

選手反省集

みやぎ国際トライアスロン仙台ベイ七ヶ浜大会&第15回日本スプリントトライアスロン選手権
反省
名前:鈴木爽太 日付:2023/7/2(日) 19:54
反省して下さい
20249.Re: 2023七ヶ浜反省スレ
名前:栗山大河 日付:2023/7/2(日) 23:13
【Result】
Total 1:22.21
SwimLap(transit含) 12:33
BikeLap(transit含)48:15
Run Lap 21:33
【今日の反省】
①swimで前に出たいという気持ちで、つい欲をかいてパワーを使いすぎた。やはり自分を抑えるのも、必要な力と実感
②七ヶ浜は,渡良瀬や那須塩原とはコンディションが異なるが、あまり巡行が変わらず自分の進歩を正直実感しづらい。足の怪我の影響?Bikeは,こんなに体幹に力入れて良いのかっていうくらい腹圧入れたが、正解が分からない。何が正解なんだろう。試行錯誤かなー
20252.Re: 2023七ヶ浜反省スレ
名前:すずきひなこ 日付:2023/7/3(月) 8:30
スイム 28:24
とても遅くないかと思ったらトランジまでだったらしい。
ずっと単泳して、前の人たちを抜かすのを繰り返した。途中岩礁に指を突っ込んで、血が出てるのが見えた。スイムアップ後も止まってなかったから、最悪サメきてたんじゃねと思ってヒヤッとした(来ない)。さくゆいの調子もあるだろうけど、インカレ予選は人についてってさくゆい目視で、今回50秒前に上がったらしく、やはりドラは必要不可欠だなと思った。
インカレ予選の反省を生かしてカーボローディングとウォーターローディングきちんとした。
ランの激坂に向けて、西日本で一緒に坂走ったり(気休めダロ)、川内の入ったことないところの坂走ったりした。結局はラン入りしなかった。
バイク1周目奥で、急に「パンッ」て音がして、なんやと思っていたらpunkだった。
初めの1キロくらいそのまま乗ってたけど、ドリフトするしけつりんだし、と思って降りて歩いた。はじめ、国体はもう無しかなぁとか、また不甲斐ないなぁとか思って🥺で歩いていると、何を勘違いしたのか、あおい服着た人たちがすごい励ましてくれて、単純素直女なので元気になって陣地に帰った。こういうところ好き。レース中のとんとら民の大丈夫か!的な掛け声もうれしいかった。ふみかさんお散歩付き合ってくれてありがとう。
終わった後柴田さんに貸そうと思ったらリムだった、みたいなこと言われて、たしかに自走の人に貸して貰えばよかったと思った。絶対違反だけど。7kmメリダもって歩いたときは疲労困憊で、メカニックの人にも無理と言われたし、もうやってられっかだったけどやっぱり不完全燃焼すぎた。何事も最後までやりきるのがいちばんです。おわり。
仕切りそうちゃん、応援の皆さん、ハイエース③のみなさんありがとうございました。
インカレ予選でもっと楽しく競技したかったと思って、今回こそはと思っていただけに、残念です。応援されるの楽しみにしてたのに。
立派なテントも建っててびっくりです。とても快適でございました。
国体予選の面もあって、応援してくれた人には情けなく呆気ない終わりを見せてしまって申し訳ないです。国体がどうなるかは分かりませんが、とりあえず何かOD出ようかな!!!!!!!!!
20253.Re: 2023七ヶ浜反省スレ
名前:岡本真依 日付:2023/7/3(月) 9:1
七ヶ浜反省
swim 24'51(3)
bike 1'16'17(54)
Run 50'04(72)
total 2'31'12(38)女子5位
前日まで
大会後は調子が落ちるのがいつもなので、東日本インカレ後いつも通り調子が悪かった。
前日、バイトを入れてしまい萎えながら夕方-夜にかけて出勤。帰宅後、お風呂に入って速攻で布団に入ったけど全然寝付けなかった(朝が早くて寝なきゃと焦っていた)睡眠時間は数えたくないくらい少なかった
目標
国体の権利獲得、エイジ3位以内でナショナルチャンピョンシップ?みたいなやつの権利が欲しかった(去年3位で貰えて、でも横浜マラソンの方に行ったからちょっと気になってた)
レース
Swim
加来奈津子さんを発見しに行って終始ドラった。ありがとうございました。速かった理由はこれですね
Bike
上りがとにかくきつかった。上りは下ハンを持ってテンポを維持するように踏んだ。下はとりあえず心拍を安定させるようにある程度踏んだ。きつかった。
途中会った人たちや応援に励まされました、ありがとう
じんじんが速くなっていて感動した
Run
暑さ+上り坂のキツさでなんとまあ無惨な姿に。暑すぎて頭が痛かった、軽い熱中症だと思う。とりあえず国体の権利だけはどうしても欲しかったので、さくゆいにギリ勝つぐらいで完走すればいいかなと思った。
さくゆいが迫ってきていて、これは負けてはいけない!と頑張ったら、周回差だった。焦ったよ。でもランラップ負けた。インカレに向けて頑張るだね!
キツすぎて2度と七ヶ浜に出たくないと思った。そういえば、去年もそう思った気がする
総括
インカレ前に、自分が暑さに弱いというのを再度思い知らされた良い機会になった。今回の目標、国体の出場権は多分貰えたのでよし。でもエイジの総合で入賞したかったなぁ、代わりに宮城なんとか部門的なので優勝してたので運良く表彰されたけど
エイジの方にでる大人は陸が速くて全然敵わないなと感じた。レース内容はダメダメ潰れまくり。暑くて坂もあって潰れた去年のインカレも思い出した。
レース中はキツかったけど、速くなればなるほど、大会で表彰されたり、知り合いが増えたり、トライアスロンが楽しく思えた。
暑い中、応援、計測、ありがとうございました。仕切りのそうちゃんもお疲れ様!用意周到で頼もしかったです。
これからインカレに向けて課題ばかりなので、色々考えながらやっていきたいと思います。
ありがとうございました!
20254.Re: 2023七ヶ浜反省スレ
名前:まるやまかずき 日付:2023/7/3(月) 18:37
東北ユニバーシティスプリント
Total 1:14:43(1)
Swim 0:13:47(3)
Bike 0:42:30(1)
Run 0:18:26(2)
エイジスプリントは全世代でもゆうひょう!
〇前日まで
インカレ予選が終わり、気が緩みがちなので、坊主にして気合を入れた。自分への戒めと、一つのおふざけ。7/9の国体予選(東京都選手権。バイクは1周5キロのエリートレース。ラップあり。)の完走に向けてスイムが最大の課題だったので、インカレ予選後、月、水は疲労抜きもかねて強度はそこまで高くしないでフォームを改善させるなどして、木、土は少し強度を上げた。結構コツをつかんで、速くなった気がしてた。前日夜は仙台二郎に行って大を食べて11時には就寝。目標はスイム10分台。死ぬ気で泳ぐ。バイクランは特になし。
〇レースまで
一ミリも緊張していなかった。急いで準備して集合し、ハイエースで会場に行って、バイクアップも試走もせず、トランジに運び入れた。わちゃわちゃ準備してたら、アップはジョグ1キロ未満+チューブ少し+入水チェックだけになってしまった。
〇スイム
ロープから一番遠いところから、2つ目のブイを目指してまっすぐ進んだ。結構先週1週間でつかんだコツもあって、いい感じに泳げた気もした。もう少しピッチを高く保てる時間を長くしたいのと、キックが少ないと波に負けると分かったのが収穫。タイムは目標には及ばず。水から上がって割とすぐガーミンで押したタイムは11:48。まだあと1週間でOWがうまくなれる気しかしない。次は1500mで22分くらいで泳ぎたい(そうでもしないと完走できない)。
〇T1
栗山卓也さんがバイクラック間違えたらしく、反対側から走ってきてびっくりした。輪ゴムが外れたのだが、全然足が入らなかった。インカレで輪ゴム外れた時困るので、7/16の象潟は輪ゴムなし、デュ練でも輪ゴムなしで練習しておく。
〇バイク
抜くことしかしなかった。一人だけすれ違ったときに異次元に速いと思った人を除いて、あとはみんな抜くことしかしなかった。登りが始まる前にインナーに落として、ケーデンスで踏んだ。腹筋だか腸腰筋だかわからんけど、前の筋肉が疲れた。
Ave36.2km/h、269W(4.4倍)、94rpm、185bpm
あれ?頑張らないつもりだったのに、結構頑張ってないか?
〇T2
ランシューに秀輔に借りたベビーパウダー塗ったので靴下なしで。
〇ラン
安定の坂道、と言いたいところだが、去年の記憶よりも急傾斜で、進まなかった。去年よりは1キロ10秒くらい速くなった。応援がたくさんいて楽しかった。応援上手な上級生やOBOGの皆さんや、地域の方々がすごいなと思った。応援上手になりたいなと思った。
もう、スプリントだと潰れないし、足もつりそうにないし、あっという間だなと思うようになった。改めて先週のODがきつかったなと思った。
レース終わって、疲労を溜めないようにすぐにダウン(散歩)をしたし、ちゃんとご飯を食べたので、来週に向けていい練習になった。
〇総括
自分のレースの後に行われた日本スプリント選手権のメンバーが豪華すぎた。知った名前だが、本当に日本に存在する人物なのかわからないというような人もいた。いいものを見せていただきました。自分がやりたいのはやっぱり集団走だなと思いました。なんで集団走がしたいのかは不明ですが。
潮の感じがエリートと自分の時で違うだろうけど、単純にスイムとランのタイムを比べた感じ、もし出場してたら、完走できただろうし、たなそうさんくらい倒せたんじゃないかと思いました。来週証明したいと思います。
応援団のみな様。2週連続で応援していただきありがとうございました。次はもう来年だと思いますが、インカレの結果など、いい報告をできたらなと思います。
仕切りのそうたおつかれさまでした。
OBOG、多くのエリート選手の皆さん、仙台に足を運んでくださりありがとうございました。うれしかったです。大会開催にあたって準備して下さってたみなさんありがとうございました。
20255.Re: 2023七ヶ浜反省スレ
名前:矢田目和弥 日付:2023/7/3(月) 10:52
ENJOY & SAFETY部門
Result
Swim 10:27(200m)
Bike 45:35(25km)
Run18:11(4.9km)
Total 1:14:13
ENJOY & SAFETY部門とは浮き具使用出来る日本初のトライアスロン部門であり、実質的にオープン参加である。スイムに関しては全力で楽しみました。浮き輪を置いてからが勝負の始まり。
・トランジ
ゆっくりウェットスーツを脱いで綺麗にたたんでからバイク入りしようと思ったが、結局雑になってしまった。ウェットスーツは早く脱いでもゆっくり脱いでも変わらないかも。過ぎたるは猶及ばざるが如し?
・バイク
前日の話になるが、DHポジションでローラーしたときにどうも膝がつっかかる様な感じがしていた。特に片足でやったときに顕著で、11時の位置で一回力が抜けている感じがした。そこでダメだったら直そうと考え、試しにサドルを5mm上げた。すると今まであった膝ハードルみたいなものが取り払われ、膝の動きが快晴になった。感覚はまだ慣れないけれどもこっから良くならないはずがない。レースでは冒頭の平地をめっちゃ気持ちよく漕ぐことが出来た。DHポジションもしっくりきていて、これからバイク力進化しそうだと大いに思えるレースだった。七ヶ浜は完全に外乗りのノリで坂ではダンシングした。ENJOY部門なので常に笑顔を意識して走った。正直楽しみながら?走れたのは初めてかもしれない。ただ、ENJOY部門の自分よりも笑顔でレースしている選手が多くて謎に悔しくなった。今年の七ヶ浜は素敵な写真ばかり。
・トランジ
試しに靴下を履かなかった。薄い中敷きがずれたが気にせず走り出した。
・ラン
笑顔を絶やしたらDSQになるくらいの気持ちで常に楽しく走ることを心がけた。ちょっと呼吸しにくかった。スプリントの距離なので前半からぶっ飛ばした。実は七ヶ浜のコースを走るのは初めてなのでどんなものかと思ったが坂キツすぎた。このランコースをODでやるのは相当しんどい。話は変わるが予選の時に凄く呼吸が苦しくなったのは感覚的にレペテーション不足だと思う。七ヶ浜の坂も自分の重力に足が付いていけなかった。とはいえ今日は厚底の感覚良くて頑張って走れた。気になったのは左足の着地。内側に入って斜めに踏んじゃってる。レース中は夢中になってしまうので意識的に直さなければ。
・あとがき
自分はレースに出るとモチベーションが上がるので、今回もトライアスロンモチベが上昇しました。今月の課題としてはOWスキル向上を掲げているのでインカレでリードできるようになりたい。サポート、応援して下さった皆さん暑い中大変ありがとうございました。自分も応援上手くなりたいと思ったレースでした。爽ちゃん仕切りお疲れ様でした。
20256.Re: 2023七ヶ浜反省スレ
名前:石坂知裕 日付:2023/7/3(月) 13:36
東北ユニバーシティスプリント
Swim 16:14(6)
Bike 43:08(2)
Run 19:08(5)
Total 1:18:30(5)
レースまで
4日前に優勝狙える位置にいることを知り少しモチベが上がったが、土曜に体調を崩し練習が出来なくてそのモチベは消えてしまった。夜はツールドフランス初日で、しかもめちゃ面白いレースだったので最後まで見てしまい、その後も暫く寝れなくて結局3時間睡眠。朝頭痛が結構しんどかった。やらかし。レースの目標は熱中症で倒れたりして周りに迷惑をかけないこと。
スイム
スタート位置は外寄りのところ。スタートするとき1stブイまでの直線上に船があったので少し右寄りに泳いだ。珍しく周りには自分より遅い人がちょろちょろいて抜かしながら泳いだ。気づくと小集団の先頭で結構前にも集団がいたので、ミスったかなと思った。2ndブイ回ったくらいでしゅうすけと思しき人の後ろに入ってそのまま最後までいった。しゅうすけ、遠藤くんと一緒にスイムアップ。前にじんじんがいてビビった。ほんとに速くなったぁ。負けてられん。
バイク
パワーが出せないことは予想できていたので、抑え目で入ったつもりだったが1周目はそれでもしんどかった。ペースは変わらなかったが2周目は慣れた。もう4周くらいはこのペースで走れるなと思える程度の余裕はあったが、かといってそれ以上ペースを上げられる訳でもなかった。今シーズンを乗り越えるベースはできてきたのかも。自分の仕上がり具合(ベースや、Vo2max領域での調子がどの程度か)を見るためにもしっかり寝てやるべきだったなと少し反省。
ラン
走り始めは結構しんどいかも。と思ったがゆるめに一周走ったところで回復して2周目はビルドアップで走った。栗山さんに追いつくのは厳しそうだったので3位かなと思って走り、ゴールしたら5位だったこと知った。世の中そんなに甘くないですね笑
総括
入賞はかたいと思っていたのでちょっと残念だったが、まぁ仕方ないなという感じ。一回くらいトライアスロンで表彰されてみたいので、今度の長良川ちょっと頑張ってみようかな。(テストで徹夜続きになっていなければ。)
ここ最近のレースで、自分は睡眠(時間・質)によってコンディションが結構決まる人間だなということに気がつけた。もう一つ、結構直前までちゃんと練習をしていた方が調子いいなとも感じている。予選の直前は練習量を結構落としたが、結果あまり上手くいかなかった。多分普段の練習量がそもそも足りていないからわざわざ落とす必要はないのかもしれない。もう少し早く気がついて色々試したかったな。インカレの調整どうしようかは検討中。
それはさておき、今回は楽しく疲れ過ぎず(翌日に残るような疲労とかはない)より実践的な練習が出来て、何より熱中症にならなかったので満足。夏休みの練習計画を考えるだけでワクワクしているので、インカレへのモチベーションはいい感じだと思う。あと一カ月はテストに耐えて夏はひたすら練習する!楽しみです
最後に、応援サポートの皆さん、炎天下の中ありがとうございました。多分僕よりきつかったと思います。ゆっくり休んで下さい。皆さんお疲れ様でした!
20258.Re: 2023七ヶ浜反省スレ
名前:伊藤秀輔 日付:2023/7/3(月) 17:41
Result 1:26'12 (8)
Swim 16'14 (7)
Bike 49'02 (9)
Run 20'56 (8)
レースまで
バ先の先輩が応援団で応援に来てくれると聞いたのでエントリーした。さすがに1ヶ月でODレースを3つこなす体力、気力、経済力etcはないのでスプリントにエントリーした。前日のスイム練後に若干体調を崩したのか、体調は微妙だった。レース前日がツールの開幕日と被って前日だしなと思って見なかったが、見とけばよかった。ぴえそ。整骨院であまり頑張らないように言われていたのに加え、先の2レースと違って何も掛かっていなかったので、大変申し訳ないがモチベは正直ゼロ。楽しく(楽しそうに)レースできればいいやと思っていたのでアップは肩周りのストレッチと入水チェックだけやった。
Swim
女子エリートの感じからして潮の流れは沖から岸方向だろうなと思い、スタート直後から集団があったので後ろについた。1stブイを回ってからは自分の左(沖側)に人がいるような状況をキープした。2ndブイ以降はあまり周りを気にせずに一人で気持ちよく泳いだ。じんじんが自分のすぐ前でスイムアップしたのでちょっとだけクリビツテンギョウ。
Bike
乗車後に靴を履こうとしてワチャワチャしてたら爆速でともに抜かれた。1個目の登りで踏んだらちょいと足首が危うい感じがしたので、外のりぐらいの強度でたらたら走った。カメラを構えてくれていたところと応援団の所では何かしらのポーズを取って、楽しい雰囲気をバンバン出した。実際は想像以上の坂にちょっと驚いてた。
Run
頑張ったらまた足を痛めるだろうし、坂はしんどいしでジョグした。手前の坂しか知らなかったので奥の坂がさらにきついのには萎えた。ベビーパウダーのおかげで素足でも靴擦れ知らず。みんなとハイタッチしてゴール。そういえば今回もゴールテープは切れなかった。
きついと噂の七ヶ浜を実際に体験できたのでよかった。とりわけランは激坂で榛名湖といい勝負。坂の回数で考えたら七ヶ浜のがきつかった。
この1ヶ月でレース、休息、練習、調整のスパンを頻繁に繰り返して、かつちょこちょこ体調を崩したのもあって貯金がなくなった感覚があるのでここからまた積んでいきたい。自分はインカレには出られないけど、女子の集団走手伝ったり、1年生のお世話くらいはできる(と信じたい)のでインカレ選手の皆さんには勝つことだけを考えて頑張ってほしい。国体は補欠に選んで頂いたけど開催地とか補助とかを考えると正直迷っている。徳之島行きたい気持ちもあるけど、行ったら行ったで自分はきっと正選手でもないのに満足して来年頑張らないんだろうとも思う。どうしよっかなーーーーー。
応援団の皆さん、2週連続で応援に来て頂いてありがとうございました。応援してくれるとめっちゃテンション上がりました。サポート・応援の皆々様も暑い中オツカレサマデシタ。仕切りの爽ちゃんも一人で遠征の準備するのは大変だったと思います。オツカレサマデシタ!!
p.s. 会津大学の皆さんへ
自分が見た感じだと結構人数いるように感じました。とんとら主催の合宿とかあるので何かしらで交流持てたらうれしいです。
20259.Re: 2023七ヶ浜反省スレ
名前:櫻井唯 日付:2023/7/3(月) 18:8
エイジ
Total 2:44:00
Swim 27:10
Bike 1:27:30!!!!
Run 49:13
七ヶ浜のエントリーが始まるころ、色々なレースに出たい欲がたくさんあったので、地方レースにエントリーしまくった。その中の一つが七ヶ浜だった。日本一きついコースと聞いて、それは出ておかなければいけないと思ったし、応援団に応援されてみたかったので迷わずエントリーした。国体のことはなにも考えずにエントリーしたけど、もしかしたら行けるのかもしれないと後から知って、徳之島行ってみたいなとかふわふわ考えていた。レースがあると調整や疲労によって練習がちゃんとできなくなるので、七ヶ浜はただの練習と捉えて100%では頑張らずに、インカレに向けて練習をしたほうがいいのかなとか思ったけど、国体行ってみたいという気持ちもあったので結局微妙な調整をして臨んだ。七ヶ浜を完走したと自信を持って言いたかったので、ランで絶対に歩かないことを目標にした。そのために、仙台城に何回か登って坂慣れしようとした。
当日まで、ただの楽しむ地方レースにするか、打倒陽南子さんでバチバチに頑張るか迷ったままスタートした。
スイム
海でのレースは初めてでワクワクした。今回も一応真依さんの後ろを陣取ってスタートしたけど、泳ぎはじめてからは高橋さんにどらった。だが千切れた。海は浮くからか泳ぎやすかったけど、仕切りの向こうは波があって少し大変だった。でも波大好きなので楽しかった。先週から導入したオープンウォーター用ゴーグルは前が良く見えてとても良かった。今回はやっぱり浮くからかヘッドアップも楽にできて、いつもより蛇行せずに泳げたと思う(成長!)。途中で角曲がったらいきなり下に岩が出現して、手を切ってイラついた。1周目は前に人がたくさんいたので常時ドラっているような感じで泳ぎやすかったが、2周目からは前にあまり人がいなくなったからかきつくなった。スイムアップしてからのトランジまでのランはきつくてキロ12くらいで走ってた気がする。
トランジ
インカレに備えて、初めて靴下履かずにバイク入りした。飛び乗り失敗した。反省します。
バイク
インカレ選手はDHバーつけたらいけないと言われて、DHバーとお別れした。バイクコースの試走をしていなかったのでコースに自信がなかったけど、さすがに迷いはしなかった。去年応援してた時はガソリンスタンドからの坂が超きつそうに見えたけど、奥の坂のほうがきつくてガソリンスタンドのほうはそんなに感じなかった。でも奥の坂も茂庭よりはきつくないと思った。どのくらいのペースでいけばいいんだろうと思って漕いでいたが、すれ違いで計算した真依さんとの距離がスイムアップ時点より1分ほど離れていたので、さすがに遅すぎるなと思った。陽南子さんとすれちがったときに、陽南子さんの自転車からガンッッッッって音がしてちょっと心配した。陽南子さんとの差があまりなかったのでもっと頑張らないといけないと思った。上りが得意だった時期があったのだが、今は全然そんなことなくてきつかった。下りは怖いのでブレーキをかけまくってしまった。2周目で陽南子さんが歩いているのを見た。そこで気が抜けてしまった。3周目はバイクに乗っている人も少なくなって、応援もいなくなって寂しくて、これが遅い罰か・・・と思いながらさらに垂れた。もう部練よりも遅かったと思う。最後の上り坂にけいちくがいて、最後までバイク応援してくれてありがとう・・・と思ったり、遅すぎて恥ずかしい・・・と思ったりした。
トランジ
靴脱ぐのをぎりぎりまで忘れていて、降車レーン直前で靴を脱いだ。焦って飛び降りの仕方を忘れた。飛び降りできなかった。ごめんなさい。
ラン
ランコースも試走していなかったので未知だった。暑かったので水は全部飲んだ。ランの坂はヤバいとたくさん脅されていたので超怖かったけど、仙台城の坂よりはきつくなかった。記憶の中の榛名湖よりもきつくなかった。だから上りも歩かずに走れた。上りではペースが落ちるけど、そこで変に焦ることなく、上ってるだけで偉い!と思いながら登った。仙台城練習したときは下りでブレーキをかけずに走れるように練習したけど、本番では怖くて下りであまりスピードを出せなかった。その代わり平坦がとても気持ちよくて、ちょうど平坦な道にはいつも応援もたくさんいてくれたのもあって、キロ4分半くらいで走れた。すれ違うたびに真依さんとの差が近づいていったので、楽しかった。(なお周回差の模様)。ランラップだけは真依さんに勝てるかもと思って頑張った。
まとめ
ゴールして、無事に完走できたことやラン頑張れたことが嬉しくて、良い気持ちでいた。だけど大倉くんや藤本くんにバイク遅すぎて全然帰ってこなかったねと言われ、リザルト見たら真依さんとバイクラップ恐怖の11分差あることがわかり、喜びは全てなくなった。反省します。ランラップ真依さんに勝って一瞬喜んだけど、さすがにバイクでの脚の疲労度が違いすぎるし、真依さんは熱中症だったと言うし、ラン走れた喜びも消えた。反省します。
やっぱりバイクがヤバすぎます。バイク練マジで頑張るので外乗りお付き合いしてください。どうかよろしくお願いします。本当にお願いします。反省します。
スプリング、インカレ予選、七ヶ浜を通して、自分はレース中に誰かに勝てればいいやというような相対評価ばかり重要視して、相対評価がよければペースなどの絶対評価を考えずに満足してしまっているなと思った。順位は相対評価でつけられるが、インカレの団体順位のためには相対的にだれかに勝たなければというより絶対的な速さが必要だし、相対順位を上げるためにも絶対的なタイムを意識しないといけない。芭蕉レースや榛名湖では勝つことももちろんだけどタイムをしっかり意識して頑張ろうと思う。
応援してくれた皆さんありがとうございました。こんなに応援が多い大会はなかなかないのでとても楽しかったです。特にランはいたるところに応援がいてくれたので頑張れました。本当にありがとうございました。
来年も七ヶ浜出ます。来年は頑張ってエリートに出たいと思いました。
20260.Re: 2023七ヶ浜反省スレ
名前:くりやまたくや 日付:2023/7/3(月) 20:17
swim 13:42 (2)
bike 45:27 (5)
run 18:47 (4)
total 1:17:56 (4)
レース前
予選翌日風邪をひいて寝込んだ。それもあってか全く調子が上がらない1週間を過ごすことになってしまった。それなのに遠征費をうかせるためかつ練習のためと思って自走移動をしたが、大会前にそんな愚かなことをしているのはエンジョイを除いて自分だけだった…
また、レース前にやるべきこととして相手の戦力ダウンしか思いつかなかったので、ともにインカレ選手はDHバー禁止とかいうことを言って勝てる確率をあげることに成功した。
swim
とりあえず大河くんについていったが、200mくらいで千切れた。水位が低く、岩礁が出ていたためなのか、コース形態が例年の三角形ではなく五角形みたいなかなりぐちゃぐちゃだったのでブイがどこにあるのかあまり把握できず、コース取りがあまり良くなかった気がする。また、流れが強かったのと疲れて体幹が終わっていたのでコースロープに何度も衝突した。岩礁に手をぶつけた人が何人かいたそうなので、ロープだっただけ幸運だったのかも。
transit 1
ウェットスーツをスイムアップ直後に脱ぐ一馬さんスタイルを実践してみた。そのおかげで長い七ヶ浜のトランジも楽に走れた気がする。ただ、気持ちよく走りすぎてトランジの端っこまで走ってからUターンしてしまった。ちょうどまるが到着してこんにちはした。
bike
スイムアップで優勝は諦めたので七ヶ浜のコースを堪能することにした。インカレがかかっていない七ヶ浜のバイクは意外と楽しかった。途中パラの腕で回すタイプの人がいて、下りと平坦がバカ速くてカッコよかった。抜かすとき頑張ってくださいって言ったらありがとう!って元気よく返してくれて嬉しかった。自分のバイクはというとまるは遥か彼方に消えていくし、ともはすごい速度で差を縮めてくるし、林くんには追いつかれるしで散々だった。
transit 2
林くんとの差を広げて先にラン入りしようと思い、トランジを急いだ。スイムアップのときの反省を活かして今度は通り過ぎたものの、端っこまでは行かずにUターンした。しかしながら、このロスのせいで林くんには抜かれ、ともには追いつかれた。M2のくせに2回もトランジを間違えるとは…
run
懐かしのランコースを意気揚々と飛ばして入った。平地も3:30くらいで飛ばして走った。1周目の帰りで林くんを抜かして、しんどかったけどあと1周くらい持つだろうとたかを括っていた。七ヶ浜のランコースを甘くみていたツケは帰りの折り返しの坂でやってきて、坂を登りきった直後に体幹が終わって歩いた。林くんに大丈夫ですか?って声をかけられ、潰れただけだよって情けない返事をした。もう心が折れたので沿道の応援(橋本さんからは罵倒)を受けつつジョギングしてゴールした。
総括
2周連続レースを完走したのは初めてな気がするが、自分はそれに耐えられる体質じゃないらしい。あと、スプリント選手権の人たちのレベルの高さと、その人たちと張り合っていた高平と澤村はとてもすごくて頼もしいなと思った。
次のトライアスロンは2週間後にあるので疲労を抜きつつ練習を積んで、後輩たちに勝てたら嬉しいなと思う。
最後に、応援ご支援してくださった皆様本当にありがとうございました。特に、33代の人たちがたくさんいて時間が巻き戻ったみたいで懐かしかったです。さらに、先週よりも暑くてレース後自分たちが休んでる中でも応援や計測をしていた応援団やマネージャーさんたちには尊敬しかないです。本当にありがとうございました。
20262.Re: 2023七ヶ浜反省スレ
名前:ただじゅんこ 日付:2023/7/4(火) 22:10
【Result】
Swim 41:20:20 (transit含) (113)
Bike 01:29:01 (transit含) (119)
Run 00:54:14 (95)
Total03:04:38 (107/167)
(女子18/28人中・エイジ5位)
〇前日まで
・Swim: 5月記録会時点で200ⅿのみクロール残り平泳ぎ400ⅿ9分台。レースは今まで平泳ぎのみ。
・Bike:バイクは登りが回せていない。Bikeを調整してからの練習距離が不足。
・Run:ランは右足親指負傷のため1週間は走らず調整。疲労回復のためスイム中心に1週間前は練習。
全体:6/25の100㎞runと6/30仕事の疲れあり。前日は緊張して3時間睡眠。
〇レースまで
初めてのレースのためレースまでの流れを覚える。トランジのセットで親指のケガの痛みを考慮して靴下を3パターン準備(5・2本指・ソックス)。前回でゼッケンの回転が気になったためゼッケンベルトを購入。入水は50mほど泳いだ。次回は一度心拍数が上がるまで泳ぐ方が良い。
レース
・Swim
1周目:心拍数が急激にあがりパニック、息継ぎを1回ごとでしか泳げない状態が300ⅿ、その後息を整えるため平泳ぎ200ⅿ、しかし浅瀬で指4本を岩で負傷、1周目残り250ⅿクロール。
2周目:いつものプールswimの泳ぎを取り戻しキックも息継ぎもいつも通りできるようになった。
次回は全部クロールで泳ぎ切れるように練習に励む。
~T1~
足の親指の状態も良かったため通常ソックスでバイク準備。ウエットはスムーズに脱げた。前回はサングラスとゼッケンを忘れたため今回は気を付けた。次回は補充食をbikeにテープ固定。
・Bike
コースを地図では確認していたが、高低差の確認をしていなかった。登りが長く多くの選手に抜かれた。コーナーを回転する練習は前日にしたが疲れてスピードが無かったため問題無く曲がれた。七ヶ浜のコース克服は、大滝や秋保ライド練習が重要だと思う。現時点の自分の力では、軽い負圧で1時間ローラーに乗る練習から始めることが重要。
~T2~
シューズ履替え問題無し。Bikeで水筒2本飲み干してしまった。次回はもう一本トランジに置く。
・Run
シューズを履いてrunは1週間ぶり。高低差があり気温も高く全く足が動かなかった。右足の太ももがつりそうだった。下りでは右足親指の先が痛くて悲鳴を上げていた。しかし、部活の仲間、応援団からの励ましの声があったから走れた。水分を取りすぎて体が重かった。
★来年目標
Total 02:39:00(-25)
Swim 35:00:00 (-6)
Bike 01:15:00 (-14)
Run 00:50:00 (-5)
暑い中、応援本当にありがとうございました。大学発レース無事完走出来ました。これから3年間仲間と練習に励み最年長のインカレ選手になります。これからもよろしくお願いします。
20264.Re: 2023七ヶ浜反省スレ
名前:古川航 日付:2023/7/5(水) 0:57
以下、七ヶ浜ODスタンダードの反省です。
○result
total:2:31:10(全体37位、20歳代男子11位)
swim:00:37:27(27)
bike:1:12:37(38)
sprit:1:43:04(33)
run:00:48:06(55)
○前日まで
実は元々ユニバーシティスプリントにエントリーするつもりだった。が、38代LINEで突如ゆーへいが「宮城県に住民票ある人✋」とか聞いてきて、最初は急になんだと聞き流すつもりだったがなんと国体に出られるかもしれないらしい。というのも、今年の国体には柴田さんや高平さんがエントリーしないかもということだった。そして国体予選は、七ヶ浜ODスタンダードで行われるという。そこで出られるなら出たいと思い、美和子さんに「七ヶ浜、スプリントからODに変更したいです」という旨のLINEをふみかさんに送ってもらった。そして無事部門変更できたのだった。
コンディションなどは特にコメントしようがない。正直国体云々かんぬんの話を聞いた後も地方レースを楽しもうくらいにしか考えていなかったので、本当に緊張は全くなかった。ので、いつも通り過ごした。
○前日
なんと翌日ODレースに出るにも関わらず、北雄杯に出た。今思えばアホだったなあと思うけど、総合2位と割と良い結果が出て、なんか色々もらえた。
ていうかコースエグすぎ。どんだけ上らせんねん!って感じだった。Uber eatsの保温バッグを背負い、スイムキャップとゴーグルを見に纏って颯爽と走り抜ける変態高井さんや、柴田さんやっしーさん大倉などの結果を見て、自分はまだまだだな、坂苦手だなと思った。
ていうかこれ割と七ヶ浜のランコースの練習になってた。
そんな感じでレース前のピーキングなどは一切行わなかった。
バイク練できなかったのは痛かったかもなあ…。
○当日
圧倒的睡眠不足。というのも、朝5:15集合。前日までもいつも通り過ごし、特段早く寝ることはしなかったので、睡眠時間がかなり不足していた。ガーミンの睡眠スコアは55。かなり悪かった。また、アップを全く行えなかった。時間があまりなく、強いて言うなら直前の試泳くらい。なんか地方レースだなーって感じだった。色々ゆるすぎワロタァ!
○swim
大爆死。30分かかると思わなかった。コースが割と複雑だったのと、潮の流れ、あとはコース中の岩礁による手の怪我、アップ不足など、あらゆる要因が悪い方向に作用した。七ヶ浜は割と慣れ親しんだ場所だと思ってたんだけどなあ…。今回はマジでバテた。これは正直練習あるのみだと思う。あと、フォームも汚すぎた。修正するしかない。くまさんと一緒にスイムアップして、ああ、これは自分が失敗したかくまさんが速かったかどっちかだな、でも周りの赤帽子がもうほとんどいないから前者だろうなあと思いながらバイクまで走って行った。
○transit1
わりかし上手く行った。乗る前に輪ゴムがパーンって切れてバイクシューズ履くのに苦労したが、その点を除けば上々。今回は補給も食べた。ゼリーがハンドルに垂れてベタベタになった。
○bike
コースキツすぎ。まずそれが感想として最初に来る。巡航を気にしながら走れたけど、なかなか踏めなかった。一緒にスイムアップしたくまさんや、ひなこさんがパンクしていて、どこかに障害物が落ちているかもと思いつつ、キツイなあ、しんどいなあとそれしか考えられなかった。
応援団の応援、そして沿道からのとんとら勢による応援は本当に力になった。正直その区間だけ巡航少し上げました。
こういう上り坂って引き足使った方がいいのだろうか。踏み足だと片側の自分の脚も持ち上げなければいけないけど、引き足なら逆に片側の脚の重さもペダリングに使える。心なしか腹筋も使いやすくなる気がする。今度秋保とか行った時に試してみよう。
○transit2
バイク終わりからトランジションエリアまでのコースがよく分からなくて、コースを間違える恐怖を抱えながらトランジ入り。なんとか間違えずバイクラックまで辿り着けたが、ランシューを履いて走り始めた瞬間に腹筋を攣った。
○run
今回最大の反省点。なんとキロ5だった。お腹攣って痛すぎて上り坂もキツすぎて走れなかった。インカレ予選でも全く同じだったので、正直ブリック練習不足としか考えられない。
柴田さんやしゅうすけさん、さらにはじんとなどに励まされながら颯爽と抜かされたが、キツすぎてその時何を思っていたのか記憶がない。
大倉大隈翠嵐コンビに代わってランサブパートに名乗りを上げたにも関わらず、本当に情け無いです。精進します。給水もあまり上手く飲めなかったので、日々のラン練で練習します。
バイクでも思ったけど、トランジの後しんどい中でスピードを上げられるように、ビルドアップ走とかすると良いのかな。今後のブリックで実践していこう。
○総評
地方レース楽しもうと思ってたのに、大分しんどかった。
スイムはフォーム直して余分な体力消費を抑えられように、バイクは距離乗ってちゃんと練習するのとフォームの改善、後は上り坂での引き足導入ができるように、ランはブリックがちゃんとできるように、練習に取り組んでいく。全体的な自分の弱さを再認識できる良い機会になった。
最後に、暑い中応援してくれたとんとらの方々、応援団の方々、沿道にいた地域の方々、そして大会運営に携わっていただいた全てのスタッフの方々に、感謝申し上げます。正直、七ヶ浜は選手より応援がしんどいと思います。去年応援だったので、本当にそうだと思います。自分含めて、お疲れ様でした。
あ、あとそうちゃん仕切りおつかれ!色々ありがとう。
20265.Re: 2023七ヶ浜反省スレ
名前:わたなべかこ 日付:2023/7/5(水) 11:32
Swim 10’37(5)
Bike 48’33(4)
Run 21’35(4)
<目標>
海水泳に慣れること・恐怖心をなくすこと、日曜日の練習としてちゃんと負荷をかけること、トライアスロンを全力でenjoyすること
<結果>
きゃぴきゃぴの海水浴になりオープンウォーターが楽しい思い出に塗り替えられてきたので、海への恐怖心が薄れてきた感あります。順調です!!スイムで柴田さんとか結さんが近くにいるの違和感すぎました。
バイクとランは、頑張るけど笑顔をキープするのと他の部門で出てるとんとらを応援しよ!って思いながら走りました。とは言いつつも、後ろにぽんさんいたり周りにとんとらがいたのでしっかりDHバーで頑張りました。ちょと前にいた藤嶋さんに追いつけなかったのが悔しいです。レース後、デッカい外国人の選手に「バイクハヤカッタデス、ビックリシマシタ~」って言われてこちらもびっくりしました。みんな小さいからって子どもだと思ってるよなあ。
ランは、坂が確かにやばかったけど、調子よく走れたので良かったです。あちこちの高井さんとか、33代の先輩方とか、応援団の方とかがいっぱいいて、ヘタれる隙なく楽しく走り続けられました!
<総評>
予選後バイトを詰めてしまったため七ヶ浜は全然出るつもりなかったですが、今回新たな部門が設置されたということでとんとらに募集がかかり、ゆるふわで良いならと思って出場を決めました。結果的に➕でしかなかったのでとても参加してよかったです。チビは舐められますが、覚えてもらえるのとおばあちゃんとかに同情して応援してもらえるのでとんとんですね。ゼロディ着て筋肉つけてかっこいい選手になりたいです。
インタビューされて話したけど、1年前の七ヶ浜は海が怖くて出場できませんでした。(←だから嘘はついてません笑)なのでいい感じに成長して回復過程をたどっているけど、予選でも心拍上がったら溺れると思って頑張って泳げてないので、こっから海合宿とか地方レースで慣れるのOW上手くなれるように練習していきたいです。
<最後に>
予選1週間後でしたが、これはレースに慣れてない1年生とか絶対出るべきだったと思いました。来年ももしあったら1年生に勧めましょ!スイム、ほんとに課題なのでOWのコツとか、スイムのダメ出しとか、なんでもいいのでアドバイスお願いします🙇♀️応援の皆さんほんとにありがとうございました!過去一レベルで楽しいレースになりました!こっから暑いレースもいっぱいあると思うので、マネさんも日焼けとか熱中症に気をつけて下さい!
20268.Re: 2023七ヶ浜反省スレ
名前:奥村仁飛 日付:2023/7/6(木) 11:28
ユニバーシティスプリント
Total 1:24:01
Swim 16:18
Bike 47:18
Run 20:25
前日まで
来年のインカレ予選に向けて頑張らないといけないところだが、正直モチベがだだ下がりであった。加えて、課題やテストが待ち変えており、精神的にきつい一週間であった。インカレ予選のモヤモヤを晴らすためにも頑張ろうとは思い、レースを迎えた。
レースまで
朝早すぎてしんどかった。これでもかというぐらいトイレに行った。
スイム
とても暑かったため、水の冷たさが気持ちよく試泳もそこそこやった。スタートは二or三列目の若干外側。スタート時のダッシュはころびかけた。最初はドラって前に集団が見えたので頑張ってついてこうとした。テトラポットの奥は波が強く、呼吸のたびに口に水が入ってきてうざかったので波が来ないタイミングを見計らって、ヘッドアップや呼吸をした。最後はいい感じの速さの人について行ったりした。スイムアップしたら、ともさんやしゅうすけさんより早く嬉しかった。
バイク
結構坂があるコースというのを聞いていたので登りは回す意識で下りや平坦は頑張って踏んだ。普段は抜かされることばっかだが、おじさんたちを抜かせて楽しかった。やっぱ足がすぐ疲れてしまうのでバイク力やばい、もっと練習する必要があるとも思った。
ラン
最初の坂道で足がつりかけた。やばいと思い、水ぶっかける。維持できる最高速度を保って走ったつもり。二回ぐらい靴紐を結び直す瞬間があり、ゴツゴツの靴紐(名前忘れた)を買った方がいいと思った。疲れてくると顎が上がってしまう癖をいい加減直したい。
総括
今の自分が出せるベストを出せたレースだった。モチベも復活した。しかし、三種目全てのレベルが低いことには変わりないので7月や夏休み、練習を頑張りたい。ここで大きく伸ばせないと一生追いつけないので死ぬ気でやる。
最後に応援の皆さん、応援団の方々ありがとうございました。七ヶ浜はむっちゃ応援してもらえるというのを実際に体験できて気持ちよくレースができました。
20269.Re: 2023七ヶ浜反省スレ
名前:鈴木爽太 日付:2023/7/8(土) 11:42
swim 26:27
bike 1:12:23
run 44:50
total 2:23:40
○前日まで
初めてのレース仕切り。去年の七ヶ浜はとても楽しかったので、何か貢献できればと思いやってみた。が、想像の数倍大変だった。手伝ってくれたみなさん、本当にありがとうございました!
インカレ予選の次の週ということで、本気のレースというわけではなく、トライアスロンに慣れる、レース勘を磨くというのが1つのテーマだった。そして、スイムで飛ばして、バイクもできる限り飛ばして、後がどうなるか見てみる、というテーマで行った。レース前日まで仕切りの仕事とかテストがあっててんてこ舞いで、レースのためにしたことは、ウォーターローディングくらいだ。
前日の夜、もし寝坊したら全員DNSという伝説が生まれてしまう、と考えるとゾッとして、眠れなかった。どうにか起きられたが、寝不足だった。
時は流れ、試泳したとき、調子悪そう、と思った。海はしょっぱいので大変そうだなぁ
○スイム
テーマが、「ずっと頑張る」だったので最初から飛ばした。1人だけ圧倒的に速い人がいたが、4人くらいの2位集団に入った。今回1番良かったのは、まっすぐ泳げたこと。他の選手より泳力がちょい下かな?と思ったが、ターンとか、レーザービーム泳法で差をつけた。海水だから浮いて、ヘッドアップし易かったのかも知れない。スイムだけのタイムは24:00くらい。波も大きく、上陸ありにしてはいいタイム。オープンウォーターの苦手意識は無くなったので、集団の中で負けないこと、そして純粋な泳力を磨こう。
○バイク
長いトランジエリアを終え、気持ちよくバイク入り!が、全然踏めない。スイムの平均心拍75で、そんなにびっくりするほど頑張ってたわけではないが、キックも積極的にうっていたので足に乳酸が溜まってしまったらしい。また、スイムスタートしたあたりで貝か何かを踏んで、指を怪我したのがバイク中かなり気になってしまった。体感、絶対出血してると思っていたが、そこまでではなかった。げんげんをすぐ抜かす計画だったが、いろんな人にどんどん抜かされてしまった。キツい登りが多いが、とっととインナーに入れた方が良さそうだ。みなさん坂ではとてもしんどそうにしていたが、ワイはそれで元気が出た。最後の一周だけちょっと踏めたけど、全体的に悔しさの残る区間となった。
○ラン
坂がきつすぎる。登りはもちろん、下りも足がつっかえて重力を速さにできなかった。スプリントの人たちが快走する中、4周するのは絶望しかなかった。とにかく冷水を被りまくり、なるべくキロ5は割るように、という感じだった。終わってくれぇ、と思いながら走り、力を使い果たしてゴール。
○終わりに
心から、もう走りたくねぇと思った。次の週にもういっちょトライアスロンをするのは、まじで無理だ、と思った。でも、抜かされまくったわりにランラップは意外と悪くないし、バイクで潰れるという体験ができた。次の長井では、ランで4:10で走るため、スイム、バイクをどうするかだなぁ。
キツかったけど、収穫のあるレースになった。
エリートレースを見て、痺れた。来年はエリートに出場したい!!!
応援に来てくれた部員のみなさん、ありがとうございました。応援団のみなさんに直接感謝できなかったのが残念だが、本当にありがとうございました。頑張れジロリアン!と応援された。ワロた。
20281.Re: 2023七ヶ浜反省スレ
名前:藤原 日付:2023/7/8(土) 22:2
(39代坂牧がなぜか投稿できないようなので、コピペで代わりに私が投稿します(藤原))
enjoy&safetyで出ました。
レース前
土曜日のバイク練習がなくなったのでローラーをしていた。ローラー楽しい。日曜日の朝早起きが大変だった。冷蔵庫に用意していたおにぎりを食べた。会場に到着後シールを貼る位置を間違えたりした。その後、達のトライスーツを借りる予定だったので来るのを待ってた。陣地にほぼ誰もいなかった。入水チェックの時間ギリギリになって浜に行った。
swim
入水チェックでちょっとパニックになった。周りにいた先輩方に助けられた。落ち着いた後は割と大丈夫だった。本番ものびのび気持ちよく泳げた。
t1
バイクを持ち上げるのが大変だった。重かった。忘れ物がないかちゃんとチェックした。
bike
いつもよりは踏めた気がする。茂庭ほどキツくなかった。のぼりで人を抜けて楽しかった。ローラーの成果かな?チェーンは外れなかった。
t2
普通にバイクシューズを脱ぐのを忘れてた。直前のカーブ(本当に直前)で気づいて左足は裸足で、右足はバイクシューズの状態で降りた。ものすごく走りづらかった。あんまりにも走りずらいから、結局靴を脱いで、片方持ってトランジエリアに入ってた。この時にガーミンがswimのままだったことに気づいた。
run
1周目の折り返し地点まで心拍が210を超えていた。2周目入ってから、170〜180くらいに落ち着いた。心拍が下がった後は楽に走れた。1周目は脇腹?腹筋?が痛かった。
まとめ
初めて(?) のレースでしたが楽しかったです。写真や動画の自分もニコニコでした。レース中にすれ違った先輩たちが声をかけてくれるのがものすごく励みになりました。応援も嬉しかったです。ODはうつくしまでリベンジしようと思います。先輩方、応援してくれた皆さんありがとうございました。
20303.Re: 2023七ヶ浜反省スレ
名前:しばた 日付:2023/7/10(月) 1:32
ENJOY & SAFETY
今シーズンの自分の目標を具現化したような部門だったためエントリー。
Swim (海水浴)
サカマッキーとシュウヘイが生き生きと泳いでる姿を見て成長を感じた。
Bike
足を使い切った5月末の牡鹿以来、バイクには乗らず回復と温存に徹していたため、乗り出しから快調。あちこちに知り合いや応援がいてくれて楽しいライドだった。とんとらを抜くときには励ましたり煽ったりで、老害のポテンシャルをまざまざと見せつけた。
Run
前日の北雄杯で自分がランナーであることを思い出したが、やっぱりそんなことはないらしい。きつかった。
総括
ENJOYできたが、SAFETYだったかは微妙。特にバイクは、どちらのレバーが前後どちらの変速だったか忘れ、思いがけずインナーに落ちたり、コーナーでコースアウトしたりと無茶苦茶で、さらには会場からの帰路で今年一発目の熱中症になるなど散々だった。シーズンを通してENJOY & SAFETYが達成できるよう健康には気をつけたい。
暑い中応援してくださった皆さん、ありがとうございました。おかげでとても楽しめました。
20309.Re: 2023七ヶ浜反省スレ
名前:さわむら 日付:2023/7/11(火) 14:2
結果:33位/69
Total 1:06:39(33)
Swim 0:13:11(61)
Bike 0:35:48(35)
Split 0:48:59(43)
Run 0:17:40(27)
レースプラン・目標
認定のスイムタイムはほぼほぼ底辺だったので、スイムで喰らいつくこと、バイクでしっかりパックを作って乗ることが前提としてあった。その上で宮城の国体予選も兼ねていたので、高平に勝つことも目標としてあった。
予選が酷かったので、何としても転換点となるレースをしたかった。
レースまで
エリートレース独特のドキドキ感、浮遊感。みんな自分より強く見えてしまうのは毎度のこと(70中60と、番号が遅いのもある)。早め早めに受付等を済ませようとしたが、意外とあっという間に試泳まで終了した。
Swim
呼ばれて番号通りに左側から入水し、斜め右方向に泳いでいく流れに。ちょうど自分よりちょい早い人達がバトルしており、そのぱちゃぱちゃに食らいついて行った。沖に出ると落ち着いてしまい、ちょいバトル集団に離されるも、見たことあるトライスーツが!脳内で「田中聡選手!頑張るンゴパトラッシュ!」と再生され、ニヤニヤしながらバイク入りまでドラフティング。
T1
前にたなそうさんとさらにちょい前に高平がいるではないか!うまく行ったと思いきや、後ろに誰もいない!絶対パック作ると浜を走り、バイクラックへ。バイク入り時に理科大の子で若干ブレーキがかかってしまったが、乗車時に抜かし、ガソスタまで全力で踏んだ。
Bike
たなそうさん、高平に追いついてチームTTに、最初の登りあたりで一旦速筋がスリープモードになり,高平新幹線が前に出て芝くんたちのパックを追う形となった。追いついたのち、そこから彼らとたなそうさんを置いてく判断をした高平は、今思うとすごいと思う。そのおかげで、牧田さんパックまで回収することができた。その後、基本パックの前あたりで引いてるようであんま引いてないおいしい位置に居続けラン入り。かなり楽しかったが、最後の方でパックの機能が落ちてしまったのは良くなかった。
T2
靴履くのおせええ。
Run
靴履くの遅すぎて、前で降車したのに、高平の後ろからラン入り。最初のトンネルすぎてから高平を抜き、このペースでいけば勝てる!と思い込んだのも束の間、1周目折り返し手前で爆速で抜かれた。今思うとついて行けばワンチャンあったかもしれない。しかし、潰れるのを恐れて見送ってしまった。そのままずるずると離されまた負けてしまった。
総じて
結果33位と、レースナンバーに対して遥かに上の順位でゴールできた。インカレで絶対に倒したいライバルチーム・選手にも何人か勝てた。しかし、このままでは足りない。スイム、バイクは地力不足。ランは地力不足だけでなく根性も無かった。もっと行けるはず。まだまだ強くなれる。
最後になりますが、応援に駆けつけてくださった皆さん、運営に携わった方々にこの場を借りて感謝申し上げます。ありがとうございました!
遠征&抱負
日本スプリントトライアスロン選手権 + 七ヶ浜トライアスロン 抱負返信 引用
名前:ソニブラウンハキーム 日付:2023/7/1(土) 8:43
明日七ヶ浜出る人も、そうでない人も意気込みをお願いします。
このスレに返信して投稿お願いします
20220.Re: 日本スプリントトライアスロン選手権 + 七ヶ浜トライアスロン 抱負
名前:しば 日付:2023/7/1(土) 9:23
初めての日本選手権()頑張ります!
連戦は初めての経験ですが、やれるところまでやりますっ!!!
http:/
20228.Re: 日本スプリントトライアスロン選手権 + 七ヶ浜トライアスロン 抱負
名前:髙平 日付:2023/7/1(土) 21:38
明日の目標は日体の本木颯人に勝つことです。
あと、牧田さんに勝って、ストラバの名前を風丸一郎太にしようと思います。
つよつよの人達ばかりだったので、つよつよの人達に名前を覚えてもらえるように頑張ります。
学生トップやプロの方達とどこまで張り合えるか楽しみです。
後輩たちにかっこいい😎ところを見せたいです✨😏
20230.Re: 日本スプリントトライアスロン選手権 + 七ヶ浜トライアスロン 抱負
名前:岡本真依 日付:2023/7/2(日) 5:54
ハイエース3
おかもと、やっしーさん、そーちゃん、さとゆい、鈴木、しゅぺさん、あいじゅちゃん
ヤッシーさんの運転で川内を出発しました
隣でゼロディの担当になったクマガイに去年のデータを渡したら携帯を投げ出してこえをあげてまいました。ニヤニヤしながら「おれ女子の体重気になるんだよねニヤニヤ」とテンションあがってます
さくゆい!!担当かえる?
今日もはりきっていきましょー!
名前:関西のマドンナ 日付:2023/7/1(土) 13:9
試合前に二郎系食べたら絶対に腹壊す
名前:しば 日付:2023/6/29(木) 20:54
日本スプリントでるので、教えてほしいです!
http:/
20212.Re: 仙台メシ
名前:カレー 日付:2023/6/29(木) 21:55
麻婆焼きそばと仙台二郎おすすめです
20213.Re: 仙台メシ
名前:栗抜きモンブラン 日付:2023/6/29(木) 22:31
牛タン。たぶんどこのお店も美味しいです😋
インドカレーならラジがダントツでおすすめです。
20214.Re: 仙台メシ
名前:えだまめしぇいく 日付:2023/6/30(金) 12:17
武屋の豚汁
20215.Re: 仙台メシ
名前:栗抜きモンブラン 日付:2023/6/30(金) 13:16
故里の唐揚げ弁当。味はアジアンがオヌヌメ
20216.Re: 仙台メシ
名前:生協のおばちゃん 日付:2023/6/30(金) 13:42
男なら黙って自家製カレー
20217.Re: 仙台メシ
名前:しば 日付:2023/6/30(金) 14:55
時間あったら、東北大学に見学しようかな、、、?
http:/
20218.Re: 仙台メシ
名前:ソニブラウンハキーム 日付:2023/7/1(土) 8:40
仙台でのレース前の飯は、横横家かラーメン二郎仙台店しか勝たん!
メン荘教の原口にはぜひヤマロクをお勧めします
名前:たかひら 日付:2023/7/1(土) 14:28
七ヶ浜のスレです。
20225.Re: 2023七ヶ浜トライアスロン
名前:たかひら 日付:2023/7/1(土) 14:31
こんにちは😃、タキタマツアキです。
スイム練を切り上げ、澤村さんの運転でサワムラカー出発しました。
今から本物のマキタタツアキさんに会えると思うと緊張します。
20226.Re: 2023七ヶ浜トライアスロン
名前:さわむら 日付:2023/7/1(土) 16:11
わちにんこ、サワムラーです。
澤村さんの運転で七ヶ浜に着きました。
20227.Re: 2023七ヶ浜トライアスロン
名前:立命館の老害 日付:2023/7/1(土) 21:34
モノホンのマキタタツアキです。
タキタマツアキに無事に遭遇できました。
明日はタキタに負けないように頑張ります。
よろしくお願いします🫡
20229.Re: 2023七ヶ浜トライアスロン
名前:古川航 日付:2023/7/2(日) 5:49
ハイエース2
大河さん、しゅうすけさん、かこさん、くら、げんげん、かえ、多田さん、ふるこう
川内出発しました。かこさんがヤマザキの薄皮りんごヨーグルトクリームパンを不味そうと言ってきましたが、単純に考えてクリームパンの進化系が不味いわけないです
20247.Re: 2023七ヶ浜トライアスロン
名前:相馬愛樹 日付:2023/7/2(日) 15:17
ハイエース3
七ヶ浜出発しました。