top of page

選手反省集

​うつくしまトライアスロンinあいづ

​反省

うつくしま反省スレ返信  引用 

名前:奥村仁飛    日付:2023/8/27(日) 20:19

反省どうぞ

 


20491.Re: うつくしま反省スレ

名前:多田    日付:2023/8/27(日) 20:28

2023うつくしまトライアスロン大会in会津リザルト
・女子エイジ2位・女子全体15位/72人中
Total 2:40:56
Swim 0:32:46
Bike 1:17:55
Run 0:50:15

◯レース前(試走)
bikeコースの車試走。ゴールは高低差300m低いがスタート15kmは緩やかな登りあり。中盤下り坂、後半残り6km地点で一部急な坂あり。後半会津大学まで曲り数カ所で平坦。
8/25の秋保神社ライドより緩やか!
しかし、左足肉離れの痛みと足の裏や全てつってしまうため温泉にてほぐす(weight53.4kg)。

・就寝:23:00
・起床:4:50(5:50睡眠)
・レーススタート:8:47

・昼食:喜多方ラーメン・炒飯小
・夜食:ソースカツ丼(会津名物)
・朝食:チーズモチモチパン2つ・バナナ3本・コーヒー・プロテイン500ml
・90分前:おまんじゅう2つアミノ酸ゼリー1本
・トランジット補助食
ドリンク:(レッドブルー+ポカリ)×2本
アミノ酸パウダー1本(bike固定)
エネルギージェル1本(bike固定)

◯swim(暖かい淡水・水深50〜150m)
・ウエット有・試泳は500m・入水直前心拍数98。
クロールからの平泳ぎからのスイムウォーク、クロール、最後はドルフィンJUMPでトランジットへ。
まだ、試合でクロールを泳ぐと苦しくて継続できない。swim練習不足とウエット着用の練習が必要である。理由はウエットで息が苦しくなり泳げないから。スタートグループの3最終あたりでウエット脱ぎながらswimアップ32:46。


◇〜T1〜自主計測できなかった。
靴下→shoes→ゼッケンベルト→サングラス→ヘルメット→水分補強→エネルギーゼリー→bike
栄養補充はbikeに2つ固定。
204選手より遅くトランジ入りしたが先にbikeに入れた。ここまでは問題無し。

◯bike
スタート500mでボトル落下のため拾いに戻る。原因は練習で魔法瓶カバーをつけて利用したためゲージが拡がったからだ。swimから水分補給していない。そのため命のボトルをタイムが悪くなっても取りにいった。204選手や20人に抜かれた。悔しかった。下見で確認していたため焦らず前半の登り坂を1人づつ10人抜いていった。その後エネルギー補充。しかし、またもやボトル落下。今回は中盤あたりだったためそのままレース継続した。最高速度59㎞平均速度28kmぐらいだった。レース中盤以降にタイム継続開始した。残り6㎞で204選手に後30m迫る。エイジ優勝のため、太ももがぱんぱんで肉離れの痛みもMAXでも追いかけた。トランジまで残り1kmで追い抜いた!トランジ勝負。

◇〜T2〜
うつくしまは、T1とT2の場所が違うため事前にプログラムで場所を確認していた。荷物は白い袋にしっかりしまう。水分・エネルギー補給してから最速でrunに入る。

◯run
run開始全く走れない。bikeで足使い過ぎた。2kmはジョグの後に足が回復したためペースアップした。204選手が気になるが、レース中絶対に後ろは振り返らない。前だけをみる。残り1kmは楽に走れた。bikeからの回復力をあげれば50分切り可能。bike練習を増やしてrunに足を残しておくこと

【反省点】
・bike120kmと1,000mの練習後の回復ができていない(肉離れとすぐつる)しかし、9月の試合ではもっと早く走れる。
・bike靴下をrunトランジに預けてしまった。普段の靴下でも全く問題無し。
・ボトルを2回もbikeレース中に落下させた。解決策としてボトルゲージを交換するか?
・runで帽子をかぶるのを忘れた。水をかぶってしのいだ。次回から注意する。
・204選手に気を取られいて、もっと先にいた222選手をマークできていなかったためエイジ2位。

【明日に向けて】
・9/17の千葉シティーの選手情報の確認と練習メニューを今回のレース結果を踏まえて作成する。(swimとbike中心)
ワールドトライアスロン宮崎出場のため9/17霞ヶ浦トライアスロンに出場するか?8/30まで他の選手のポイントと過去のタイムを調べる。

●総括
猛暑練習のおかげで暑さに強い体になっていた。
エイジトップとのswim4分の差より次回のレースまでの練習課題がわかった。weightを1.5kg減量しながら体感強化する。

当日応援やサポートに来て下さったマネージャー、先輩の皆様、ありがとうございました。
皆さんと日々練習できることでエイジ2位になれ目標に一歩近づきました。これからも皆さんと共に、練習に励んでまいります。
とんとらの仲間になれたこと感謝しています。


20493.Re: うつくしま反省スレ

名前:奥村仁飛    日付:2023/8/31(木) 23:37

total 2:31:40
swim 30:21
bike 1:12:15
run 49:04

前日
初めてのしきりと言うことでレースより遠征が無事に終わることを気にしてた。
昼は北方ラーメン。夜は定食屋でニンニク焼き肉定食を食べた。おいしかった。温泉に行った。地方レースの醍醐味を楽しめて良かった。
睡眠時、断末魔みたいな寝言を言ってたらしく、それで起きてしまった被害者が何人かいたことを次の日知った。ごめんなさい。

スイム
ウェットを着るか直前まで迷ったが暑いのは嫌だなと思い脱皮。泳ぎはじめは人が多く、逆に楽しかった。しかし、一人で単泳がちになり色の違うキャップの人(第2ウェーブ、第3ウェーブの人)に抜かされて遅いことを自覚。うつくしまはとても浅瀬で最後の100mはおじさま方たちと歩きながらスイムアップした。マッキーが前にいると聞き、驚いた。

とらんじ
足裏が痛かった。いつもはこのタイミングで靴下をはいてたのだが、普通はラン入りではくことを知ったので、初めて裸足でいった。

バイク
これも遅すぎたと思う。おじさんたちにめっちゃ抜かれたし、全然踏めなかった。腰が痛いなーとか向かい風がきついみたいなこと考えてた。

とらんじ
とても暑くて走れるかなーって思った。

ラン
両ももがつりかけてたし、心拍もとてもきつく、完走できればいいやってなった。普通にかす。エイドで毎回水をもらってた。

総括
シンプルに最近練習を頑張れていなかったことが自分に返ってきた感じだった。危機感を覚えたので夏休み後半は頑張る。インカレ直前にこんなしょうもない落とし書きをしてすみません。
応援に来てくださったしゅうすけさん、やっしーさん、めいちゃん、ゆいさん、山内さんありがとうございました。レース中のハイエース移動とか色々助かりました。無事に遠征が終わって良かったなーって思ったし、仕切りがこんな大変なのを知らなかったので、いい経験でした。


20494.Re: うつくしま反省スレ

名前:佐山周平    日付:2023/8/31(木) 23:41

●2023うつくしまトライアスロン大会in会津
◯リザルト
・男子エイジ15位
Total 3:00:49
Swim 0:36:08(泳いだ部分は32分)
Bike 1:22:41
Run 1:02:00

◯レース前(レース前日)
行きの配車では運転を任され駐車スキルの向上を実感した。車内では柴田さんが後輩に保険かけた発言を繰り返していた(ちゃっかり全体4位だったが)。昼ご飯も夜ご飯もなぜかカツを食すことに(これは髙平の謎セレクト)。比較的小柄な髙平がご飯を3杯もおかわりしていたのは衝撃的であった。就寝後目覚めて深夜にシャワーを浴びに行ったら水音で男性陣数人が目を覚ましたらしく、翌朝は申し訳ない気持ちにさいなまれた。みんなたちすまん。

◯swim
早朝スマホアプリで水温をチェックしたところ27℃だった。普段サウナの15℃水風呂に慣れ親しんでいる自分からすると暖かすぎるように思えたため、持ってきたウエットはお蔵入りに。泳ぎ始めは飛ばせたが、500mあたりで一緒に泳いでいた大群からちぎれてからは少しペースダウン。水面が穏やかで自然の波や水流がない猪苗代湖の性質からか、途中からスイマー達の軌跡による水流が発生し、スイムコースは流れるプールのように変化したためこれまでで一番泳ぎやすく快適なOWを体験できた。周回コースから浜辺に戻る最後の100mは浅すぎるためほぼ全選手が歩きに。自分も浜辺へ。近くに仮設WCがあったためWC練開始。やはり多少眠くてもレース前のカフェイン過剰摂取(クソデカレッドブル1本)は良くない今後は半分で我慢しよう。

◯bike
始めの10kのみ謎にキツかった(というよりスピード出せなかったといった感じ)。スイムからのバイクは久しぶりだとちょっとしんどいナと思っていると、いきなり果てしない下り坂ラッシュが始まった。「下りは得意だ!」歓喜!レース中眼下に広がるのは会津若松の美しい田園風景に感動。これがこのレースの一番の魅力なのかナと感じていたらあっという間に40K終了。

◯run
run開始全く走れない。久々のトライアスロンランはしんどい。会場の会津大ランコースの平坦さと真夏とは思えない会津若松の涼しさに救われ無事ゴール。これがこの前の七ヶ浜(私はエンジョイ&部門で出場したので七ヶ浜はラン5Kだった)と同じ、クソデカ坂&クソ熱気候ならKOされていました。しかしながら本レースも例年は猛暑日である場合も多いらしいので、この投稿を読んだ後輩達にはレース前の熱中症対策を抜かりなく行ってほしいものです。ちなみにレース後応援の皆さんに「周平、応援いる区域になったらペース上げて面白かったよ」と言われました。誤解の無いように釈明するとそれは意地を張っていたのでは無く、応援の皆さんの声援に後押しされて身体が勝手に頑張っていただけです。誤解無きようお願いします。応援ありがとうございました!

【反省点】
・スイム練増やす
・バイク練こまめに
・ラン距離積み(参加予定の11月に地元富山で行われるフルマラソン大会に向けて)


●総括
当日応援やサポートに来て下さったマネージャー、先輩、後輩、同期(やっしーさん)の皆様、ありがとうございました。今後、もし冬にデュアスロンの大会が例年通り開催されるようでしたら出場→完走したいと考えているのでラン練とバイク練を中心に取り組みます。また応援としてもぼちぼち大会に顔を出すと思うので先輩後輩同期の皆さん改めて今後もよろしくお願いします。


20496.Re: うつくしま反省スレ

名前:小野史佳    日付:2023/9/1(金) 1:58

Total 2:46:48

swim
川内のプールくらいの水深だった。なんとなく泳いでいたら終わった。釜石のおかげでスイムの距離耐性ついたかも(飽きないってだけ)。泳ぎきってからあがるまでが長かった。早く走る方法があるらしかったけど、そんな気力も体力もなく、ゆっくり歩いた。
bike
3キロくらいして水飲むかーと思ったらボトルを落とした。ワンウェイなのでもう来ない。1本しか用意してない。さよなら水分。普通に考えて拾いに行ってもよかったけれど、後ろもいたし危なかったからしゃあなし。前日ほど暑くなかったのでよかった。
そのあとはじんじんを煽ってしまった。自分はDHバーをつけていたので、上りで越されて、下りで越してを何回かした。結局越された。
run
見るも無惨なランをした。やっと水飲めるーと思って給水でゆっくり水を堪能した。ちょっと気持ち悪くなったけど耐え。もうゴールできればなんでもいいやのお気持ち。応援の方々に笑ってもらって元気出た。

最後に
一瞬なんでエントリーしたんだろうと後悔しかけたが、猪苗代湖で泳いでみたかったし、ワンウェイ下りは気持ちよかったので結果的に楽しかった。
仕切りのじんじんありがとう。お疲れ様。応援に来てくれた方々もありがとうございました。


20497.Re: うつくしま反省スレ

名前:鈴木爽太    日付:2023/9/1(金) 3:39

total 2:17:25 (41)
swim 0:24:57 (25)
bike 1:10:58 (91)
run 0:41:30 (22)

〇レースまで
今シーズン5回目のレースということで、3回の地方レースで分かってきた反省を活かしながら、無理しすぎないで速く走ること、スイムでの成長を確認するため、スイムでは有力な選手たちに頑張ってついていくことを目標としていた。レース前の過ごし方として、前日までは普通に練習していただけで、いつも通りカーボローディングをした。しかし当日の朝食べるものには注意した。これまで、当日の朝にも空腹感を感じたらパンやおにぎりをたくさん食べていたのだが、それがお腹に残ったままレースするのは効率的でないと思っていた。だから今回は、朝食べるものは羊羹だけにした。また、レース直前に糖分の多いスポドリをがぶがぶ飲むのもやめ、電解質のKODAで水分補給をした。

〇スイム
さすがに柴田さんについていけるとは思わないが、柴田さんの後ろにつけてスタートした。後ろの空間が空いて泳ぎやすいと思ったのだが、どんどん人が入ってきたのであまり意味が無かった。1stブイまでのおよそ200mくらいは、混戦だったが、招待選手も近くに捉えたまま進めた。しかし、そのあたりからどんどん垂れてくる選手が多く、特にウェットスーツを着ている人たちが遅い壁になった。その壁を抜かすことができぬまま離されていき、結局は泳力が少し下の人を引き連れての単泳みたいになってしまった。今回はブイが小さくて、どれがブイなのかみづらかった。OW用の見やすいゴーグルも試してみたいと思った。泳いだ後、100mくらいの浅瀬を進む戦いになったが、隣で頑張っているか飛びする人と、歩く自分の速さが同じなので、歩いた。謎の時間だった。

〇T1
用意していたはずの、ワンウェイのための袋が無くて、仕方ないから勝手にじんとの袋にゴーグルとかを入れた。あまり急がないトランジになった。

〇バイク
ノンウェットだから、バイクもDHバー無しで挑んだが、アホだった。とても勿体ないことをした。とにかくTTバイクの人に抜かされ続け、単純にバイク力の低さを痛感した。下り基調だと思っていたが、試走していない区間で登りが多かった。レース直前にハンガーを曲げてしまい、なぜか手の力で直ったのだが、ボトムの方は使えなかったのがよくなかった。最近ずっと思っていたことだが、早くステムを長いものに交換しようと思う。地域の方の沿道の応援は、下りの時に多かったので、速いところをお見せできたのだが、一回きり、一瞬しか会えないので悲しい。KODAの補給食を食べたが、相変わらずうまく食べられなかった。トップチューブに貼るのはもうやめようかと思った。

〇T2
巡航遅い割には、体感ではバイクはあっという間に終わった。ワンウェイのため袋にいろいろ出し入れしたり、キャタピランを付けてない新しい靴だったりしたので、のんびりトランジだった。

〇ラン
バイクでの消耗が低すぎたのと、曇りで気温が上がらなかったので、いいペースで走り続けられた。キロ4分ちょいくらいのイーブンペースで走り続けられ、最終的に心拍数を190くらいにもっていってゴールできたのは良かった。しかし圧倒的に、長井や七ヶ浜に比べてバイクの消耗が少なくて、生足みたいな感じすらあったので、トライアスロンランでの成功、とは言いづらい。ただ、バイクの後半で今回のように足を休められたら、一応走れることは分かった。あと、今回はこれまでのレースと違うのは、バイク中にボトル一本分以下の水分しか摂らなかったことだ。KODAの電解質の水を飲んだのが、吸収がよいからよかったのかもしれない。ランの間も飲んだのは少しだけだった。一般的に水分は多く摂った方がいいと聞いているが、自分にとってはこのくらいでも、体調が悪くなることは無いようだ。横腹が痛くなったり、体が重くなるのを防げた。しかし、柴田さんに後で聞いた話だと、柴田さんはエイドではだいたい水をもらうらしい…。

〇総括
景色を楽しんでるのは、頑張れてないのだ、という話を事前にしたのだが、スイムでもバイクでも、福島の景色を楽しんだ。一応、磐梯山が、ブイの代わりに目印になった。仕切りのじんと、応援できてくれた皆さん、ありがとうございました!村上ではバイクで情けない思いをしないように、出直してきます。


20498.Re: うつくしま反省スレ

名前:さかまき    日付:2023/9/1(金) 5:39

うつくしまの反省


swim 0:29:44
bike 1:18:05
run 1:00:42


前日まで
 熱中症が怖いのでひたすら水を飲むように心がけていた。新しい自転車にほぼ乗ってなかったので不安だった。直前の1週間ずっとシンスプだった。前日は昼に喜多方ラーメン、夜はチキンカツを食べた。バイクコースの下見にいったが道が複雑すぎて結構道を間違えた。配られた地図も分かりずらい!受付を終えた後は宿にGO! 晩飯を食べて高そうなホテルの風呂に行った。露天風呂サイコー!夜は熟睡できました。

直前
 朝起きて髪が大爆発。半分くらい寝ながら車に乗って会場に到着。おにぎり2つとZONEをちょびっと口に入れた。会場に到着後バイクを搬入。その後の試泳でめちゃめちゃ浅いことが判明。浅い浅い言われてたけどこんなにも浅いとは。ボートに乗ってたおじさん曰くコースのどこでも足がつくらしい。結構な安心材料になりました。さすがにウェットなしは怖かったので着ました。

swim
 最初のバトルが怖いので一番後ろからスタートした。思ったより周りが遅かったので結構な人数を抜いた気がする。1つ目のブイを曲がったあたりからシマシマの人(シマシマイルカ飛びおじさん)についていった。2つ目のブイを曲がった後は手がそこにつくほど浅くなったので、イルカ飛びを少ししたが疲れたのでほとんど普通に泳いでた。シマシマおじさんのイルカ飛びが結構早かったのでそれに頑張って着いて行った。2周目に入る直前でジントさんを発見した。2周目もシマシマイルカ飛びおじさんにくっついていた。swimのゴールを通過した後、立ち上がったら目の前にフミカさんを発見。swimのゴールから岸までが遠く、おまけにずっと膝上くらいまで水深があった。疲れていたので走らずバシャバシャ歩いていた。ウェットスーツの腕を引っこ抜きながら隣の名古屋大の人とおしゃべり。その人も1年生らしい。その後砂浜にいたヤッシーさんにタッチをしてトランジエリアへ。まだ元気だった。

t1
 ウェットを脱ぐのにモタモタしてた。足が抜けない!それ以外は特に問題はなかった。ゆいさんたちにピースをしてからバイクに乗った。この時にジントさんに抜かれてたらしい。全然気づかなかったけど。

bike
 チェーンが2回も落ちたがどちらも下りの途中なのですぐにスピードは取り戻せた。TTおじさんたちに機材以上のパワー(主に脚力)をわからされた。めっちゃ抜かれました。下りが多くて気持ちよかったが急に来るのぼり(それも結構急だった)に吐き気がした。自分の新しいバイクでレースできたことは嬉しかった。だけどボトルゲージが小さすぎてボトルがなかなか入らない!下向いていちいち入れていた。新しいの買います。bike終わった後はもうだいぶ元気じゃなかった。

t2
 特に問題はなかった。レース番号が1桁なのでどこにバイクをかければいいかもすぐにわかった。

run
 キツすぎ‼︎初めはキロ5:10くらいで走っていたが2キロすぎてからキツくなってどんどん落ちていった。呼吸とかは苦しくないが足がきつかった。左足は正座したあとのようにずっと痺れていて、両腿はずっと攣っていた。ゴルフボールみたいなのをずっとぐりぐりされているような感覚だった。2週目はキロ6:10〜6:30でちんたら走ってた(jogより遅い!)2週目入ってすぐにジュンさんに抜かれた。エイドにあった水を含んだスポンジが結構よかった。水をかけやすい!他の大会でもやってほしい。

反省
 swimのスタートをもっと前からすればよかった。結局後ろから抜く時でもミニバトルはあった。バイクは脚力のなさを見せつけられた。ローラーをもっとやるのと外乗りの時ののぼり(茂庭とか)をもっと頑張ります。runは日頃足が痛い状態で走ったことがなかったのでjogの距離を長くするのとブリックを頑張る。

最後に
 応援に来てくださった先輩方やマネさん、ありがとうございました。ODを完走した経験と自分の課題の再認識を得ることができました。

​遠征ログ

うつくしま返信  引用 

名前:奥村仁飛    日付:2023/8/26(土) 9:41

ハイエース2出発しました
楽しんでいきましょう!

 


20471.Re: うつくしま

名前:いとうしゅうすけ    日付:2023/8/26(土) 10:35

ハイエース1
柴田、佐山、伊藤、鈴木爽、武尾

国見SAをシュウペイさんの運転で出発しました
シュウペイさん1人でイタリア旅行行くそうです


20472.Re: うつくしま

名前:高平    日付:2023/8/26(土) 11:0

高平カー吾妻なうです。
運転飽きました。


20473.Re: うつくしま

名前:小野史佳    日付:2023/8/26(土) 11:14

ハイエース2
やっしーさんの運転で安達太良を出ました。


20474.Re: うつくしま

名前:奥村仁飛    日付:2023/8/26(土) 11:52

高速降りて来夢っていうラーメン屋で昼食食べます


20475.Re: うつくしま

名前:奥村仁飛    日付:2023/8/26(土) 12:26

ハイエース2,先にランコースの方を試走してから3時くらいに受付をしに天神浜行きます


20477.Re: うつくしま

名前:八島    日付:2023/8/26(土) 15:43

ハイエース1、前日受付を済ませ、多田さんの運転で宿に向けて出発しました。
マッキーくんのご飯小盛りtシャツがカワイイです。


20478.Re: うつくしま

名前:八島    日付:2023/8/26(土) 22:7

無事に宿へ到着し、各々のタイミングで夢の中へと入っています。シュウペイくんが軽く寝ぼけてて面白かったです。
明日もがんばりましょう!おやすみなさいzzz


20479.Re: うつくしま

名前:奥村仁飛    日付:2023/8/27(日) 5:38

おはようございます
今宿出て会場向ってます


20487.Re: うつくしま

名前:マッキー    日付:2023/8/27(日) 16:19

ハイエース1国見で給油して出発しました。初od完走できました。やったぜ!


20488.Re: うつくしま

名前:いとうしゅうすけ    日付:2023/8/27(日) 16:42

ハイエース1川内に帰還しました

落とし書き全然書けなくてごめんなさいm(_ _)m


20489.Re: うつくしま

名前:多田    日付:2023/8/27(日) 19:8

ハイエース2返却してます。報告遅れて申し訳ありません。

アンカー 1
bottom of page