

選手反省集

ATCトライアスロンカップ
反省
名前:おおくら 日付:2023/8/13(日) 10:28
夏い暑を振り返りましょう
20467.Re: 2023atc夏 反省スレ
名前:わたなべかこ 日付:2023/8/19(土) 15:28
Total 5:23:52(全体12位)
Swim 31:41(53位)
Bike 2:43:27(16位)
Run 2:08:44(8位)
スイム
曇り止めを伸ばそうと思って、ワセリンを塗った後にゴーグルを触ってしまい視界が最悪でした。PNKTでした。ATCは何の緊張もなかったし、スイムは1.5kmだから本番意識して泳いでみようと思ってたのに、開始30秒でまたパニックで呼吸できなくなって岸に上がって休憩しました。スプリングに巻き戻しですね。。(笑い事じゃない)
泳ぐうちに周りに人も増えてきてぽんさんよりちょいおそくらいでスイムアップできました。
バイク
はじめの5kmはどのくらいのペースで行ったらいいのか分かんなくて、ゆっくり漕いでたらぽんさん急接近してきてまずい!と思ってそこから頑張りました。おじさん達2,3人がだいたい同じくらいのペースで、抜かしてもちょっとしてまた抜かれるしドラってるみたいでとてもいやでした。結局、前出て頑張って力尽きてちぎれました(70kmくらいで抜き返しましたが)。こういうとき、どうすれば良いんでしょう~。。
そうこうしているうちに古こうも抜かし、33個順位を上げてランへ突入しました。
ラン
1週目は抑えつつ、2週目はいけんじゃね!って思ったけど、3週目後半から虚無ときつさで絶望してました。4週目でついに歩き、エイドとリタイアしか頭にありませんでした。さすがに10km以上あると潰れるんだなあって実感して、もう今年はマラソンは出るのやめようって心の底から思いました。沿道のおじさんがくれた氷とエイドのコーラが優勝でした💖
こんな垂れ垂れでもどうしたことかランラップ8位で、思ったよりみんな走れてないんやとちょっと安心しました。笑
総括
いくらスイム練頑張ってプールで早くなってもOWで泳げないと全く意味がない、っていうことが分かっただけで、今回ATCに出て良かったと思います。ATCでスイムラップ53位はさすがにヤバすぎだと思うのであと2,3週間でできることは少ないですが、OWへの恐怖心がなくなるよう努めようと思います。
ATCはだいぶきつかったですが、やっぱり短いのよりは長いのの方が好きだなと改めて思ったのでいつかアイアンマンに出てみたいです。
応援できてくれたまっきーかえちゃんや仕切りのおおくらくん、お小遣いをくださった神邑さんなど、今回の遠征を支えてくれた皆さんありがとうございました!
20468.Re: 2023atc夏 反省スレ
名前:ぽん 日付:2023/8/21(月) 13:39
背中の日焼けが治りはじめた今日このごろ、暑い夏を振り返ります。
みなさん暑い中応援ありがとうございました。サポートのほうが大変だと思っています。それから軽くATCの宣伝をしてたらたくさんの人が集まってくださいました。ありがとうありがとう。
まず、この大会に出ようと思ったのは去年出られなかったから+100kmマラソンの練習のためだった。100kmマラソンの練習としてはまずまず。スピードはさておき、アホみたいに暑い環境のなか長い時間走り続けることはできるらしい。
今回の大会は、3種目すべてが大変だった。
Swimは神邑さんより遅く残念だったが、練習量から考えると悪くなかった気もする。ATCの特殊なコースでうまいことコース取りはできた。なにより自分と同じくらいの泳力の人が多かったので精神的に楽だった。
トランジで歩いていた平田を早々に抜かしたかこちゃんを追うことから始まったBikeは、50kmまでは気持ちよく走ることができた。かこちゃんとふるこうを捉えるあたりまできた(彼らはエイドで休憩してた?)が、途中で左ハムが痙攣を起こし、そのあとはゆっくりゆっくり脚を回していた。これが賢者バイクか。
再びトランジウォークを経て、ランへ。ここからが本番。去年の100キロマラソンで潰れる手前の40〜60キロ区間の想定で、5:30〜6:00ペースを維持することが目標であった。結果から言うと、ラスト5キロで7:00まで落ちた。暑いから!という言い訳のもと、ゆっくり、ゆっくりコーラを飲んだ。今回は100キロマラソンのためという明確な目的があったので最初から飛ばすことはなかったが、2周目で今日行けんじゃね?とな思ってしまったせいでキロ5:00まで上げてしまい、案の定残り3周が地獄ランになってしまった。3回目の出場なのに学びがない。その一方で最後まで走りきることができたのは良かった。マラソンは暑くないから大丈夫だろ!!?
さて、今回は大クラオンニが全体3位、かこちゃんも女子1位、大クマオンニも女子3位、あやとくんも全体5位ととっても好成績であった。すごい。僕が2年生のころは、みんなランで歩きまくってた記憶がある。走りきっただけでみんなえらい。あやとくんは異音バイクをかき鳴らしてたのにとっても速かった。なんかDHバーつけて決輪はいてるのが恥ずかしかった。
と!いうことで!平田くんの学生としてのトライアスロン大会が終了しました!来年は気が向いたら出ます!サポート本当にありがとうございました!!
20469.Re: 2023atc夏 反省スレ
名前:おおくら 日付:2023/8/22(火) 20:4
swim 25:48 (8)
bike 2:36:12 (5)
run 2:03:13 (5)
total 5:05:13 (3)
○〜前日
去年のatcは雨で涼しく、バイクの距離も40kmしかなかったので、ちゃんと暑いatcに出たいと思ってエントリーした。
3セメ最終日まで試験や課題に追われて部練を休んじゃう日があり、思うように練習が積めなかった。勉強も練習もちりつもだと感じた。
前日はOS1と2Lのミネラル麦茶で完璧にウォーターローディングをし、試走はバイクコースとランコースをバイクで一周、夕食は謎の中華料理屋で鶏肉風(?)炒めを食べ、大浴場で軽く交代浴して、11時前には就寝した。
○当日
朝5時半くらいに起床した。お赤飯を食べた。宿出るまで時間がなくて、よくかんで食べれなかった。
今回は8時前に陣地を出発できたので、スタートの1分前には余裕でスタート位置に間に合いました。来年のご参考にどうぞ。
○swim
1番頑張ろうと思ってたパート。一応大岩さんとあやとの位置はチェックしておいた。まっすぐ行こうと思ってて、前にいい感じの人がいたのでつかせてもらった。1500mいったっきりはめっちゃ長い。3回くらいガーミンで時間確認した。
結局大岩さんとかとは1分差ついてしまった。
○t1
炎天下ウェットは暑すぎた。スイムアップしてすぐウェット全部脱いだのは多分正解だった。あとサンダル用意してて良かった〜
○bike
10km8周は長過ぎ!って思ってたけど、レース中は案外あっという間だった。最初の2周抑えて、真ん中4周頑張って、最後の2周はランのために休む感じでいった。腰痛すぎたけど、ちょっとずつポジションずらしてたら意外となんとかなった。TTバイクおじさんたちが速くて、途中はいいペースメーカーだった。
○t2
去年は足裏に草くっついたまま靴下履いて、足裏切った覚えがあったので、ちゃんと腰を下ろして足裏きれいにしてから靴下履いた。人生で1番優雅なトランジ
○run
4分半で走りたいななんて思ってたけど無理すぎた。最初の5キロであかんこれってなってキロ5に下げたらもっと下がって上げられなかった。まじでしんどかったけどエイドでしか止まらないルールを決めてたので頑張って足を動かした。毎エイドでコップ2杯と塩チャと水を被った。3周目からはコーラを解禁した。ラン中のコーラ優勝すぎる。5周目で3位と聞いてちょっとやる気が出た。最後の最後で4位の人がすぐ後ろに迫ってて、最後だけ全力だっしゅ。意外と走れるもんだ。
○まとめ
運良く全体3位で、お小遣いと米5kgを貰えました。素直に嬉しい!atcに勝るほどの達成感を僕はまだ味わったことがないです。来年の夏はそんなアツいレースに出たいケドね。
それから、遠征の仕切りってとても大変ですね。色々助けてもらいましたありがとうございました🙇。応援に来てくれたかえとまっきーもありがとう!!!
20495.Re: 2023atc夏 反省スレ
名前:大隈はな 日付:2023/9/1(金) 0:26
Total 6:05:35(32)
Swim 26:58(11)
Bike 3:00:05(39)
Run 2:38:35(28)
日にちが経ってからの落としがき失礼いたします。
-前日まで
西日本インカレのあとはとんとらにとってメインイベントの東日本インカレのために何ができるか自分なりに考えて部活に臨んでた。審判をやってみて初めて感じた事もあったし結果を見て思う事もあったし、明らかに去年より頭も心もフル回転の予選シーズンだった気がする。そっから夏が始まって、那須塩原→七ヶ浜→長井→象潟と4週連続レース、、ではなく‘応援’で遠征に行った。もともとマネージャーやりたかった事もあって、いろいろ考えて応援するトライアスロンの楽しみ方も良いなぁとマネージャーに数度傾いた。けどやっぱりゴールした後笑顔でホッとしてる同期とかみるとまだ自分は大会出たいんだなって思えた。ただ、みんな出るもんだと思って申し込んでたハスカップに他の人がほぼ申し込んでなかったのは悲しかった。部活に入った理由にも似てるけど、トライアスロンがやりたくて部活にいるんじゃなくてとんとらの雰囲気に惹かれて部活にいるから、一人でトライアスロンしに行きたいわけじゃないなと思ったので出ないことにした。結局大河さんが申し込んでて一人で行くことにしてしまって申し訳なかった、四年とかなったら同期みんなで北海道旅行も兼ねて出たいな!そんなこんなで夏はもう大会出ないのかーと思ったらなんか物足りなくて、うつくしまは今のはなにはエントリー費高いから出ないけどATCならいけるか⁈ということでさらっと入金()。国見でこころさんがATC出るって言うからあのこころさんが出るなら一回出てみるかーと思ってたのに本番こころさんいなかったし!松川浦行ってたけど!
-前日
すごくスムーズだった気がする。西日本インカレの前日移動が比にならないくらい何も起こらず物事が進んだ。夜ご飯に本場のジャージャー麺食べたら何とも言えぬ味でちょっと込み上げるものがあったけど我慢した。ふるこうは我慢できてなかった。西川口駅の周りは国分町が可愛く思えるくらいのすごい場所でびっくり。夜は一人で歩かないようにしましょう。???ご飯の後ドンキで日焼け止め選んでた時、課金して高いの買うか迷ってたらおおくらに絶対それの方がいいと言われたのでアネッサ買っちゃった。絶賛日焼けした背中の皮剥けまくるキャンペーン実施中なので効果があったのかはわかりません。どんな日焼け止めも信じられなくなりかけてますが顔には塗り続けようと思う、、
-当日朝
ぽんさんと大岩さんによると過去1余裕のあるATC morningだったらしい。スタート1分前にはみんなウェットスーツを着終わることができてた、えらい!()
-swim
弓形なコースをその形通り泳ぐよりまっすぐ突っ切った方が速いのは明確なのでできるだけ直線で泳ぎたいなぁとスタート15秒前くらいにちらっと思ったのでヘッドアップで目印になりそうな橋の欄干を見つけておいた。泳いですぐ暑くなって、というか水温が結構高かったのもあってこれは熱中症なっちゃう!って危険を感じた。でもエイドはないのでとにかくまっすぐ早くスイムアップすることだけに専念した。手の先の入水位置を意識したり手足のコンビネーションのタイミングを意識したり、緊張があんまりなかったATCだからこそできた事もあったと思う。レース後にストラバみたら割とまっすぐ泳げてて嬉しかった。
-t1
スイムアップの場所からバイクラックまで150mくらいあったのでスイムアップしたところにサンダルと日焼け止め(バカ高アネッサ)を置いておいた。でそれを走りながら顔と腕とかに塗ってみた。もはやトランジの速さとかは誤差かも???
-bike
1周目・調子悪くはないけど汗がやばくてサングラスの中まで入ってきて困った。
2周目・土手の上のところにて、風が吹くと颯爽と風を切れて気持ちがいいというわけはなく熱風を全身で受け止める的な感じでここいちまじかと思った。
3周目・かこさんふるこうぽんさんに3周目か4周目で抜かされた気がする。あと大岩さんが近づいてきた。と思ったら大岩さんを抜かした。
4 周目・一周が長い。あと50㌔こぐって頭おかしくなるでしょと思った(けどすでにATC出てる時点であたおかだったらしい)
5 周目・40㌔漕いで、ODならここでもう終われるのか、、という事実を噛み締めながら周回に入った。すぐ給水のところで止まってボトル2本とも入れ替えてもらってその間に紙コップ二杯分アクエリアス飲んだ。生き返るとはこのことかぁってわかった気がする
6周目・おおくらとあやとに周回差つけられそう!!!って思ったけどenjoy &safetyが今回の目標だったので決して無理せず楽しみながら漕いだつもり。おおくらと周回差。
7周目・なんか楽しくなってきた!!!も一回エイドでボトル2本とも補充してラスト20㌔万全の状態でこげた。
8周目・やっと終わるーーー気のせいか風が気持ちいい。手が痺れてた。
-t2
ここでも日焼け止め(バカ高アネッサ)を手に取って顔と腕にとりあえず出して、走りながら塗ろうとしてたらすんごい格好だったらしくまっきーもかえもニコニコしてた。ここでちゃんとキャップかぶってよかった。
-run
歩かなかった。あとエイド以外で止まらなかった。それだけはえらかった。毎回エイドでは三杯飲むようにして頭から水もかぶってスタッフさんともお話いっぱいした()。2周目の半分くらい行ったところでエイドのおじさんに東北大また来年もたくさん誘って出てね!って言われたのでもう二度と出ませんって返した。とい言いながらも、2周目とか3周目はもう2度とATC出るもんかと思ってたのに4周目終わる頃からなんかまた出ても良いかなぁとか思ってくるのなぜ笑
最後の2周はやってらんねぇ!ということでコーラを飲んだ。史上最高に美味しいコーラだった。
-その後
とてもとても達成感のあるレースだった。それだけに限らず、意外と耐えればなんでもいける的な超ポジティブ思考が(レース後の一瞬だけ)できたかも。一緒にいて落ち着く遠征メンバーばかりで本当に雰囲気が良かった。ぽんさんラストレースお疲れ様でした!バイクですれ違う時応援してくれて嬉しかったです。大岩さんランの3周目で抜かされた時弱音吐いたのに受け止めてくれてありがとうございました。かこさん想像の5倍以上タフなの凄すぎます。遠征/大会連戦お疲れ様です!大倉仕切りほんとにありがとう、やっぱり頼りになるね。ふるこうは特にないです笑駐車結局うまいのか⁇かえいてくれたのやっぱり安心すぎた、たくさん運転ありがとう。あやととはちょっとした趣向が似てて話すの楽しかったですまた話そう。まっきーの笑顔を競技中に見てすごく力をもらえました笑その笑顔Forever!
応援してくれた方、遠征に関わってくれた方、差し入れをくださったぽんさんとまっきーのご家族の方、本当にありがとうございました。おかげで無事に楽しんでレースを終えることができました。また来年出るかは今はわかんないけど、一度出てみても人生悪くないんじゃないかなぁとは思います。
過去一人があたたかいレースでした。