の分際でこのようなスポーツをするとなると金銭的な問題は切っても切り離せません。トライアスロンのためにバイトをしている学生も多いかと思いますが、中には無心してトライアスロンをするトライアスニートなる者もいます。トライアスロンをするにはたくさんのお金とたくさんの練習、たくさんの時間が必要で、バイトをすれば練習に割ける体力と時間が奪われてしまいます。幹部の皆さんは重々承知ですね。学部の勉強とバイト、練習の均衡点を見つけるのは難しいですが、徐々に丁度良い塩梅が見つかるはずです。それに、たくさん苦労をした方がレース後や引退後の感動が一入です。さて、そんな新入生トライアスリートのために私が買って損をしないものランキングを勝手につけました。

1位、Garmin
練習強度の把握、練習管理が容易になります。心拍計がついている物が良いですが、私は心拍計なしのGarminを8000円でメルカリで買い、3000円の心拍計を別で買いました。2年のインカレ後に買ったのですが、もっと早く買えばよかったと思いました。
2位、DHバー
単走レースに出場して順位やタイムを狙う方は絶対につけましょう。
3位、固定ローラー
お蔵入りさせないことが大切です。固定式でないと強度が上がりません。

[ギアの値段(\)÷バイト時給(\/h)<そのギアで速くなる分の練習時間(h)]
という関係が成り立たない物は個人的に投資の価値を感じられません。ただ、こだわる人にとっては嗜好品みたいなもんです。

眉唾物ランキング
1位、パワーメーター
バイクの強度を知るためのものです。個人的には心拍数である程度強度がわかるので良さがわからないです。ただ、「あの坂何ワットで登ったんだよね〜。」という会話には憧れます。
2位、ゼロディ(トライスーツ)
カッコいいのがいい人は買えば良いと思います。インカレにでた人しか買ってないですが、別にそんなルールはないです。私はゼロディを買ってしまいましたが、2年のインカレはカエルスーツで出場しました。カエルスーツの方が寧ろ気化熱の恩恵を受けれるのではないでしょうか?
3位アルテグラ
105で良くない?因みにフル装備では7万円の差があります。(ローラー70時間、、、)
4位、カーボンホイール
多くの人が買っています。しかし、決輪が10万円で、それを買うために100時間働いたとします。僕は確実に100時間ローラーする方を選択します。単走のレースだと1分以上速くなるらしいです。

ランキングにはありませんが、ロードバイクは空力などのスペックではなく、カッコよさと直感で選ぶのが良いですよ。
完全に高平主観のランキングのため、多方面からアンチコメがきそうですね。多少なりとも金銭的援助をしてくださる両親には感謝です。バイト頑張りましょう。そして賢くお金を使いましょう。参考になれば幸いです。

最後に
前嶋!ガチるのラストイヤーのつもりなんだからもっと張り合ってくれ!
ケイチク!もっとガツガツ俺に勝つアピールしていいんやで。
後輩達!得意種目でいいのでたくさん勝負を挑んできてほしいです。頑張って練習に顔をだすようにするのでよろしくお願いします。


129.Re: スプリング反省スレ

名前:のざわ    日付:2024/5/21(火) 10:38

Total 2:48:33(21)
Swim 0:34:37(24)
Bike 1:19:05(17)
Sprit 1:53:06(21)
Run 0:54:51(20)

はじめに、レース中に応援してくださった皆さん、本当にありがとうございました。そして全く反応できなくてごめんなさい。しっかり聞こえていたし、めちゃくちゃ嬉しかったです。

◯レースまで
去年の夏からの振り返りをざっとしたいので、読み飛ばしてください。
まず、夏に怪我をしてから、8月は全く練習できなかったり、幹部代になったけど怪我が長引いて思うように練習に戻れなかったり、レースに出られなかったり、1年生のころと比べるとできないことが多かった夏~冬でした。けがのおかげ(?)であらためて自分がどうしたいのかな、とかいろいろ考える機会が増えたと思います。そこはとてもよかったと思います。スイムは9月末からプル、バイクは10月からローラー、ランはとりあえずウォーキングから、ぼちぼち復活した。ただ、痛みにかなり波があって、さすがに年明けには治ると思っていたのがまだ痛かったときは結構真面目にこのまま治らないものなのかな、どうしたもんかなって思った。そんなこんなで、年明けごろに練習の成果が出るのは3か月後という話を誰かから聞いて、自分の中で3月にはフルで練習に復帰しようと決めた。痛みが続くのは、かばって歩く癖がついちゃって膝上の筋肉がガチガチになっているからかもしれないということもそのタイミングで分かって、それまで以上に練習前後のストレッチやケアを念入りにするようにしたら、そのおかげが大きかったのか、3月には三種目とも練習に戻ることができた。けがしてから一番練習できなかったランは、やっぱりラン力が落ちていて、すべてにおいてペースがプラス3、40秒になってしまっていたけど、みんなと同じメニューができたことがかなり嬉しかった。どの種目も今までよりも考えて取り組むことを結構意識して、3~5月は練習した。あと、生活リズムを崩さないようにバイトと学校(課題)の時間をほとんど固定にしたのがとても良かった。認定ではスイム、ランともに去年よりも微成長で、スイムは微妙だったけど、ランは、走れなかった期間を考えると1年前のラン力まで戻せたことがわかって嬉しかった。

○前日
試走でDHバーを調整して、ちょっと速めにランコースを1周走った。ウェットスーツをちゃんと着られるようにレース前の準備の予定をしっかりたてた。

◯目標
2:45:00(去年-約10分)
スイム32:00、バイクラップ1:20:00、ラン53:00(10㎞)

○当日
はな、まいさん、あきもとさん、ウェットスーツを着るのを手伝ってくださりありがとうございました。

スイム
2:10/100m (去年-1:31)
上手くいけば第1ブイ近くまでは後ろに追いつかれないはずだったので、はじめはロープの近くで泳いだ。たぶん最初の100mいかないくらいで前の人とは離れてしまって、そこからはヘッドアップをしながら落ち着いて単泳した。オープンの人に抜かされるときはその人たちを見ながらまっすぐ進めるようにした。去年と比べると、あまり蛇行せず心拍も低くて、自分のペースを計算しながら泳げるくらいの感じで泳いだ。ヘッドアップをしながらもう少し速いスピードで長い距離を泳ぐ練習と、呼吸とヘッドアップでコースロープだけを見てまっすぐすすむ練習が必要だとおもった。ウェットスーツ着ても肩が痛くならなかったです。

TS1
バイクまでのランが遅い。ウェットスーツの脚を脱ぐのも遅い。

バイク
33.9km/h(Garmin)(去年+1.4km/h)
スプリングTTでのバイクの感じだとランでも足が動くことがわかったので、DHバーを引き付けたり押したりして、前ももを使わないでおしりから裏ももを使って漕ぐことを意識した。1周目終わりぐらいには心拍が落ち着いて、そこから垂れずにできた。去年は5、6周目で一気に足が疲れて巡航が落ちたので、前ももを使わないことを意識したのはとても良かったのかなと思う。あと、単純に去年より40km漕ぎ切る体力がついていたと思う。

TS2
こっちのトランジはデュアスロン練のおかげかスムーズだった。裸足のランが遅い。

ラン
5:07/km(去年-0:40/km)
最初の1kmを4:40で入って、2~3kmは5:00/km、その後は5:10~15/kmで走れた。良かったのは4~9kmでペースを保てたことと、ペーランより速いスピードで10km走れたこと、心拍が一定だったことです。ラン練で一人でペーランや閾値走をして、ラップを刻む練習をしていたのがとっても生きたと思う。あと、ペーランで心拍を上げすぎず、脚に疲れがたまらないように走ることを意識していたのと、このくらいの息の上がり方なら10kmもつな、ということもなんとなくわかるようになったのも最初に4:40で走ってもつぶれなかった要因だと思う。おそらく私の走力では最大限良い結果だったと思う。これ以上速く走るには、ペーランのペースを少し上げてそれに慣れて、自分の中でのつぶれないラインをあげる必要があると思う。

◯まとめ
全体的に去年よりも良いレースができたと思う。特にバイクとランがほぼ目標通りでうれしかった。特にラン練が生きたと思う。スイムには課題が多いと思うし、予選は逆回りで今回よりもやりづらいと思うので、すこしでも予選でプールに近いタイムが出るように、できることを増やせる練習をしようと思います。バイクは坂への苦手意識がまだまだあるので、最近少し掴んできた気がしている坂の上り方をしっかり身につけたいです。

◯さいごに
応援・サポート・計測してくださった皆さんありがとうございました。運営の皆さんもお疲れさまでした。


130.Re: スプリング反省スレ

名前:さかまき    日付:2024/5/21(火) 13:25

2:34:03 (119)
0:28:24 (102)
1:11:04 (101)
0:54:45 (128)

ぜんじつまで

なんか特別なことをした記憶はない。宮古島の後、部活全く行かなくなりそうだな〜って思ってたけど案外行ってた。でもちょこちょこサボってた。ゴミ。バイトもやって部活もやって勉強もやって、自分は全部全力で打ち込めてないのに時間が全然足りないって感じた。みんなすごいな〜。
前日は実家に翼、りき、トールと一緒に行った。猫成分を補給して爆食した。猫かわいい。猫幸せ。猫美味しい。ねこねこねこねこねこねこねこ。すぐ眠くなって同期よりも先に寝落ちした。


当日

朝はいつも通り起きて、トライスーツ着て車に乗った。団子食おうと思ってたけどやっぱりレース前に固形物食えなくて、ウィダー2本飲んで終わりになった。会場着いて、いつも通りのことやって結構早めに試泳した。またトールを引っ張って一緒に泳いでもらった。毎回ありがとうございます。予選よりはあったかいって思った。案外すんなり入れた。試泳の後こけて足切った。絆創膏ありがとうございます。スタートの前に筑波の梅木くんと再会。シュウスケさんとかとも喋って緊張はあんましなかった。怖いので一番後ろの一番外側でスタートした。


スウィム

ファーってなった時に、湖底で親指の付け根を結構深くまで切った。それのせいでキックもバイクもランも痛かった。相変わらずOW怖くて心拍を上げようとすると体が固まって平泳ぎしちゃう。めっちゃ邪魔だった気がする。それでも昔感じたほど長くは感じなかった。チャプチャプスウィムを終えてヨタヨタ陸に上がった。


T1

ダラダラしてた。特になんかしらしてたわけじゃない。靴下はここで履いた。飛び乗りはできた気がする。


バイク

色々な人にあった気がする。ちょっとだけ集団走した。ごめんなさい。次は俺が集団クラッシャーになってやる。無心で漕いでた。ボトルを途中で落とした。ぴえん。ぴえん。水は全部で700mlくらい飲んだ。
写真見て全然姿勢が他の人と違うな〜って思った。みんなバイク早くてびびった。練習しなきゃ。


T2

特に何もない。気がする。


ラン

足が痺れて全く動かない。のくせに元気は有り余ってる。テンションもなぜか高かったからすれ違った人の応援をしてた。やってるこっちは楽しかったけど、応援される側は、何こいつ余裕こいてちんたら走ってんねんって思ってたかも。うざかったかも。すんません。でも楽しかった。5:10くらいで走ってた。4:30くらいでいけるやろって思ったけど、足が痺れて全く動かなかった。5:10をあんな楽に走れることに成長を感じるけど、他に人はもっと成長してるだろうし、自分も練習もっとやれば、もっと成長の余地あったんだろうな〜って思う。


まとめ

もっと追い込んでレースできた気がするけど、追い込めなかった気がする。どっちやねん。ヤッシーさんとかとジョグしてた時の何がなんでも食らいついてやろうていう気概がなくなってる。だから追い込めなかったのかなって。トライアスロンのレース楽しい‼︎ちょっとでも一年生に楽しさが伝わってればいいな〜


最後に

坂牧は今回初めて移動の仕事をしました。文句あると思います。直接お願いします。ぐだぐだしてごめんなさい。応援してくださった方々へ。クソ雑魚ナメクジな坂牧でもレースの楽しさがちょっとでも伝わってれば嬉しいです。マネさんへ、人数が少ない中ありがとうございます。練習で坂牧が弱音吐いてたらけつ蹴り上げてください。来てくださったOBの皆様、次会うときはもっと強くなった姿を見せたいです。ありがとうございました。


131.Re: スプリング反省スレ

名前:まるやまりき、ようだりき    日付:2024/5/21(火) 21:10

男子オープン 27位
total 2:12:07
swim 25:16(70)
bike 1:07:08(48)
run 39:43(14)

○レース前
1週間前の12日に仙台ハーフを走った。右足の皮がずるむけていて、レース前1週間はなかなか練習が積めず。ただ、冬から春先にかけて良い練習が積めていたので、焦ることなく試合に臨めた。レース当日は、絆創膏の上からテーピングで患部を保護した。

レース前日は、まっきーの家に泊めさせていただいた。おいしいご飯をおなかいっぱい食べた。自分はブタクサ系の花粉症を持っていて、渡良瀬遊水池は地獄でしかなかった。薬を飲んではいたが、鼻水とくしゃみが止まらず、夜はなかなか寝付けず。寝れたと思ったら、鼻が詰まっていていびきをかいていたらしく、当日朝は喉が痛かった。大学入って花粉症がさらに悪化している気がする。予選までにはマジでどうにかしたい。

前日ルーティン
(企業秘密)

当日朝ルーティン
朝はしっかり食べる。
(企業秘密)

ルーティンを作ることは意外に大事だと思ってる。

○レース
・swim
泳力にまだ自信がなく、アウトにいって集団を逃すのが怖かったので、あえて混んでいるインコースをとった。ただ、同じくらいにスイムアップした人と4フリのタイムだけを比較すると勝ってる。もっと自信持っても良かった。やっぱりオープンウォーターが下手なのか?
今回は、極力ヘッドアップを減らそうとした。その結果、集団も逃したし、全然レース状況を把握できていなかった。まっすぐも泳げていなかったし、全然脈も上がってる感じがしなかった。なにが足りていないのか。予選までにもう一度考え直す。


・T1
無難に。阿部さんに教わったことを生かした。

・bike
250~280w、時には300wくらいで踏んだ。ケイデンスは100弱。とにかく乳酸を出さないように、コーナリングや立ち上がりを工夫した。DHバーを用意できなかったので、ブラッケットエアロで、おなかに力をいれ淡々とこぎ続けた。ただ、写真を見返すと、DHバーを使っていた人と比べ、全然身体が起きていた。フォームがまだまだなってない。
いい感じでどんどん回収していったが、4周目で翼に抜かれた。翼速かった。4~6周目は一定の距離でずっと近くいた。なんとか巡航40km/h
予選はDHバー用意して、もっと低ワットで踏みたい。
降車のタイミングで足つった。バランス崩してこけた。スピードはある程度落ちていたが、痛みとしびれでなかなか立ち上がれず。審判の方に手を貸してもらいなんとか立ち上がれた。落車の影響で、足は血だらけ。


・T2
痛かった。焦っていて靴下履き忘れた。

・run
バイクで足をつったので、そこをかばいながらたんたんとキロ3:40で押す。まわりに周回差の髙平さんがいたが、自分のペースで走った。
T2で落車があってランのタイムは微妙だけど、周りが全然走れてなかったので結構順位上げられた。

○総括
レースを評価するなら50点。スイムとかバイクはまだまだ改善の余地あった。ただランは、脚をほぼ攣った状態でも思った以上に走れた。走り込みが効いたかも。トライアスロンで生きてくるのは結局は”地力”だと思う。どれだけ泳いできたか、どれだけ自転車乗ったか、どれだけ走ったか。付け焼き刃の技術だけじゃどうにもならないこともあるって実感した。

To1年生 
1年目は思いっきり競技、部活を楽しんでほしい!
結果なんてどうでもいいから!とにかく楽しく、怪我なく完走できた奴が勝ち。それと自分のペースで。無理せずにね。

暑い中応援サポートありがとうございました。

レース後体調崩した。


132.Re: スプリング反省スレ

名前:K.FJWR    日付:2024/5/23(木) 0:26

〈swim〉
左端からスタートしたもののコースロープに衝突。ウェットが身体に合わず土左衛門状態。これが実力と言われれば頷かざるを得ないが、プールスイムからすると遅過ぎる。俺の実力はこんなもんじゃねぇだろぉ!?(Z会) 予選は透明度高いので、ヘッドアップ少なくて良い。
プールスイムの練習って意味あるんかなあと疑問を持ってしまった。意味は有無を常に問うてしまう。
〈bike〉
悪くない。集団に追いつかれて抜け出せず、結果的に実力以上のタイムとなってしまったので謙虚に部練とローラーで強化してゆく。いつも通りのペダリングを意識。
〈run〉
3周回目で前腿が攣り、走れなくなった。bikeでボトルの半分しか飲んでいないこと、補給食のようなものを用意しておかなかったことが原因だろう。ここは要改善。
〈transition〉
・T1:靴下を履かずにbikeに乗ったのは初。無問題。飛び乗りからシューズを履くのが苦手なので要改善。
・T2:降りてからエリアまでが脚が攣りかけており、時間を要したので要改善。
〈準備〉
○w-up
・陸でHR170まで上げるのを数回とjog
・身体をほぐした
○夕食
・Hamburg!(某に拘泥する理由がわからん。各自にしてほしい。)
・鉄分ヨーグルト
・キリートレモン
○朝食
・スーパーの値引きのいなりと寿司セット
・inゼリー(ミネラル)
・inゼリー(エネルギー)
・半ZONE(1h前)
○補給
・ボトル*2(スポドリ・水)
・エイドの水
水を被るべきだった。甘ったるくて飲む気にならなかったので、スポドリの中身は考えもの。



元々の性格からか精神的にキツくなり、昨年の同時期の私は部練に週4でしか参加しなくなったので、心身・金銭面・その他諸々含めて持続可能な楽しいトライアスロンライフを送ってほしいと思う。退部を心に決めて先輩に相談しに行ったものの、一度入部した手前、完走もせずに結果も出さずに退部をするのもと思う自分もいて、悩みに悩んだ記憶。秋冬は冬眠し陸から撤退。故に1年生と同じ気持ちで今練習しています。なにかあれば相談してください、相談される人間でありたい………。
なぜ金も時間も体力も消費してトライアスロンという訳のわからないスポーツをしているのか自分でも理解できていません。半分、意地。唾棄すべきプライド。ただ、脳死にならずに、常に自問自答し続けることには意味があると考えます。
「いっぱい悩んだ日々は決して無駄じゃないから。」

応援・サポート等ありがとうございました。
昨年と同じく、残り1ヶ月を楽しむことを第一優先に、結果がついてきたらラッキー程度の気楽な気持ちで取り組んでいきます。


134.Re: スプリング反省スレ

名前:櫻井唯    日付:2024/5/23(木) 11:35

Swim 24:22(11)
Bike 1:17:52(13)
Run 48:47(13)
Total 2:31:01(11)

レースまで
認定と予選とインカレに向けて練習していたのでスプリングに向けた調整はしなかった。前日は入浴剤使って、リポビタンDを飲んだら過去1疲労がない朝を迎えられた。

目標
スイム 22分半、7位 → ×
バイク 34km/h、15位 → 〇
ラン 4:40/km、15位 → 〇
合計 2時間半切り 10位以内 とんとら内全ラップ1位 → × トランジ除いたランだけのタイム多田さんに多分負けた。

スイム
前に横1列ができていたので最初そこにドラっていたら1周目の行きはめちゃくちゃ楽だったけど、いつの間にか私だけ左に寄っていて、それに気づいて戻ってを繰り返していたら千切れた。その後は単泳になった。ちゃんと真っ直ぐついていけてたら楽に速く終われたんだろうなと思う。ウェットを着ると頑張り方がわからないと今まで思っていたが、今回はずっと頑張って泳ぐことができたので、その感覚がわかったのはとても良かった。スイムアップとても遅かった。色んな人に負けてしまい、スイムパートリーダーやめることを決意した。

バイク
34.3km/h(トランジ削ったら上がりました。ありがとうございます。)
あまり記憶がない。ケイデンスが90~95くらいで一定になるようにするのとガム剥がす感覚でやった。

ラン
4:31/km
いつも通り、腕を振ってピッチを落とさないことと、呼吸を細く吐くことを意識して走った(見た目は最悪)。2周目からふくらはぎがバキバキに痛くなったが、股関節動かし続ければふくらはぎいらないのでは?と思ってとりあえず股関節動かし続けたので、腸腰筋って大切なんだなと思った。いつも最初4分半ぐらいで入ってすぐに落ちていくので、今回はいつ落ちるかなと思っていたけど、落ちないまま10㎞終わった。

反省
プールでいつも真ん中に寄ってしまうので薄々気づいていたけど私の左に寄っていく泳ぎは相当深刻だとわかった。3年生と思えない蛇行を繰り返していて本当に情けない。プールでまっすぐ泳ぐことから始める。Bコースのみなさんいつもごめんなさい。
バイクはもう少し追い込む練習を増やしてピラミッドの上の部分を作って予選に臨みたいと思う。ローラーやろう。あとDHバーガタガタすぎるのでさすがに買い直す。
ランはバイクと同じで閾値が上がっていて良かった。自分の最大スピードと閾値がどんどん近づいてきていて、もっと速くなるためには最大スピードを上げることが必須だと思うので頑張りたい。人生の目標がキロ4でブリック10キロ走ることで、それができれば女子ならトップレベルだと思っていたのに、日体の女子は3分40くらいで走ってて本当に意味がわからない。レベルが違いすぎる。私がキロ4で走れるようになるころには全人類がキロ3分15くらいで当たり前に走っていそうで絶望。そもそも私はキロ4で1キロ走れないので絶望。1年のころから3000のタイムが全く伸びていなくて、最大スピードが元からないのに伸びてもいないことが浮き彫りになっているので、今後は重点的に頑張りたい。ご指導よろしくお願いします。

1年前と比べて、とりあえず全種目成長していて良かった。また、去年はタイムよりも全体順位よりもとんとら内順位しか見ていなかったけど、今年はちゃんと周りを見て自分のことも客観視できるようになったのが良かった。周りを見れば見るほど、他大との差の大きさに気づかされる。ラン終わった直後はめちゃくちゃ成長した!と思ってルンルンだったが、他大の人もみんな同じように速くなっていたので全然浮かれていられなかった。日体大あまりにも強すぎる。同志社はとんとらと同じでジュニア上がりの人はほぼいないけど、3年生が強くて、その子たちがみんなを引っ張っていて、めちゃくちゃ活気があって雰囲気が良くて、本当に見習うべきチームだと思う。他の大学もみんなめちゃくちゃ速くなっていてレベルが上がっていて、女子の中で切磋琢磨している。今のとんとら女子(2年生以上)は速い遅いの前に活気が足りないと思う。誰かに勝ちたいとか、インカレ出たいとか、もっとバチバチ言ってほしい。目標を高く持っていると悔しい気持ちになることも多くなるので、最初から目標を低くしていたほうが心が楽だし辛いことも少ないけど、やっぱり悔しいって思えたときが一番考えるし速くなると思う。って自分は思っていて目標を高くしているので、できればみんなももっと目標を高く持って、口に出して、切磋琢磨していきたい。団体優勝目指しているレベルの高い男子とせっかく一緒に練習しているので、女子もみんなでもっと強くなって、男子と同じ熱量で高みを目指していきたい。とりあえず練習に来てください。バイク練佳恵と私しかいないですよ。

応援・サポートしてくれた皆さんありがとうございました。バイクで陣地から遠いところまで行って応援してくれたはなと陽平くんめちゃくちゃ嬉しかったです。40代のみなさんたくさん応援してくれてありがとうございました。インカレ予選頑張りましょう。

さいごに
Bコースのみなさんいつもごめんなさい。今回のレースを通して本気で直そうと思ったし反省しました。ガーミン傷だらけの人、言ってください。フィルム買います。


135.Re: スプリング反省スレ

名前:ケイチク    日付:2024/5/23(木) 15:32

2024全日本大学トライアスロン選抜大会
男子選手権
2:09:36 (18)
0:22:16 (19)
1:05:58 (12)
1:28:14 (14)
0:41:22 (19)

応援ありがとうございました。

〇レースまで
デュアスロンで右中足骨の疲労骨折にとどめを刺し、春休みは走れなかった。
スイムは1500TTで19:46。。。悪くない、OWに対して苦手意識はあまりないのでひょっとしたらスイムアップ超速いかもと期待していた。
バイクはポジションと空力を改善したのでパワー自体は低いけど速くなった。外乗りで更新した直近のFTPは268W(PWR4.70W/kg)。最大値ではないけどまあ悪くないくらい。
ランはあまり走れず。ただ、1週間前の認定はPB+2sでまとめられたのでスピードに関してはあまり問題なさそう。疲労骨折が回復してから付け焼き刃の練習はした。
一応準備は抜かりなくしたはず。しかし落とし書いてる最中にあることを忘れてたことに気づいた。攣った原因である。
選抜なのでちゃんと団体に貢献することを目標にした。

〇前日
山わさびキング・ライス*3。レース前はいつもこれなので崩したくない。ソースも山わさび以外食べない。変な店行ってちゃんと食べれないとかは嫌すぎる。前日は闘志があふれてた気がする。早くレースしたかった。就寝前鉄分サプリ、鉄分飲料。貧血なんです。21時就寝。

〇当日
ホテルで黒コッペ、鉄分飲料。会場でカステラ、赤飯、ウイダー、(秘密)。あと(秘密)を摂ろうと思ってたけど忘れてしまった。これが攣った原因。思い返すとこれ摂らなかったレース全部つってる。
ボトルは(秘密)と(秘密)入りのボトルと水。聞かれたら教えます。
試泳が片道30m1回だけだった。しかも泳ぎ終わった後に知らされた。正直本当にあり得ない。自分はアップしっかりしないと泳げないので本当に腹が立った。あんな短い試泳があってたまるか。。。

〇Swim
アップ不足により1周目はひどかった。肩回らないしおいて行かれるしひどかった。750mでGarminを見たら11:35で終わったと思った。でもそこからは体が動くようになってきて結果2周目は10:40だった。少なくとも100mくらいアップできてたらこうはならなかったのにな。悪くてもこのタイムで上がれたのは悪くないので、地力自体は上がってる。スイムアップで高平さんが目の前に見えてラン入りまでのレース展開がきれいに視えた。

〇Transit 1
渡良瀬は痛い。普通にこなした。

〇Bike
1周目の序盤であやとを抜いたはず。スイムアップ負けて悔し。
選抜の人たちが周りにいて、集団走してた。最初から最後までドラってる人もいてありえない。。。ペナルティ取られたくなかったので車線ずらしたり離れたりした。何回か抜かしておいていこうとしたが、ドラられて追いつかれて、、、って1年のスプリントの時みたいになったので4周目からはあきらめて10m以上離れて漕いだ。トランジ入りの時に混雑に巻き込まれたくなくてそこだけ前に出てラン入り。

〇Transit 2
靴はくのが毎回うまくいかない。靴ベラ使ってみたい。トランジ遅くて高平さんに離された。

〇Run
最初1kmは3:24。4kmまで3:35以内で耐えた。2周めから前腿が攣りはじめ、ペースダウン。アンクルバンドをつけていた足首もかなり痛くなり、全然走れなかった。アンクルバンドのあたりが痛くなることが最近のレースで結構多い。締め付け強くしているわけでもないのだが、、、。対策考えてみる。
結果としては3:48/km。攣った割には悪くないけど遅い。ランで順位を4個落としてしまった。

〇総括
よくないレースでした。スプリットまでの位置・自分のランを考えるともっと良い順位は行けたと思います。今回のレースの最大の反省点は、準備不足。必要なものを飲み忘れたり、アップ不足だったり。でもそれもひっくるめて今の実力なのかな、と思います。
正直に言うと、総合タイムが去年から1分ちょいしか速くなってなくて、ランの4周目入りで時計に2:00:03って書いていたときは自分の目標とかけ離れすぎていてもういっそのことDNFしようかと思いました。実際終わった後もずっとしんどかったです。
結果が出ないと辛い。また高平さんに負けたし。いつまでも遅くて、続けてる意味あるんかなってめっちゃ思います。でもなんやかんやあってやるしかないかな、と思い始めました。今週は大阪城で国体予選があるので、かなり厳しいですが頑張ります。


レースで負けるたび、自分に自信がなくなるのと同時に勝ちたい気持ちが強くなっていくのもまた事実です。死ぬほど勝ちたい。自分が幹部代になっても毎回デカい背中を見せてくれる先輩がいることは本当に幸せなことだと思っています。自分は器用じゃないので、他にその感謝を伝える方法がわからないので結果を出したいです。このまま負け続きで高平さんと前嶋さんが引退するのは嫌すぎる。3年生にもなって少し恥ずかしいけど、本当に勝ちたい。僕の場合は、その先にインカレ団体優勝できる未来があると思う。越えてみせます。

あやともそうちゃんも高平さんも心路さんもお疲れ様でした。あやとのスイムが速くてうれしかったです。
応援ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。


136.Re: スプリング反省スレ

名前:まるやまかずき    日付:2024/5/23(木) 22:52

教育実習中につき、駄文短文失礼。
後々詳細は書くつもりです。

TTで5番目に入ったので、選手権に出る権利をいただいたが、教育実習を言い訳にレースに出ないつもりで譲った。しかし、後々出ないことで後悔するかもなと思い、結局オープンでエントリー。

1週間前の認定と言い、今回のレースと言い、とんでもなくかっこ悪い姿を更新し続けている。このまま「あいつは昔の方が輝いてた」と言われて卒業することのないように引き締めていき、結果を出す所存です。

運営、応援、差し入れなどなどありがとうございました。


137.Re: スプリング反省スレ

名前:ふるこう    日付:2024/5/24(金) 12:24

total2:15:56
swim24:36
bike1:07:25
run43:55

反省
⚪︎前日まで
カーボローディング1週間前から始めた(食う量増やしただけ)。前日はご飯4杯に留めといて、疲労回復に努めた。アミノ酸と魔剤買い忘れた…。
練習量としては、OWスイムもうちょいやりたかった、ローラーバイク圧倒的足りない、ランポイント練積めてない…といった感じ。暑熱順化してねええ

⚪︎当日
めちゃくちゃリラックスしてた。予選の練習くらいにしか思ってなかったしそりゃそうか。めちゃくちゃ涼しくて、風もほとんどない良天候。こりゃあ記録出さなきゃダメだな、と思った。朝飯は鉄火巻きと赤飯いなり寿司セット。良い感じ。

⚪︎swim
位置取りガチミスった。第1ウェーブ最後列な上に、左右両方人が多い中でのど真ん中。右呼吸の自分としては右列、準前列くらいが理想だったけど、最初の乱闘がかなりキツかった。またそこを抜けた後も落ちてくる人を抜かす過程でも大乱闘スマッシュブラザーズしてた。だいぶ無駄に消耗してしまったのが今回の反省。

⚪︎1st transit
スイムでの疲労を引きずりすぎた。ちゃんと呼吸整えてトランジエリア向かってたら絶対もっと速くできた。

⚪︎bike
飛び乗り下手になったな、と最初の乗り出し。そこから飛ばしすぎないよう心拍落ち着けつつave37.8km/hくらいで東海大の選手と並走しながら1周目を終えた。問題は2周目からで、追前にいた選手や周回遅れの選手を追い抜かす過程で大集団が発生してしまった。何度も集団から抜け出そうと試みたが、自分の走力では集団の速度から逃れることは叶わなかった。思い切りドラフティングの効果を受けてしまいました。本当にすみませんでした。心拍は160ちょい超えるくらいを維持した(集団後方にいた時140以下まで落ちたのは内緒)。

⚪︎2nd transit
バイク飛び降りまでは良かったものの、バイクシューズ外れてしまった。スタッフさんご迷惑おかけしてすみませんでした。そして降りてしばらく走った後に右脇腹とお尻を攣った?(使いすぎて痛かっただけ?)これも落ち着いて心拍整えて、いきなり飛ばしすぎなければ良かったと思う。

⚪︎run
トランジでお腹とお尻攣ったことで最初はだいぶキツかった。4:05/kmが筋肉的な限界で、心拍は大体160超えないくらい。これを超えると10kmは無理だと感じ、同じペースをずっと維持した結果、だんだんキツさが少なくなっていった。4:00/kmを切ることが目標だったが、現時点での練習量ではこれが閾値だった。ペース落とさず走り切れたのは良かったと思う。

⚪︎総括
スイムはOW、バイクはローラー(スイム後ブラック含む)、ランはポイント練積めばもっと速くなる。ベースはできてるから、怪我には本当に気をつけて練習積んでいきたい。応援、運営の皆さん本当にありがとうございました。ランは応援がないと走れません。


138.Re: スプリング反省スレ

名前:いとうしゅうすけ    日付:2024/5/24(金) 13:56

Total 2:23:08 (83)
Swim 0:27:03 (90)
Bike 1:12:19 (113)
Run 0:43:46 (66)

はじめに、応援・サポート・差し入れしてくれたみなさんありがとうございました。ゼロディに黒ヘルメット赤黒バイクとかいう超見つけにくい格好でごめんなさい。

木曜日に東京ドームであったCOMPLEXのライブに行った。レース前だったけど13年ぶりの復活でしかもチャリティーライブだったから次はないと思い参加した。最高だった。COMPLEXにはいわゆる捨て曲が1曲もないのでどれを勧めるべきか非常に悩ましいところですが、初心者はまず「BE MY BABY」と「恋をとめないで」の2曲から入るのがいいんじゃないでしょうか。

余談はさておき、レースはというと、2週間前に怪我して以降陸の練習はほとんど、なんなら全くと言っていいほどできなかったが、ウェットをフルスーツからロングジョンに変更し、のび太さんのエッジを買ったのでスウィムとランに比重を置いて具合を見られたらと思った。ウェットに関して、ほんとは古谷純平さんが使っているRokaのウェットを買おうとしたが、在庫切れで買えなかったので再び宮塚さんから買った。ゴーグルも新調してかなり見やすくなって、直前の練習でもウェット補正をかけられたので若干期待していた。25分台、あわよくばもうちょいなんて思っていたが現実はそんなに簡単ではないらしい。でも今までのレースで抱えていた悩み(肩痛い、見えない)が解消されたのは収穫。やっぱり後半が課題。バイクは前述の通りなのでほどほどにとどめた。ave191wで37.1km/hだったのでまあこんなもんよなぐらい。どんどん心拍は落ちていったし、どこかを攣りそうな気配すらしなかったので余裕はあったけど、踏み過ぎてラン入り時点で体が動かないという事態は避けたかったのでヨシ。陣地の前だけちょっと頑張りました。まる、予選はDHバー貸してけろ。ランもまあぼちぼち。新しく導入したエッジを試し履きして、カーボンのおかげで足はポンポン出て楽だけどその分体幹にくることを体感していたので、3’30~40でどこまで体が持つかの実験をした。5000くらいまではと思ったけど3000くらいでお亡くなり。悲しいかな、悲しいかな。残りの7000は腹筋辛いしペース上げると朝のお弁当に入っていたサバが出そうだしでヘニャヘニャだった。体のどこに来るか、どこが靴擦れするかのデータ得られたのでよいです。靴にはベビーパウダー塗ってるけど耐水性はないのでワセリンのが良かったりして。

1年生のみんなたち、初めてのレース観戦はいかがだったでしょうか。ウェブダイアリー見ると結構みんなポジティブなことを書いてくれているので嬉しいです。初レースに向けてこれだけは覚えておいてほしいことが「焦らない」ことです。自分は1年の時のインカレ予選はスウィムでDNFでした。気温からは考えられないような低い水温に慌てふためいてしまい、ボートに救助されました。黒歴史といえばそうですが、同じ失敗はしてほしくないので言っておきます。那須は前日までの天気がどうであれ、間違いなく水温は低いです。水風呂と同じくらい。この先1ヶ月ちゃんと練習を積めば完走できる力は間違いなくつきます。だから、当日の水温やら天気やらに惑わされないようにしてください。水風呂練するのもグッドだと思います。1ヶ月後、一緒に楽しくレースしましょう。


139.Re: スプリング反省スレ

名前:Kokoro    日付:2024/5/24(金) 17:0

日本学生スプリングトライアスロン反省
大学選抜男子

Swim 22:47 (22)
Bike 1:07:06 (23)
Run 43:06 (21)
Total 2:12:59 (22)

4月の宮古島をメインレースとしていたため、去年の11月から3月にかけてLT1トレーニングを中心に距離を積んでいった。特にラン練に関してはスピードトレーニングを一切行わず、9割ジョグだった。このトレーニングメソッドで感じたメリットは3点あるので共有したい。

1.ケガによる練習不能期間が一切ない。
2.相乗的にLT2ベースラインが上がる。
3.距離に対する精神的な余裕がある。

とんとらは冬場はデュアスロンがあったりと、割とスピードトレーニングに時間を割きがちだが、基盤を固めるためにも長距離・長時間の練習を積極的に行ってほしいと思う。しかしながら、これを実施するには多大な練習時間の確保が必要になる。私自身も1月末までは余裕があったが、2月に入ってから就活が本格的に始まり、かつ研究も進めなければならなかったため、練習時間を削り出すのに苦労した。ただでさえトライアスロンは3種目あるのに、それに2種目プラスされると精神的にも身体的にもつらくなってくる。朝早起きしてローラーをしたり、夜遅くにジョグをしたりと、とにかく練習を継続させる工夫をした。

レースの各種目の詳細については割愛します。聞きたかったら遠慮なく聞いてね。

当日気になった点が一点あります。
ドラフティングです。
言わずもがな単走レースのドラフティングは競技者として最低な行為なので、特に一年生は心に深く刻んどいてほしいです。私は幸いにも終始一人だったので、集団には遭遇せず、自分の実力がそのままタイムに表れました。集団の中に入ってしまったと素直に反省してくれている選手もいますが、集団の後方に離れてつくのではなく、引き離すぐらいの思いで何度も前に出ていってほしいです。それでたとえランでつぶれたとしても、レース後に後悔することはないと思います。「ドラってしまった」という罪悪感を抱えたまま今後の長いトライアスロン人生を歩むのは楽しくないですし、非常にもったいないと思います。順位を上げることに固執しすぎて、本質を見失ってはダメです。後ろで縮こまっている選手よりも、「ちぎり愛」を見せてくれる選手が私は好きです。

今年はインカレに出れないため、少しでも部に貢献したいと思って選抜で出場しました。当初の展開予想としては高平、ケイチクに次いで三番手でのゴールでした。しかし、アヤトくんが会心の泳ぎでとんとら一番手でスイムアップしたこと、ソウちゃんがラン2周目で追いついたことなど、後輩の頼もしい姿を目の当たりにして、自分は三番手じゃなくてもいい、団体メンバーじゃなくてもいい、なんとかこの子たちのサポートをできないかと、レース中そういう気持ちに変わりました。実際、ソウちゃんをランで引っ張ろうと試みました。最終的には三番手でゴールしましたが、団体順位も5位と芳しくなく、貢献など微塵もできませんでした。高平とケイチクがタイム稼いでくれたのに、本当に申し訳ないです。何か役に立てるものを挙げるとしたら、バイクのフォームは過去一きれいなので、参考にでもしてください。

今回のスプリングにて、学生レースには終止符を打とうと思います。渡良瀬にはクソお世話になりました。選手の皆さんは次インカレ予選が控えていると思うので、個人的に準備しといた方がいいものを列挙して、反省を締めたいと思います。

・暑熱馴化
・鉄分の錠剤摂取
・バイクの登坂練習
・不整地ジョグ
・LT2レベルでのデュアスロン練

応援・運営の皆さんありがとうございました。私は集中して走っているとき、レース中の声援には基本的に応えないのですが、黄色い声援はきちんと届いていました。
皆さんは予選頑張ってください!インカレが全てではないので、肩の力を抜いて、競技を心から楽しんでください。


172.Re: スプリング反省スレ

名前:大倉侑季    日付:2024/5/26(日) 21:40

けいちくまじでかっこよかったです。お疲れ様です。
割り込んですみません。スプリング学生オープンの反省です。

swim 0:24:07 (49)
bike 1:07:57 (58)
run 0:40:53 (23)
total 2:12:57 (34)

○レースまで
3月はたくさん練習できる最後の期間だと思って、死ぬほど練習した。特にバイクは苦手意識があったけど、90分から120分のベース走をやるようになって、ましになったと思う。スイムも1年ぶりにほんの少しベスト出たり、成長が感じられていた。とはいえ周りの成長のほうがすごくて焦りがあって、ラン換算で3月の月間走行距離が1000km越えたことだけが自信につながってた。4月以降は授業で練習量減ったけど、それでもバイクは部練+αを意識して練習した。ランはシンスプが悪化して3週間くらい休んでから、少しずつ走る量を戻すようにした。
1週間くらい前から、多めに水分とったり食事を気にしたりした。
去年の結果が
S:24'39 B:1'10'33(36.8/km) R:41:30 あとトランジ4分
だったので、
S:24'00 B:1'07'00(38.5/km) R:38:20
の目標を立てた。

○swim
内側よりの後ろに位置取りした。前には澤村さん、丸さん、雄平、ふるこうがいた(みんな僕より速い)ので、誰かについていこうと思った。けど、スタート後のバトルが激しくてすぐ見失った。進みたくても前が詰まってて進めないし、蹴られてゴーグル外れるしで最悪だった。ゴーグルは背泳ぎで直した。一応右側にスペース作るように意識して、前の人にくっついて1周目終えたところで丸さんみたいにヘッドアップする人を見つけた。流石に遅すぎはしないことが分かったので、後半はペースが落ちないように意識しながら泳いだ。スイムアップで前に雄平がいて、手元では24:10とかだったから、ホッとした。

○t1
とおる前1分って聞こえた気がして少し焦った。バイク通り過ぎかけて戻るときに丸さんとけいんも見つけた。スイム速かったのか遅かったのか分からなくなった。

○bike
雄平を前に行かせてペーサーにしようと試みた。2周目くらいまでは良かったけど、色んな人に抜かされる度に10mあけてたらいつの間にか雄平が見えなくなった。あれれ。けどこの時点で巡航39.5とかで楽にいけてたから、このままでいいやと思って走った。後半でりっきーと翼に抜かれた。前にいるものと思ってたから驚いた。ついていっても足使うと思って見送った。速すぎ。最後の最後でクソでか集団に追いつかれて、非常に萎えてしまった。トランジめっちゃ混みそうだと思って早めにシューズ脱いで準備してたら、その集団のほとんどはもう一周に入るところで何やねんってなった。バイク中の給水は前半に気持ち多く飲むようにした。それから体にかける用の水を用意して、足にたまにかけた。

○t2
たくさんとんとらがいたから急いだ。けど落ち着いて靴下は履く。

○run
最初の1kmを3'30で入った。明らかにオーバーペースだけど、体はよく動いたのでわざとペース落としたりはしなかった。そこから4kmは3'40で、前にりっきーがいたから集中して走れた。そこからきつくなってきて少しずつペース下がったけど、目標は3'50だったから少し余裕があった。最後の一周は3'55まで落ちて、とおるに抜かされてしまった。心拍はきつくなかったけど、本当に体が動かなかった。垂れたのが良くなかったが、ラストのペース変化に対応できるような練習が必要だった。
ならしてみたら3'44/kmで走ってたので、今の最大限ではあったと思う。

○まとめ
レース前に立ててた目標をしっかり達成することができたのでまずは良かった。スイムバイク耐えてランでしっかり走るっていう自分のレースプランを再現できて、予選に向けて良いイメージを持つことができた。
3月からの練習の成果が少し現れたようで安心したのと、それくらい練習しないと自分は成長できないことが分かった。
予選まではあと1ヶ月ちょっと。インカレまで100日を切ってしまった。本当に自分に必要なことを見極めて、最後の最後まで伸びれるように練習をする。1年生の熱量もすごくて、ありがたい刺激です。外乗り行きたい人、ぜひ誘ってください!

最後に、応援、計測、サポートしてくれた皆様、本当にありがとうございました!これからも応援よろしくお願いします。


173.Re: スプリング反省スレ

名前:奥村仁飛    日付:2024/5/26(日) 23:10

swim 28:36 (106)
bike 1:11:45 (109)
run 44:36 (72)
total 2:24:57 (92)

レースまで
去年の12月くらいから意識改革をした。動画見たり、webdiaryちゃんと書いたり、気になったこと調べたり、プロテインとったり、ストレッチなど。睡眠とストレッチガチ勢になってから明らかにけがの治りが良くなった。もっと早くからやるべきだった。3月くらいにはポイント練ができるくらい膝のけがはほぼ治っていた。春休みはそこそこ自主練頑張った。そのおかげかスイムとバイクが速くなった。スイムはたくさん泳いでフォームをいじったのが多分良かった。バイクは今までが雑魚過ぎただけだと思うが、明らかに楽に速くこげるようになったつもりだったが、TTとか部練で分からされることも多々あった。けどもうちょい成長できれば予選ワンチャン通れるのではと思えるようにはなった。4月になってからはシンスプリントなどの怪我や授業が始まって忙しかったりして外乗りとかジョグの頻度が減ってた。レース一週間前にラン練の強度を下げたおかげで痛みはほぼなくなった。前日はバイクコースを2周とランコース1周試走した。スプリングはインカレ予選の目安になると思い、2時間20分前後(+2,3分)を目標とした。

swim
なんかもう試泳の段階いや、木曜日のOW練のときから怪しかった。ウェットスイムがこんなに苦手だと思わなかった。あといまだにオープンウォーターを怖いと思っている自分に気づいて、プールスイムの1500のときの泳ぎではなかった(そのときは普通に全力だったし、ただの言い訳)。スタートしてからは前の人についていった、途中水飲んで呼吸ができずトラウマがフラッシュバックしかけたが、落着いて呼吸して取り戻した。途中集団について行けてる瞬間があり楽に泳げてる感があった。しかし、ブイ回るのが下手すぎてそこら辺でもたつき始めてからリズムが悪くなり、殴られたりしてうまく呼吸ができずに少しパニくった。冷静さも欠いた。また、コースロープに激突してゴーグルが外れた、これを1周目と2周目で2回もやってしまった。その後、虚無りながら単泳。ブイ周りとかヘッドアップ、ウェット慣れなど本番のための練習が圧倒的に足りなかった。

t1
ウェット全然脱げなかったし、全体的に遅かった。まず腕がつっかえ、足も全然脱げなかった。完全に練習不足。ワセリンもっと塗った方がいい。もたもた走りすぎた。

bike
踏みはじめはアドレナリンが出ていたためか明らかに踏みすぎていた。これではもたないと思ってちょっとペースを下げた、心拍も落着いた。前にいる人をちらほら抜きながらいい感じに行けていたのだが、後ろから来る速い人+抜いてきた人がそれにドラって集団が謎に形成されてしまい、抜かそうと思っても僕のバイク力では置いていくことが不可能だったので諦めて後ろに下がった。心肺的にもまあきつかったが、筋力的のきつさの方が勝った。腰、前もも、でん筋の順で辛かった。dhバーになれていないなーって思った、ペダリングもポジションももっと改良できると思う。次第にペースが下がってしまった。巡航は37.2km/hあり、案外耐えてたなと思ったが、周りはもっと速かった。

t2
裸足痛かった。せっかくキャタピラン使ったのにもたつきすぎた、練習不足。

run
走り始めから結構体が動いたのでキロ4とかそれを若干切るくらいで走り始めたが、膝の内側の上らへんの筋肉(たぶん内側広筋)が硬直しており何かミスったらつって走れなくなるなと思ってちょっと落とした。阿部さん講習会でそこの筋肉は走るときに地面へ反発を伝えるのに大事っていわれてたことを思い出し、多分バイク踏みすぎたor踏み方がおかしかったんだろうなーって思った。この話をレース後に言ったら、そうちゃんには引き足を意識した方がいい、応援してくれてたげんげんには回してる割には進んでる感がなかったと言われた。話が逸れてしまったが、それ以降は出力が下がる一歩前くらいのペースで淡々と走った。途中髙平さんに「前傾、前傾!」と応援されて意識したら楽に走れた。これはずっと意識して走った方がいいなと思った。全体でキロ4分7とかだった。

総括
目標よりちょっと遅かったが、ランコースが若干長かったことを考えると割と今の自分の実力を出し尽くせたレースだったんだろうなと思う。去年よりは速くなって(主にバイクとラン)嬉しかった反面、今の実力ではちょっと厳しいなと思い悔しかった。レース後、負のオーラを発してたと思います、ごめんなさい。振り返ると、かなり準備不足であった。インカレ予選までもう1ヶ月しかないがやるべきことをやるしかないと思う。もちろん実力が伸びるのがベストだが、ウェットになれてプールスイムとの差を減らしたり、dhバーになれたり、トランジもたつかないようにしたり、まだ削れるとこは全然ある。バイクの乗り方や応援の人たちが撮ってくれた動画を見ると走り方もまだまだ改善できると思っている。
こんな大して速くない自分に期待してくれる髙平さんや大岩さんはかなり僕のモチベーションになってます。期待に応えられるように頑張ります。
最後になりましたが、応援してくださったマネージャーさん、40代、今回レースに出ていなかった勢ありがとうございました。応援があるととても頑張れます。


175.Re: スプリング反省スレ

名前:鈴木爽太    日付:2024/5/27(月) 9:55

遅くなってすいません…

gross 2:13:33(24)
swim 22:42(21)
bike 1:07:43(26) T1込み
split 1:30:25(24)
run 0:43:08(22) T2込み

●レースまで
スプリングTTで選手権の出場権を得たので、選手権に出場した。部の代表として戦えるので準備もぬかりなく、万全の構えで挑んだ。
前日の昼ごはんは加須の道の駅でうどんを食べたが、たいへんコシがありおいしく、地元のうどんを楽しめてうれしかった。5度目の渡良瀬遠征の試走は、バイクでもちゃんとスピードが出たので安心した。夜ご飯、周平さんにごちそうしていただいた、フライングガーデンだったがご飯がのどを通らず2杯のみだったので不安に思った。なので就寝前におはぎを2つ食べて補充した。おはぎのインスリンショックでうまく眠れるかと思ったが寝つけず、12時に就寝。もちろん前日の睡眠は重要だが、2日前、3日前…という習慣の睡眠がしっかりとれている方が大事なので、前日にあんまり眠れなくても焦る必要はないと思っている。
当日、7:30からレースだったがその2時間以内に糖質は補充したくないということで4:30にinゼリー3本、不安だったので追加で赤飯おにぎり2つを摂った。今回はハンガーノックもインスリンショックも無く、糖質管理はうまくいったと思う。
3度目の主将エール、練習不足のため途中で頭が真っ白になってしまった。重要な仕事なのにうまくできず、恥ずかしく思う。
ランのアップをできなかったのが無念だった。スイムのアップはめちゃ短く、悲しかった。

●swim
トライアスロンの号砲はいつも、覚悟が決まる前になってしまう。10秒で覚悟は決まるので「10秒前」と言ってほしいが、この、いきなり始まるのに慣れないといけないだろう。とにかく集団についていくため、最初から飛ばしたが、ついていけない泳力差の人ばかりについてしまい、ちぎられ続けてしまった。2周目の時点でほぼ単泳になり、また、ペースもかなり落ちた。1500TTは19:34なので最悪、単泳でも22分は切れると思っていた。想定以上にペースが落ちてしまったのは、
・ヘッドアップ 左のヘッドアップは得意だが右は苦手なため、レースだからといって焦り、左ばかり使ってしまったため消耗が激しかった
・視界 全然ブイが見えず、2回に1回ヘッドアップをしたのは多すぎた。コースロープに頼るべきだった。せっかくゲンゲンにもらったOW用ゴーグル、使い慣れていなかったため使わなかったのが悔やまれる。
・キック打ち過ぎた、つまり焦りの泳ぎ。伸びが失われていた。スプリントのペース配分だった。

●T1
特に悪くない。いつも通り、バイクに飛び乗った後に周りから悲鳴があがった

●bike
スイムで余計にキックをうったため、既に筋肉が疲れている感じがした。前方200mくらいにあやとがいて、ずっと追いかけたが、あやとはDHバーが無いのになかなか近づけなかったのが精神的にきつかった。バイクの間はあやと、熊谷さんが近くにいた感じだった。だんだん足も落ち着いてきて、なんだかんだいい感じの速度で巡航できた。集団に追いついたり、追いつかれたりするとなかなか抜け出せないものだが、今回は集団に逢わなかったので運がよかった。巡航は39.4と、40㎞では最速だった。これはまず、前嶋さんにホイールを貸してもらったためだ。40㎞/hを超えると約束していたので、これは超えられず無念だった。また、ある程度のドラフティング効果、減速の少ないコースのためもあったと思う。

●T2
飛び降りしたときにもも裏が攣りそうになったので危うかった

●run
みぞおちがずっと痛く、ペースを上げられなかった。こころさんに追いつくと、後ろについていくように指示され、本当にありがたかった。しかしついていくことができず、ペースダウンしてしまった。
・フォームが崩れ、めちゃくちゃかかと着地になってしまい、そもそもスピードが出ない走りだった
・胸郭を締めて腹圧で呼吸をする、潰れない走りができなかった。自分は謎の科学に基づき、前半は腹式呼吸(守りの呼吸)、後半は胸式呼吸(攻めの呼吸/エネルギー消費大きいがより酸素を取り込める)という使い分けを試みているのだが、今回は辛くて序盤から胸式呼吸に逃げてしまった。しかし、ODレースで初めてキロ4を切ることができたのはよかった。ゴール後にもも裏が攣り、ゾッとした。


スイムはあと1分くらい速く泳ぎたかったが、バイクとランはほぼ目標通りで、距離が長めだったことを考慮すれば個人としては目標通りのレースだった。ただ、オープンの選手に負けてしまったことが悔しく、選手権に参加したけれど団体に貢献できなかったことが残念で、モヤモヤとした気分だ。

最後に、大事なホイールを貸してくださった前嶋さん、熱い応援、サポートしてくれたみなさん、ありがとうございました。


176.Re: スプリング反省スレ

名前:奥村 絢音①    日付:2024/5/27(月) 13:56

投稿が遅くなってごめんなさい。

21:59 (16)
1:08:54 (30)
43:20 (24)
総合 2:14:13 (25)


読みたい人だけでいいです↓↓

9月、インカレの後千葉に帰って腕の古怪我の手術を行った。その影響で9月中の練習はほぼできず。9月末ごろから動けるようになってきて、スイムラン再開。10月7日(多分)の岩沼単走練でバイク練も再開。そのままスプリントに向けてまた調子を上げていこうと意気込んで練習に励むつもりだった。スプリントまで1週間になった10月14日、誕生日だぜ(・∀・)!!とニヤニヤして臨んだ東京自走で腸脛靭帯炎を発症。ある意味忘れられない大1の誕生日になった。ジョグですら3㎞も続かないし、バイクもこげなくて結局スプリントはお預け。お金もったいないからけいんに出てもらった。この怪我をここからずっと引きずることになる。12月終わりまではジョグしたら痛くなってアイシングしてストレッチしての繰り返し。整骨院に行ってもなかなか回復しない。膝に負担をかけないでできるスイム練だけは続けられてて救いだった。もうこの辺で完全に痛みが引いてから練習するというより、痛みと付き合っていく方向にシフトしていた。痛くなったらやめる形。スイムはできるからやる。バイクは外乗り行くと帰ってこれないからローラー。ランはジョグ、痛くなったら歩く。
年が明けて絶賛スノボシーズンの1月。まずは同期と1月8日に。爆吹雪だったが楽しい楽しいとなって終了。スノボの動きは大丈夫だった。いかにも膝に負担がかかりそうな運動だが、使っているところがまた違うらしい。その後1週間もせずに行った先輩ズとの2回目で派手にこけた。かなりスピードがある状態で思い切り胸からイった。胸部打撲で3週間ほどスイム練からも離脱(ダサアホ)。何してても衝撃に反応して痛かった。この時点でデュアスロンは諦めて申し込みもしなかった。
2月になってスイム練を再開。ジョグも再開、距離が結構伸びてきた。運動時間が長くなると炎症が再発してしまい、バイク練の外乗りには行けなかった。そんなこんなで2月18日デュアスロンを応援してそのまま千葉に帰省。そこでバイクを購入&受取。バイクモチベ上昇。練習したい、けど痛くなる。ウズウズ。回復したのは3月になってから。3月3日の七北田でバイク練復帰。ジョグも今まで1回すると次の日はできなかったが、ここにきて連続してできるようになった。Web Diaryも3月からめっちゃ書いてて、あー練習できて嬉しかったんだろうなというのがよくわかる。単純。
そしてやってきた3月24日、スプリングTT陸種目。陸に関しては3月から練習を始めたと言っても過言ではない自分にとっては、正直上位5人の選抜なんてどうでもよかった。前日に阿部さんに教わったペダリングのコツ、コーナーのコツを実践してみようってくらい。結果は8位。うん、妥当。バイクはなぜか結構人抜けたし、ランはキロ4で足痛くなんなかったし満足だった。3日後の27日、1500mTT。こっちの方が楽しみだったので気合が入った。実力通りの結果が出た。結局総合順位は2人抜いて6位で終えた。えぇ..なんかまあまあいい順位。正直先輩もっと頑張れよという思いが強かった。こんなほぼ5か月スイム以外の練習積めてない後輩なんかに負けんなよという感じ。欠場が多かったので完全ではないが、自分のとんとら内での今の立ち位置を知れた。当初の予想通り、スプリングはオープン。同期との直接対決を楽しみつつ予選に向けての練習となるようにしよう、と目標を決めた矢先、丸さんに「絢音選手権出たい?」と聞かれた。スプリングの次の日から予定があって、僕の返答次第で選手権を譲ってくれるそう。初ODでチームを背負うのは少し渋った。そもそも考えてなかったし、そんな気持ちでTTをしていた人が代表になっていいのかと思ったからだ。弱弱メンタルも出ちゃって、澤村さんのほうが絶対速いだろとか、他大速いし戦えるかなぁとか、TTはバイク・ラン半分だったからごまかしが効いただけで本番40km・10kmでぶっつぶれたらなんて思われるだろうかとか、考えてもしょうがないこと考えてしまった。レベルの高いスポーツの世界で戦ったことがない自分の弱いところ。結局、実力主義の選抜方式で取ったもんなら自信持ってやるしかないなと切り替えて選手権に挑むことにした。
そこからはひたすら練習。特に弱いバイクランを強化した。3セメになって水曜日が空いたから、そこをバイクとブリックにあてて距離稼ぎ。バイト後にジョグも入れた。インカレ予選をゴールにしようと思っていたプランを、一旦スプリングに前倒しした。新歓は自分のシフトのとこはちゃんとやったがそれ以外の+αがなかなかできなかった。みんなありがとう。ほんとに感謝しかないです。4月は順調に練習できていて、確実に成長を感じていた。が、4月28日の青根の帰り、川内スプリントに入ろうとした左コーナーで落車。幸い打撲で済み、治りは早かった。スイムは2日後には再開でき、バイクも次週の大滝は行けた。問題はランで、ジョグが5㎞ももたず、レース2週間前にしてストップがかかってしまった。レース1週間前から強度落として部練参加。直前期に十分走れなかった状態で本番を迎えた。
練習以外では、少し早めの2週間前くらいからウォーターローディング的なもんを始めた。本格的には1週間前から。スポドリでイオンの売り上げを伸ばした。暑熱順化は、2週間前くらいから家でのお風呂とバイト後の銭湯。サウナスーツを着たランニングとかやってみたかったけど、財布も体も時間も余裕がなかった。反省点としてはベッドに入るのが遅くなってしまったこと。睡眠時間は取れていたが朝起きる時間が遅くて、レース当日の想定ができていなかった。


レース前

初渡良瀬のバイクコースを試走できてやったーが半分、長くね??が半分。ごはんいっぱい食べて宿へ。大浴場がなかったので、部屋の湯船にお湯を張ってリラックス。少しストレッチをして、明日の朝の準備をして21:30にベッドに入った。全く寝られなかった。理由はいくつかあって、まず上にも書いたが普段こんな時間に寝ていなかったこと。それと体が全然冷めなかったこと。冷房つけても布団が良すぎてすぐ暖かくなっちゃった。あとは緊張と早く寝なきゃという焦りと満腹感。結局睡眠時間は4時間半くらいだと思う。
朝はパン何個か、ゼリー×2、スポドリと麦茶をどっちも飲んで準備。アップしていたら結構ギリギリになってしまった。何とか間に合いそうと思って試泳に向かおうとしたとき、「あれシリコンキャップがない。」。足元に置いておいたシリコンが、ウェット着終わったらなくなってた。めっちゃ焦って探しまくった。結局僕のではない人のバッグから出てきた。後の証言からK氏が自分が持ってきたものだと思って仕舞って行ったそう。お怒り案件。見つかってよかった。矢田目さん本当にありがとうございました。けどちゃんと自分のバッグに入れておかなかった僕も悪い。あたふたした状態で試泳へ。


Swim

スタート前に心路さんと少し話をした。ちょっと気持ちが楽になった。右呼吸なので左側からスタート。プランとしては、最初バトって落ち着いてきたらキックをほぼ打たないくらいに抑えて上半身で泳ぐ、ブイ折り返してラスト375mで上げてくという感じだった。スタート直後、前後左右とのバトルが始まった。150mくらいで、左側で自分たち数人がバトルしている間に右側のコースロープに近い側の人たちがみんな前に行っちゃったのが見えた。やられた。左側でこんな数人で無駄に体力使うバトルなんかしてないで早く追わないとと思ったが、左側集団泳の真ん中にいたせいで抜け出せず。250mあたりから落ち着いてきて、蛇行しないようにコースロープ横をずっと泳いでいた。あーおっそいだろうな、最下位じゃないにしても30番くらいかなぁとか思ってた。2m左前に白帽子の同じくらいの泳力の人がずっといて、その人をうまくペースメーカーに使った。フォームでずっと心路さんだと思ってたけど、リザルトを見た感じ東海の山本さんだったらしい。ありがとうございました。単泳だったらもっと遅かったです。プラン通り最後はペースアップして終了。水温があまり低くなくて泳ぎやすかった。


T1

ウェットを脱ぎながら、あゆさんの声が聞こえた。「先頭3分、とんとら- - i 番!」。母音のiだけ聞こえて、ichiかniかな、え?そんな早い?とか思いながらバイクラックに向かった。タイムは見るのを忘れた。ラックのとこで振り返ったら高平さんとけいちくさんが見えた。あ、1番だ。さらに気合が入った。けどウェットを脱ぐのに手こずっているうちに抜かれた。予選までの課題。ワセリン塗ってたけど足首で引っかかってなかなか脱げなかった。
乗車ラインに向かう途中でMag-onが落ちた。貴重な補給を失った。今回のレース最大のやらかし。チェーン落ち(?)していたCUBEを横目に飛び乗り。


177.Re: スプリング反省スレ

名前:奥村 絢音②    日付:2024/5/27(月) 13:58

Bike

38.5km/h
引き足意識で回した。ガムはがすのもしっかり意識した。けいちくさんに「いい感じだよ!」と言われてよっしゃあとなったが、2周目終了までにとんとらには全員抜かれた。遅すぎ。まあでも調子悪いわけじゃなかったし実力こんなもんなんかな。DHバーのせいにはできるだけしたくない。なぜか3周目だけ巡航40km/hくらいでそこからはぐだぐだ。後半15kmで思いっきりばててしまったのを予選では改善していきたい。もう少し頭をしまって平坦を走る練習をしておくべきだった。あとで動画見返してみたけれど、自分が思っているより高いなと思った。いかにも抵抗受けそうなフォームをしてる。ケイデンスも重いギアにして回さなすぎて腰が痛くなってしまった。たくさん改善点があるから、短期間でも一気に伸びると思う。1か月後までに変える。


T2

特に問題はなし。路面が荒くて足裏が痛かった。T1もだけど。


Run

4'02/km
目標はキロ4切り。序盤突っ込んでみたいという思いがあったので3'40くらいで入りたかったが、結構バイクで足にきてて3'50。3㎞までは3'55くらいだったがそこからはずるずると垂れていき、4'00とか4'10くらいを行ったり来たり。15秒前に爽太さん、25秒前くらいに心路さんがずっと見えてたから追いつきたかったが、足が前に出なかった。心拍はまだ大丈夫なのに足が完全にノックアウト。フォームが崩れちゃって、胸が前に出た前傾姿勢になってしまっていた。最後の1㎞気合で上げてフィニッシュ。余裕は全然なかった。最初速くて中盤垂れて後半上げるという波のあるよくないランをしてしまった。今回は直射日光もなく比較的涼しくて天候は申し分ないくらい良かったのに、それでも垂れてしまったのは明らかな実力不足。すれ違うたびに声をかけてくれた選手の皆さんありがとうございました。


総括

地力がないなと痛感させられたレースだった。自分の練習のレベルを考えたら妥当なのかもしれないが、もっと早くゴールしたかったという思いが強い。やはり予選のことを考えてしまう。このままじゃ通らないと思っておくべきだろう。今回とんとら内で比べた場合、一番ラップ順位が低いのはバイクだったが、自分より速い人と一番タイム差がついたのはランだった。初学生レースで発見したことがいっぱいあって、やるべきことが見えてきた。怪我でストップすることがないように気を付けて、1か月全力で準備する。
応援・サポートしてくれたマネージャー、OBOGの方々、先輩方、1年生たち、本当にありがとうございました。応えられなかったけれどちゃんと聞こえてました。去年1年間感じられなかった応援の力を感じられました。


最後に少しだけスイムの話を。
最初のほうにうだうだと、怪我で練習できませんでしたワーワーみたいな話をずっとしてきたわけですが、スイムに関しては話は別です。10月から基本的にスイムだけはずっと部練に参加できていました。正直これがなかったら完全にモチベは終わってました。もういいやってなっていなくなってたかもしれないです。しかもただ練習に参加できていただけではなく、めっちゃ成長しました。この半年ならとんとらで一番伸びた自信あります。400TTのタイムだけ見ても、11月から5月で5'12→5'08→5'05→4'52→4'48と25秒くらい早くなりました。今はもっと早い自信あります。練習中のハイイーブンとかも100mでAve10秒以上早くなりました。順調に成長していく間に目標もどんどん変わっていきました。高校の頃の力を戻そう、Bコースに行こう、Bコースの先輩をできるだけ抜こう、400TT5分切ろう、Aコース行こう、400TT4'50切ろう...。このまま止まらずにいきます。他の種目も当然そうですが、今はスイムで上位勢の背中を捉えたい気持ちが一番強いです。他大の認定の結果を見ても、4'30は出さないとお話にならない感じがする。力強い一個下も入ってくれてより一層燃えてます。とんとらのスイム力底上げのためにも一緒にがんばりましょう。


178.Re: スプリング反省スレ

名前:堀内    日付:2024/5/28(火) 17:8

30:17(22)
1:25:12(22)
52:16(18)
Total 2:47:45(20)

レースまで
少しでも体調が悪いと練習を休んだ冬練を終え、1ヶ月の留学を終え、新歓を理由に練習休みがち期間を終え、やっと練習?の矢先に落車、さらには直前に風邪をひくというちゃんと練習しきれなかった中でのレースであった。勿論練習に裏打ちされた自信は持てるはずがなかった。そのため、肩の動きやすいロングジョンと、速くなる決輪を準備した。内側がダメなら、外側を強くしようというなんとも情けないものだった。
前日は2Lポカリを飲んで、お昼は肉野菜炒め、夜はFGのハンバーグとホテルでスイカを食べた。お腹の調子は悪くなかった気がする。しかし試走をしようとしたら渡良瀬の花粉に反応して、風邪より悪い症状が出てしんどかった。(夜、薬を買って飲んだら少しマシになった、いかに準備しようと予想外のことがあるんだなと勉強になった)バイクは緩めの一周と、DHバーありの一周、ランは速度を変えてみながらレースで走れそうな速度を探し、試走を終えた。
当日はおにぎり1つとゼリー1つを会場に着くまでに食べた。バイクで一回補給したが、これくらいのエネルギーで恐らくODは間に合っている気がした。会場に着いてからは、バイクを3キロくらいとランのドリルをした。完全にスイム前の肩のストレッチは忘れていたので次は気をつける。レースは何度か出ているが、荷物忘れなどにバタバタしたのでレース前にもっとゆとりができるようになれていきたい。今回はまいさんのおかげでいくつもの忘れ物を防げた。ありがとうございました。

スイム(目標の30分切りならず…)
試泳がかなり短かったが、レースのは最初の方はゆっくり泳いでアップみたいにしようと思っていたのであまり気にならなかった。だが、アップくらいのゆっくりなスピードで1500終えてしまった。(いい意味で言えばEN1でも30分強で泳げるようになったということではあるが。)練習ができておらず体力に自信がなくスイムで攻められなかったからなので練習は休まないようにしたい(怪我をしない、風邪をひかない、勉強を計画的にやる)。レースとしてはOPの方々が後ろから来ていて結構潰されながら泳いだ。いつもは呑気に1人で泳いでいるのでストレスフリーだったが、今回は少しドラる良い経験になった上、前に人がいると蛇行しにくかった。また、ロングジョンはかなり泳ぎやすくて普段の泳ぎとあまり変わらなかった。(ホットジェルをつ塗ってくれたマネズありがとうございました!)ということで、次回に向けて長い距離の抵抗をなくすのと、そもそものスイムで泳げる速さを上げること(腰を浮かせるのと少し胸側に体重乗せて泳ぐこと)を課題として取り組んでいきたい。

T1
いつにも増して早くウェットが脱げた点は非常に良かった。

バイク(巡航28は超えた)
スイムで身体があったまっていたのと風向きと決輪のおかげで最初の直線で巡航35ほど出た。いつもは30が限界だったのでとりあえず自分に驚いた。でもあんまり出しすぎるとつぶれると思い落ち着いて淡々と漕いだ。周りは集団で抜かしていくが着いていかず自分のペースを守った。(抜かす時に頑張れと応援してくれたとんとらのみなさん、本当にありがとうございました!)1〜4周目までは巡航30は切らなかったが、5周目がきつく、28くらいまで落ちることもあったので持久力が足りないと感じた。外乗りだと信号などで止まり、一時間半ずっと漕ぐことがないからローラーで通しでやる練習が必要かなと思う。あとは飛び乗り飛び降りの練習もやりたい。(優先度は低い、落車したら元も子もないから)

T2
靴も帽子もサングラスも早く身につけられた。意外とトランジ得意になっているかもしれない。

ラン(キロ4分半には程遠かった)
なぜか自分を過信し身体が軽い気がしてキロ4で突っ込んだ。1周目2周目はキロ4分半くらいでまとめたが、3周目以降鎖骨の下あたりが痛くなりすぎて、走ることがままならずキロ5分50まで落ちた。バイク後ランをやっても起きなかったことなのでこの痛みの理由は解明できていない。(DHバーを握る時に肩に力が入っていたのかもしれないが定かではない。)身体が重くなってからの走りは腰が落ちてベタベタ走っていたので、バイク後ブリック練の必要性を痛感した。また、腕を広げて振ってしまうきらいがあるので普段のジョグから意識改革をしていく。今回、ランが本当に辛くて何度も何度も辞めたいと思いましたが、応援が要所要所にいてくれて辞めずに走れました。本当に力になりました。ありがとうございました。

余談ですが、
3年生からちゃんと勉強するために、2年生までにある程度トライアスロン人生のまとめをしたいとずっと考えていたものの、この冬に適当な練習をしてきたせいでこのままだと中途半端だなと感じているこの頃です。入部当初デュアスロン向いてると言ってくれてた人もいますが弱々なバイク力ではカーフマンを満足のいく引退試合にできるほどにはならないだろうという見立てです。どこまでちゃんと週6の部活に向き合えるか分からないというのが実際のところで、勉強との両立でキャパオーバーにならないようにしたいと常々考えています(全部をトライアスロンに捧げられるほどは強くないです、ごめんなさい。今は勉強も中途半端で何もかもがうまくいっていません)。そんな人間が言うことでもないかもしれませんが、インカレにも国スポにも一回は出てみたかったなというのが本音です。多分来年は研究でインカレにも国スポにも縁がないから、(再来年もその次もそのまた次もそんなに練習できないだろうから)今年が勝負だなと思っていたものの努力することができず、枠数にも見放されました。今の目標はというとなんなんでしょうか。若干分からなくなっていますが、中途半端に終わらないように、後悔しないように、今必死に練習所存です。順位などの結果としては恐らく報われることのないトライアスロン人生だとは思いますが、この一年は自分なりに考えて追い込んでやり切ったと思えるような(自己満足でもいいので)次の人生に繋がる年にしたいと考えています。こんなモチベだとあまり部に貢献できていない気がするのが申し訳ないです…インカレ女子のラン練のペーサーならまだできると思いたいのでたくさん使ってほしいです(ラン練ちゃんといきます)。今後ともよろしくお願いいたします。

最後に
本当にありがとうございました。落とし書きに挙げきれなかった方々、さらには私が気づけなかった方々もいるかと思いますが、多くのサポート、応援によりレースを終えることができました。また、日頃、特にマネさんの支えによって練習を頑張れていると言っても過言ではありません。レースの辛い時にいつも思い出して力をもらうのは、自分のやってきたことではなく、いかに多くの人に支えられているかということです。(練習不足だから自分のこれまでに自信が持てないのかもしれませんし、多くの人に支えられているというのは自分の思い上がりかもしれません。ですが少なくとも私は今のような恵まれた環境下にいさせていただけていることに感謝しております。)このような充実した環境に感謝し、今後はより一層練習に対し真摯に向き合っていきます。

遠征&抱負

7.&#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;返信  引用 

名前:鴻野歩    日付:2024/5/18(土) 9:12

スプリング遠征スレです!
安全に、楽しくいきましょう。

 


8.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:はちごうはな    日付:2024/5/18(土) 9:32

ハイエース⑥
矢田目、岡本、古宮、岩崎、堀内、犬塚、八郷で川内を出発しました。


9.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:松葉揚律    日付:2024/5/18(土) 9:35

ハイエース⑤
澤村、古川、櫻井、奥村、江里口、松葉、佐藤で出発いたしました。


10.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:木村侑太郎    日付:2024/5/18(土) 9:36

ハイエース2
秋本さん
大岩さん
熊谷さん
大倉さん
野澤さん
野川
木村
出発しました!!
テンションぶち上げていきます!!!


11.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:かたおかなな    日付:2024/5/18(土) 9:37

ハイエース③
西塔、丸山、鴻野、藤原、山田、俵、片岡で川内を出発しました!


12.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:くにいゆうだい    日付:2024/5/18(土) 9:38

ハイエース①
前嶋、鈴木(爽)、高平、大宮、近本、坂牧、池田、國井+レーサー5台で出発しました


13.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:はな    日付:2024/5/18(土) 9:41

ハイエース4
鈴木ひ奥村藤本大隈養田趙伊藤よまもなく高速乗ります。
さっそく一年生2人はウェブ制限とかで落とし書き外で書けなさそうです))


14.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:たわらりょうたろう    日付:2024/5/18(土) 10:33

ハイエース③
西塔、丸山、鴻野、藤原、山田、俵、片岡で国見を出発しました!
盛り上がってます!!


15.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:犬塚悠弥    日付:2024/5/18(土) 10:37

ハイエース6
矢田目 岡本 古宮 岩崎 堀内 八郷 犬塚
国見を出発しました


16.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:いけだりん    日付:2024/5/18(土) 10:47

ハイエース①
前嶋さんの運転で吾妻PA出発しました!
ヨルシカ語りしました


17.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:木村侑太郎    日付:2024/5/18(土) 10:53

吾妻パーキング出発しました!!
次の運転手は熊さんです!!!


18.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:チクワ    日付:2024/5/18(土) 10:59

ハイエース4
じんとの運転であだたらSAを出ました。
あだたらがああだったらなあ


19.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:佐藤    日付:2024/5/18(土) 11:7

安達太良SAを出発しました
じゃがりこ


20.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:はちごうはな    日付:2024/5/18(土) 11:28

ハイエース⑥
矢田目、岡本、古宮、岩崎、堀内、犬塚、八郷
安積パーキングエリアを通過しました。


21.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:やまだとおる    日付:2024/5/18(土) 12:0

ハイエース1丸さんの運転で那須高原出ました!


22.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:いけだりん    日付:2024/5/18(土) 12:3

ハイエース①那須SA出発しました
げんげんさん肉まんありがとうございました


23.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:奥村仁飛    日付:2024/5/18(土) 12:9

ハイエース4
りっきーの恋愛話に興奮しすぎてアクセル踏みすぎた、俺は反省す


24.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:おくむらあやと    日付:2024/5/18(土) 12:20

ハイエース5 那須高原SA出発しました。
さくさんの運転にみんなビビってます。澤村指導員よろしくお願いします。


25.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:犬塚悠弥    日付:2024/5/18(土) 12:29

ハイエース⑥
矢田目、岡本、古宮、岩崎、堀内、八郷、犬塚
上河内出発
生活習慣のギャップに驚いてます


26.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:野澤佳恵    日付:2024/5/18(土) 12:48

ハイエース②、矢板北PAでお昼食べて秋元さんの運転で出発しました!
誰かしらがずっと喋ってて楽しいです


27.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:いとうようへい    日付:2024/5/18(土) 13:14

イオンにて食事
車では恋バナしました。とんとら内のそういう関係知ることできて良かったです。


28.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:いとうしゅうすけ    日付:2024/5/18(土) 13:30

みなさん、おはようございます
会場着きました


29.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:鴻野歩    日付:2024/5/18(土) 13:36

ハイエース③ やよい軒めっしです。
こころさんのもち麦ご飯を俵が食べてます。


30.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:大岩    日付:2024/5/18(土) 13:42

ハイエース2
おーくらさんの運転で佐野サービスエリアを出発しました。
熊谷さんが変なことばっか言って楽しいです。


31.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:はちごうはな    日付:2024/5/18(土) 13:50

ハイエース⑥
矢田目、岡本、古宮、岩崎、堀内、犬塚、八郷
やよい軒で昼食後、出発しました。チキン南蛮


33.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:かたおかなな    日付:2024/5/18(土) 13:54

ハイエース③
やよい軒で昼食後、出発しました!
おなかぱんぱん


34.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:はな    日付:2024/5/18(土) 14:6

ハイエース4会場着いてます


35.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:おおくら    日付:2024/5/18(土) 14:13

ハイエース2
会場つきました!あちー


36.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:櫻井唯    日付:2024/5/18(土) 14:26

ハイエース5
道の駅みかもでご飯食べました。開成コンビについていけません。


38.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:くにいゆうだい    日付:2024/5/18(土) 14:52

ハイエース1
会場到着しました。運転お疲れ様でした♪


39.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:はな    日付:2024/5/18(土) 16:1

ハイエース4
試走終えて会場出ました
コメ炊いてくれと言われたFGのバイターさんの気持ちを一旦みんなで考えてみました


40.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:熊谷優希    日付:2024/5/18(土) 16:12

ハイエース②
会場から買い出しに向かいます。
予選が終わったら早く同期と一回お酒が飲みた〜いです。
わくわく


41.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:まるやまかずき    日付:2024/5/18(土) 16:18

ハイペース3
試走を終えて会場を。出ました。

OBの宮さんとOBのしゅうへいさんがいらっしゃいました。久しぶりでしたが元気そうでした!明日は井村さんもエイジに出場されるそうです!


42.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:あかり    日付:2024/5/18(土) 16:25

ハイエース⑤、試走終わりました!
とりあえず宿に向かいます


43.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:ようだりき    日付:2024/5/18(土) 16:38

ボクシーまき
山田、坂牧、岩崎、養田
これからまっきー宅に向かいます!
今晩は男仲良く並んで寝ます💤


44.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:犬塚悠弥    日付:2024/5/18(土) 17:14

ハイエース⑥
矢田目、岡本、伊藤、古宮、堀内、八郷、犬塚
イオンで買い出し
これからホテルチェックインしてその後爆飯します
課題はサボるものなんて知らなかったです


45.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:大岩    日付:2024/5/18(土) 17:38

ハイエース2
おーくらさんの運転でホテル出発してハンバーグ向かいます。
ワイと草を使う人はモテないらしいです。


46.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:犬塚悠弥    日付:2024/5/18(土) 19:42

ハイエース⑥
矢田目、岡本、伊藤、古宮、堀内、八郷、犬塚
飯食べ終わりました
デザートご馳走様でした!応援頑張ります!!
肉汁をガードする紙で「誰を守るんですか?」と言い出す人(八郷)がいて面白かったです


47.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:くにいゆうだい    日付:2024/5/18(土) 19:52

ハイエース①爆ハン&買い出し終わってホテルに戻りました。
初爆ハン美味しかったです。あとパフェもご馳走になりました。ありがとうございます😍


49.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:大岩    日付:2024/5/18(土) 20:9

ハイエース2
ホテル着きました。
おやすみ。


51.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:さわむら    日付:2024/5/18(土) 20:14

ハイエース5
買い出しと爆弾ハンバーグを終え宿に帰りました。
がんばるぞ〜


54.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:岩﨑翼    日付:2024/5/18(土) 20:26

さかまき家組 夜ご飯食べ終わりました!
食べすぎました。まっきーのご両親に感謝です。

ねこがかわいすぎてとても癒されました。
めっちゃかわいいです。
ねこ飼おうかな


71.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:たわらりょうたろう    日付:2024/5/19(日) 4:43

ハイエース③
西塔、丸山、鴻野、藤原、俵、片岡でホテルを出発しました
プーリキューアッ!プーリキュッアッ!ふーたりーはプーリキュッアッ!


72.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:櫻井唯    日付:2024/5/19(日) 4:45

ハイエース5
ホテル出発しました。明るいです。


73.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:たわらりょうたろう    日付:2024/5/19(日) 4:46

ハイエース3
運転は藤原さんでした


75.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:はな    日付:2024/5/19(日) 4:51

ハイエース4
ホテル出発しました


88.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:犬塚悠弥    日付:2024/5/19(日) 12:52

ハイエース③
岡本、鈴木、櫻井、山田、養田、野川、犬塚
会場を出発しました!
温泉向かいます!!


89.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:はちごうはな    日付:2024/5/19(日) 12:57

ハイエース⑤
西塔、伊藤、古川、大宮、大隈、趙、八郷
会場を出発しました!温泉には行きません


90.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:かたおかなな    日付:2024/5/19(日) 13:1

ハイエース⑥
大岩、矢田目、野澤、藤本、岩崎、國井、片岡で出発しました!
今から温泉向かいます🧖


91.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:おおくら    日付:2024/5/19(日) 13:12

ハイエース1
澤村 高平 鴻野 大倉 奥村あ 藤原 俵 池田

あゆさんの運転で渡良瀬を出発しました!温泉行きます。やったー


92.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:あかり    日付:2024/5/19(日) 13:15

ハイエース4
鈴木ひなこ、前嶋、奥村じんと、伊藤ようへい、佐藤、坂牧、江里口
温泉に行きます♨️


93.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:はな    日付:2024/5/19(日) 14:22

温泉に行かないハイエース5です
ふるこうの運転で上河内を出発しました
こころさんB4B3にも奢ってくれてありがとうございます!


94.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:木村侑太郎    日付:2024/5/19(日) 14:30

ハイエース2
あきもとさん
くまがいさん
こみやさん
ちかもとさん
ほりうちさん
まつば
きむら
温泉でゆっくりしてます!


95.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:野川七海    日付:2024/5/19(日) 14:45

まいさんの運転で、いちのゆを出発しました

塩サウナとやらに行ってみましたが、しょっぱくて、、傷にしみて、暑くて、秒でノックアウトされました


96.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:奥村仁飛    日付:2024/5/19(日) 15:0

ハイエース4
温泉入ってきました!前嶋さんにソフトクリーム奢ってもらいました!!はっぴーはっぴーはっぴー


97.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:くにいゆうだい    日付:2024/5/19(日) 15:10

ハイエース⑥です。
湯楽の里から出ました。鍵がなくなるトラブルもありましたが、無事見つかりました。温泉最高でした!


98.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:ちょー    日付:2024/5/19(日) 15:27

人生初落とし書きです。

安積パーキングエリアから出発しました。ふるこうさんとげんげんさんがストリートピアノを引いてました。上手でした♪

しゅうすけさんによるとこうたさんは福山雅治のモノマネが上手いらしいです。一度見てみたいですね。


99.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:木村侑太郎    日付:2024/5/19(日) 15:41

ハイエース2
いわふねジャンクションから高速入ります!!


100.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:あかり    日付:2024/5/19(日) 15:42

ハイエース4、大谷サービスエリアを前嶋さんの運転で出発しました


101.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:矢田目    日付:2024/5/19(日) 16:14

ハイエース6
大岩 矢田目 野澤 けいちく 岩﨑 片岡 國井
大岩さんの運転で黒磯PAを出発しました。どうやら今遠征で初運転だそうです。


102.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:さわむら    日付:2024/5/19(日) 16:24

ハイエース1
先程温泉を出発しガソリンを入れ、ケインの運転で栃木ICに乗ろうとしております。
気持ちよすぎです!


103.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:いけだりん    日付:2024/5/19(日) 16:26

ハイエース①
澤村さんの運転で那須高原出発しました!!


104.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:はな    日付:2024/5/19(日) 16:31

ハイエース5
げんげんの運転で国見を出発しました

華ちゃん「長い下り坂、この先注意」
華ちゃん「あ、やばい!この急カーブだって」
げんげん「あーやばいやばいニコニコ」
って華ちゃんの煽りがおもしろいです


105.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:堀内    日付:2024/5/19(日) 16:46

ハイエース②
熊谷さんの運転で大谷PAを出発しました。
40代の同期会が合コンだと話題になっています。


106.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:鈴木爽太    日付:2024/5/19(日) 16:59

ハイエース2
リッキーの運転で那須高原を出発しました


107.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:大岩    日付:2024/5/19(日) 17:18

ハイエース6
けいちくの運転で安達太良サービスエリアを出発しました。
安達太良があゝだったらなあ


108.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:はな    日付:2024/5/19(日) 17:26

ハイエース5川内つきました
温泉の代わりに美味しいご飯を食べに行きます


109.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:マエジマ    日付:2024/5/19(日) 17:47

ハイエース4
吾妻出発してあかりさんの運転です。
一年生のクセがすごい、皆の推し曲をながしてます。
ハイエース内の最上級生にいつのまにかなっていて悲しい


110.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:おくむらあやと    日付:2024/5/19(日) 17:58

ハイエース①
国見SA出発しました。仙台に着いてからご飯を食べるんですけどどこがいいと思いますか。ちなみに僕はカレーの気分です。


111.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:ケイチク    日付:2024/5/19(日) 18:7

ハイエース6
矢田目さんの運転で蔵王PAを出発しました。
このPAほんまになんもなくて草


112.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:堀内    日付:2024/5/19(日) 18:13

ハイエース②
秋本さんの運転で安積を出発しました。


113.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:犬塚悠弥    日付:2024/5/19(日) 18:23

ハイエース③
さくさんの運転で国見出発です。
さくさんの恋愛論が面白いです。


114.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:いけだりん    日付:2024/5/19(日) 18:42

ハイエース①
太白区の菜々家でご飯食べます


115.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:まるやまかずき    日付:2024/5/19(日) 18:47

教育実習支部、丸山
17時前に実家に着きました!

厳しいって。


116.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:すずきひ    日付:2024/5/19(日) 18:48

ハイエース④
つきました
川内の駐車場に停めてます


117.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:野澤佳恵    日付:2024/5/19(日) 19:14

ハイエース⑥、部荷物をおろし終わって夜ご飯食べに行きます!


118.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:犬塚悠弥    日付:2024/5/19(日) 19:30

ハイエース③
川内到着です
今からさわきでご飯食べます


119.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:おおくら    日付:2024/5/19(日) 21:4

ハイエース1
先ほど川内着きました!お疲れ様でした✨


120.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:レースプランほぼ全て上手くいったやまだとおるです    日付:2024/5/19(日) 21:6

ハイエース3ただいま川内にて解散しました!
ドライバーの皆さんお疲れ様でした!
そして、犬塚くん、ななみん、初遠征お疲れ様でした!


121.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:木村侑太郎    日付:2024/5/19(日) 21:45

ハイエース2
川内着きました。お疲れ様でした!!


122.Re: &#127800;スプリング遠征スレ&#9752;&#65039;

名前:野澤佳恵    日付:2024/5/19(日) 22:24

ハイエース6、無事解散しました!
朝早くからお疲れ様でした!

48.スプリング抱負返信  引用 

名前:鈴木爽太    日付:2024/5/18(土) 20:6

選手権団体目標 男子3位 女子4位 です。

応援よろしくお願いします!

 


50.Re: スプリング抱負

名前:さわむら    日付:2024/5/18(土) 20:13

M2澤村です。
男子オープンの部で出場します。

表の目標はオープン3位以内。
裏の目標はとんとらの選抜出場選手みんなに勝って危機感を煽り、とんとらのメンズコーチになることです。
練習と思って気楽に頑張ろうと思います。よろしくお願いします!


52.Re: スプリング抱負

名前:まるやまかずき    日付:2024/5/18(土) 20:16

こんばんは。学部4年、学生ラストシーズンの丸山です。
オープンに出場します。
4年生としての生活に慣れつつ今までと同じアプローチで練習する時間がないことに最近やっと気がついたので、明日は現状把握できたらなと思います。

ただ、出るからにはオープンとんとら1位目指します。(全体10番代くらい?)
*ドラるやつは論外です。


53.Re: スプリング抱負

名前:やまだとおる    日付:2024/5/18(土) 20:25

新しいウェットスーツ、新しく工夫したバイク、新しく導入したテーピング、そしてちょっとは強くなった新しい自分で頑張ります!正直ちょっと怖くもありますが、ゴール後に笑えるようにしたいです!


55.Re: スプリング抱負

名前:鈴木爽太    日付:2024/5/18(土) 20:30

学部3年、主将の鈴木です。
男子選手権の部で出場します。

目標は、団体メンバーとして部の目標に貢献すること、つまり部旗を背負って表彰台に立つことです。

1年生のみんなにもカッコいい所を見せたいです!
どうぞ応援よろしくお願いいたします。


56.Re: スプリング抱負

名前:堀内    日付:2024/5/18(土) 20:33

学部2年の堀内です。
女子選手権に出場いたします。

出場するとんとらの女子選手が少ないということで選手権に出させていただくことになりました。男子とは違い選抜された選手という訳ではありませんが出場させていただくからには団体目標の達成に貢献できるよう今ある力を出し切る所存です。swim30分切り、bike巡行平均28、runキロ4分半を目指します。応援していただけるような全力を尽くしたレースにします。よろしくお願いいたします。


57.Re: スプリング抱負

名前:ケイチク    日付:2024/5/18(土) 20:34

選手権に出ます、学部3年のケイチクです。
去年より格段に速くなってる自信はあります。謙虚に出し惜しみせず攻めます。
応援よろしくお願いします。


58.Re: スプリング抱負

名前:ようだりき    日付:2024/5/18(土) 20:35

B2の丸山りきです。
目標はオープン6位入賞です。

オープンの俺に負けるやつガチで危機感持った方がいい。


選手権組頑張ってください!


59.Re: スプリング抱負

名前:さかまき    日付:2024/5/18(土) 20:38

学部2年坂牧歩峻です。
男子オープンです。
頑張ります。


60.Re: スプリング抱負

名前:あかり    日付:2024/5/18(土) 20:49

学部2年の江里口です。
初レースが選手権で分からないことばっかですが、とりあえず完走します。頑張ります!!


61.Re: スプリング抱負

名前:櫻井唯    日付:2024/5/18(土) 20:52

学部3年櫻井です。
選手権に出ます。目標は10位以内です。3年生たくさんいるので勝ちたいです。とんとら内では全ラップ1位取ります。
応援よろしくお願いします!名前呼んでほしいです!


62.Re: スプリング抱負

名前:タカヒラ    日付:2024/5/18(土) 20:56

遠征お疲れ様です。4年の高平です。
今年の選手権は団体順位が狙える位置にあります。団体順位のための貯金をつくるのが目標です。
頼もしい先輩と後輩達と一緒に団体表彰台を目指せることが何より幸せです。

@ケイチク 全種目勝つつもりです🔥対戦よろしくお願いします。

オープンの人達も応援してます!


63.Re: スプリング抱負

名前:岩﨑翼    日付:2024/5/18(土) 21:8

岩﨑翼です
オープンに出ます

げんげんさんになったつもりで泳ぎます
DHバーつけました、めっちゃ速いですよ
死なない程度に全力で走ります

成長を感じられるレースにします!


64.Re: スプリング抱負

名前:おおくら    日付:2024/5/18(土) 21:14

学部3年の大倉です。オープンに出場します。

シーズン初戦、勢いに乗れる(ドラフティングではない)ようなレースにしたいです。
それから1年生がたくさん見てるので、トライアスロンは楽しいって魅せれるように走ります。応援よろしくお願いします!


65.Re: スプリング抱負

名前:野澤佳恵    日付:2024/5/18(土) 21:32

学部3年の野澤です。
女子選手権に出場させていただきます。
今出せる全ての力で頑張ります。昨年の自分には絶対に勝ちます!
応援よろしくお願いいたします!


66.Re: スプリング抱負

名前:ただじゅんこ    日付:2024/5/18(土) 21:56

D2の多田純子、ゼッケンNo.280です。
エイジ優勝目指すのでは無く学生女子オープンで出場するからには、レースで1年間の成長を楽しみます。わがままを言います。↓
『じゅんじゅん』で応援して欲しいです。

★学生選手権出場の選手の皆さん頑張って下さい。
 レース中に走りながら精一杯応援します!

◆参考:日本学生スプリントトライアスロン選手権(2023)10月22日
No.219多田 純子 東北大学1:31:00 0:18:40 29 0:48:35 26 1:07:15 31 0:23:45 16

◆目標:swim32:00平泳ぎしない! bike1:20:00 run44:00
トランジプラス※total 2:40:00 (オープン10位以内)

全力で頑張りますので最後まで応援を宜しくお願いします!


67.Re: スプリング抱負

名前:すずきひ    日付:2024/5/19(日) 1:51

選手権に出場します、dhバー不所持未装着の鈴木陽南子です。
もう四年生にもなるというのに決して万全の状態とは言えませんが、今後のシーズンの糧となるような収穫の多いレースにします。
最大限出し切る所存です。
今回の及第点は26分、巡航30km/h以上、5分30秒/km超えない です。
応援よろしくお願いします!!


68.Re: スプリング抱負

名前:奥村仁飛    日付:2024/5/19(日) 4:18

学部4年の奥村仁飛です。
オープンに出場します。去年みたいにバイクとランが垂れないないようなレースをします。頑張ります。ドラフティングはしません。


69.Re: スプリング抱負

名前:Kokoro    日付:2024/5/19(日) 4:29

D3の西塔です。
選手権で出場します。
インカレ出場権はもう使い切ったので、なんらかの形で部に貢献したいと思い、出場を決めました。
高平とケイチクは安定して速いので本当に頼りにしています。
主将とアヤトくんも実力あるのでガンガン攻めていってほしいです。
最前線で戦えることに感謝しています。
宮古島の距離より全然短いので余裕です🔥
黄色い声援をよろしくお願いします。


70.Re: スプリング抱負

名前:奥村絢音    日付:2024/5/19(日) 4:40

選手権に出ます。学部2年の奥村です。

ひっっっっっじょうに緊張しています。けど負けません。
攻めて攻めて苦しいのを楽しみたいと思います。


74.Re: スプリング抱負

名前:古宮雄平    日付:2024/5/19(日) 4:48

学部3年古宮雄平です。学生オープンに出場します。目標は2時間10分です。ランでつぶれねぇ!

bottom of page