top of page

選手反省集

彩湖道満トライアスロン大会
(ATCカップ)

​反省

2124.ATC反省スレ

返信  引用 

名前:まきまき    日付:2025/8/10(日) 19:22

反省しましょ〜

2125.Re: ATC反省スレ

名前:野川七海    日付:2025/8/10(日) 22:4

◎結果
5:25:32(25 / 60, 女子1位)
0:26:09 | 1:44/100m | 1480 |
2:50:40 | 30.5km/h | 82.4 |
2:08:43 | 5:21/km | 23.4 |

「インカレあるのに何で出るの?」って100回くらい聞かれたけど、ATCに頭を侵されているので出たくて仕方なかった。それだけ。
7月の後半はテスト勉強により思い通りに練習が積めなかった。 時間がないというより、気力がなくて”まあいっかSKIP”が多かった。 タイムマネジメントは永遠の課題である もう少しうまくやりたかった。
あとはハスカップがふるわなくて萎えていた 萎える暇があるなら勉強なり練習なりをしろよと今なら思う。
3種目は、スイムは感覚良く、バイクはハスカップと集団走でボコボコにされて楽しくなくなっていた、ランはポイント練しかしておらず、4:30~50くらいの走り方はわかってきたが、脚の持久力が心配で20kmも持つのか? という感じ
前日夜は毎年恒例怪しい中華屋ではなく安心安定のやよい軒。 正直中華は油がきついのでやよい軒で嬉しかった(結局油淋鶏食べたけど)
プログラミング演習最終回(期限遅れ)をやりながら金曜ロードショー鑑賞 久しぶりに映画をちゃんと見た 11:30くらいに寝た なお、コードは完成しなかった

◎当日朝
5:00起床 朝はポテサラ、鶏おにぎり、おはぎ エネルギーが足りない気もしたがあれ以上食べられなかった
今年のトランジの周りは草が去年よりぼーぼーで、背丈の1.5~2倍位ありそうな草がいっぱい生えていた ヘルメットを駐車場に忘れてきた あやとさんありがとうございました
今年はスタートに余裕で間に合った アップはゼロ

◎目標
5:30:00 去年-45分 (S:5min B: 30min R: -10min)
Swim25:00(1:40/100m) OWの1500mいい加減2:00/100mで泳ぐのを卒業する
Bike2:50:00(30km/h) インカレで単走になってしまったとき用平坦練(without DHバー) エアロな姿勢をキープする練 & 精神修行
2:10:00(5:20/km) 暑熱順化

◎Swim

今年の彩湖は動物園のアシカとかオットセイのプールのにおいがしたが誰にもわかってもらえなかった もちろん自分の手は見えない 開始前にATCおじさんが「あの赤い鉄塔を目指して泳げばいいよ」っていうのでそれを信じることにした(ブイは一つもありません)
みっちーにドラりたかったが、開始0秒で見失った
ATCは岸に沿って湾曲しながら泳ぐか、直線的に泳ぐかで2パターンあるが、私は第3のルート:真ん中を蛇行するという愚行を犯した
本当は直線を泳ぎたかったが、最初について行った人たちが弧を行く人たちで右によってしまった。 途中で気がついて軌道修正したが周りに誰もおらず単泳。そしてなんだかんだ1000m地点くらいで岸にたどり着いてしまったので、そのまま岸沿いに泳いだ 
蛇行した原因としては、自分はまっすぐ泳いでいるという謎の自信でhead-upを怠ったこと、ブイが一切なくゴール付近に目立った印もないのでhead-upしてもどこに行くのが正しいのかよくわかならなかったこと 平泳ぎとかでもっと周りを観察すればもう少し状況把握が容易だったと思う

◎T1
橋の手前でウェット脱いでいたら馬場さんに抜かされた サンダル履けないので痛いこと痛いこと コンクリが熱かったら最悪だっただろうな
去年背中が焼けすぎてひどいことになったのでタオルで体をしっかり拭いて、ウォータープルーフのいい日焼け止めを塗ってからスタート 靴下はここではいた

◎バイク
1,2周目は抑えめ もっと踏みたい気持ちを抑えて楽に回した
2,4週目でゼリーを飲んだ 合計500kcalくらい
4週目の終わりでボトルに水を汲んでもらうため停車
7,8週目は神邑さんと追いかけっこしてた

インカレで単走になってしまった時練なのでDHバーはなし。 下ハンとスフィンクスで走った。 しっかり体重で踏めていた 脚のダメージを抑えるためにケイデンスを上げて、いつもより1,2枚軽いギアで踏むことを意識した
直射日光がないとはいえ汗はダラダラで2周でボトル一本ペースで飲んだ(つまり80kmで3L) 4周目入りくらいで頭がズキズキし始めたが、去年に比べればだいぶマシである。
全体的に垂れなかったのは褒めたい 最終週でも脚がきつい感じがまったくなかった トランジが長く心拍を下げられたこと&最初とにかく抑えたことにより脚にも心肺にも負荷がかからなかった 終始心拍を160±5bpmの範囲に収めることができた ドラフティングレースは爆速トランジとバイクの最初で踏みまくることが必要だろうが、単走レースにおいては最初の数キロとにかく抑えるということが大事だと感じた。(いつもバイクの最初の方175位あるからあんなに辛いんだろうな) 結局抑えてあとからぶち抜いたほうが速い


平坦で松葉に勝ったので満足です。


◎T2
昼から晴れる予報だったのでもう1回日焼け止め塗った

◎Run
すごい暑いわけではないけれど、冷たいコーラとかぶる水はめっちゃ気持ちよくて、全エイドでとまって水分補給と水浴びした。 止まるほうがスキップするより結果早かったと思う
3周目終わりくらいから膝裏に痛みが出てきたのと、疲労で前腿が言うことを聞かなくなり始めた
エイドでコーラを飲むことでハンガーノックを回避しているつもりだったが、4周目でめっちゃお腹が空いた 後で気がついたが、エイドのコーラがなぜかコカコーラゼロだった カロリーをくれ カラカラの身体に果糖ぶどう糖液糖をキメさせてくれ 若干気持ち悪いので食べたくなかったが危ない感じがして身体があと8kmは走れないと言っていたのでアンパン食べた エイドお菓子とパンとバナナじゃなくてゼリーを置いて欲しい (ATCおじさんは「最近はみんなたべないねぇ、むかしはおにぎりとかバクバク食べてたのにねぇ」と仰ていました シンジラレナイ)
最終周の後半で、時計を見たら目標の2:10を切れそうなことに気がついたので力が湧いてきて、1.5kmくらい4:20で走れた 総じてよく走れていたと思う

バイクで踏みすぎちゃってデートしていたお兄さんたちにランLAP勝てたので満足です。

◎レース全体
なんか女子優勝だったっぽい。 厳ついs-worksにのっているおばさまが走れそうな感じで、ランのときも前にいると思っていたのでびっくりした。
今回の勝因はエントリー人数が少ないのはもちろんだが、普段は爆速でやらなければならないトランジ(特にT1)でゆっくりしたことで心拍が落ち着き、さらに陸2種目をどちらも意識的に最初に飛ばさなかったことで閾値を超えず潰れなかったことだと思います。 ちょうど木曜日の国見で「最初にかっ飛ばす癖をやめないと潰れる 最近の練習でよく潰れているのもそれが一因であろう」ということに気がついたのが運が良かった

ただ、インカレを生き残るためには
浜ラン込みの鬼キツ自分より速い人に喰らいつくスイム
→爆速高心拍トランジ
→乳酸が出まくった状態でガンガン踏んで集団に喰らいつく/追いつくバイク始め
が必要なのでこの戦術が生きるのは当分先になりそうである(村上)

ーーーーー

まっきーさん、今年も仕切りありがとうございました
奈々も暑い中1人で応援ありがとう

次のレースはいよいよインカレです。 スイムには不安しか無いし、バイクも先頭から逃げられるほど強くもないけれど、勝負前の高揚感と自然と入る練習への熱を力に変えて最後に研ぎ澄ませていって、完走します

いつからか、半分呪いのように「週6でも部練だけじゃ強くなれない」と思うようになっていました。 冬の距離積みの時期はそうだと今でも思います。
でも、あと1ヶ月の質を求める期間に置いては部練にすべてのエネルギーを捧げて、本番になるべく近い強度で練習をこなすことに心血を注ぎます。誰かと一緒じゃないと追い込む系の練習はできん。 だから、疲れてローラーができない自分も、暑くてジョグに行きたくない自分も攻めない。 ただ、部練で自分に甘えた練習をしてたらひっぱたいてください。お願いします。
練習でサポートしてくださるマネさん方、様々動いてくださっている運営の方々、一緒に練習してくれる選手の方々、本当に本当に感謝の日々です。 残り1ヶ月となりましたが、この感謝を「完走」という形で返せるように精進していきますので、引き続きよろしくお願いします。

2126.Re: ATC反省スレ

名前:まきまき    日付:2025/8/12(火) 20:46

39代 坂牧歩峻

絶望の灼熱レースATC、今年は暑くないし、湿度もそこまで。それなのになぜ私は去年より遅いのでしょうか?その訳を探しに、私はまた来年もATCに出るでしょう(生きていれば) 今年は宮古島といい、情けないレースが多い気がします。決して今まで情けなくないレースがあったわけではありませんが、歳を経るごとに自分が弱くなっているように感じております。なんとしても再度根性を叩き直さなければなりません。

5:39:47 (34)
SWIM 0:23:27 (2)
BIKE 2:38:29 (17)
RUN 2:37:51 (50)

前日まで
当然のようになんも用意してなくて、出発直前に荷造りを開始。川内出発後、自分の家に寄ってもらい、荷物を積み込み、仙台を出発しました。仙台発1時間遅れです。すみません。会場到着して宮さんから差し入れをもらい、試走をして宿にGO。米をたらふく食べ、たなそうさんと合流しシャワーに入ったら、布団もかけずに寝てました。おかげでちょっと風邪ひいた。


歴代一のスイムスタート地点移動だったと思う。今年はあのギリギリスタート感なく、余裕を持って陣地を出発した。来年の仕切りへ、陣地を7:55に出れば、余裕で8:30スタートできます!

SWIM
去年と同じように真っ直ぐ泳いだ。ゴール前で岸にだいぶ近くなったが、岸のカーブの関係上正解だと思う。たなそうさんにドラろうと思ってたけど、結局2/3以上単泳した気がする。ATCは、ゴールに向かって真っ直ぐ泳ぐ能力がすごい現れると思ってます。あとスイムだけは早かったはずなので褒めてください。

BIKE
多分戦犯はこれ。明らかに去年より遅い気がする。もっと踏もうにも腰が痛くてどうにもならなかった。平均180Wって。ゴミやん。

RUN
遅いけど、去年よりは早いのではなかろうか。キロ6、HR160くらいで3周目までは走れた。脚の攣りもなく、調子いいな〜って思ってた。3周目途中から腹筋がどうしようもなくなって、無事死亡。あとは根性もなかった。たなそうさんに2回、あかりんと松葉とぽんさん以外にもしっかり抜かれた。神邑さんはずっと近くにいたっぽい⁉︎

今後
私の幹部最後のレースでした。いつものようにトライアスロンは楽しいものでございます。今年はたくさんレースに、遠征に行けて楽しかったと思っております。インカレまでの一ヶ月、インカレ選手に寄生しながら、やる気を与え、また貰いながら生きていければ満足です。幹部終わるまで残り少ないですが、これからもどうぞよろしくお願いします。


過去一しきりがゴミなレースだったと思います。車借りに行ってくれたあかりん、応援とサポートと他にもめっちゃ色々してくれたななちゃん、レース当日に合宿があるからと前日に登場してくださった宮さん、ほぼ毎年ATCに来てくださるぽんさんと神邑さん、あとたなそうさんとミッチーさん、あとあやとと松葉と馬場さんとななみん、その他応援してくださった皆さん、ありがとうございました。行けなかったイチネンズは来年出ようね!!(ソウタサンも)
それではみっちー馬場カップルの爆誕を祝してこれで失礼致します。

2127.Re: ATC反省スレ

名前:おくむらあやと    日付:2025/8/14(木) 18:11

総合 4:42:44 (2)
Swim 21:22 (1)
Bike 2:37:09 (15)
Run 1:44:13 (2)

灼熱の観音寺ブリックで潰れないための、暑熱順化ラン練として出場。なお埼玉のこの時期にしては異例の曇りで涼しい気候だったため、目的は達成ならず。裏目標の3位以内入って米獲得は達成。家の米切らしといて正解だったぜ。

スイムはおまけ。お遊びすぎた。ワンウェイでゴール見えないし、一緒くらいの泳力の人もいなくて、暑いのにウェットで、なんも楽しくない。競い合える仲間がいるって大事だなと感じた。途中で平泳ぎもしてゆるゆるスイムアップ。

バイクもおまけ。おまけにしては長すぎるけど。最初はやる気あったけど、30kmくらいから飽きてきちゃってサイクリングスタート!エイドには3回入った。とりまATCはTTおじたちのチャリンコ博覧会だから、抜かれるときにいっぱい見といた。下手な集団走より全然速い。1年生の自分は今より80km単走で巡航3km/h遅いだけだった。2年前の俺速い!えらい!

ランが本番。インカレを意識して、最初の10km頑張ってあとjog。10kmは39:15あたり、3:55/kmで通過。しかもかなり余裕あった。仕上がりは結構いい感じで自信になった。ここまででバイクで抜かれたTTおじを全回収。したつもりだったが、TT+ランおじが1人逃げてた。結局この人には30分差つけられて1位でゴールされた。この先20年くらいは追いつかなさそうだな。あとはjogのつもりだったが、足が重すぎてjogの強度じゃない。インカレのバイクで踏みまくってランこうなったら結構ピンチ。ならして23.4kmを4:21/km。獲得標高も250mあるのを踏まえると、結構速くてうれぴー。

米、靴下、弁当、タオル、エイドとかの食いもん….。毎度ATCは報酬が多くて素晴らしい。1番素晴らしいのは、ラン奥のエイドでサザンが流れていること。全日本トライアスロンクラブのおっちゃんたちとカラオケに行ったら俺は絶対気に入られる自信がある。満足度が高い遠征でした。まっきー仕切りサンキュー。奈々ちゃんも自由奔放マネありがとー。前日に来て差し入れ置いて行ってくれた宮さんもありがとうございました。競技に参加してくださったOBのみなさんも、毎年とんとらのテントに活気をもたらしてくださってありがとうございます。とんとらの夏本番はこれからなので、応援よろしくお願いします。

2128.Re: ATC反省スレ

名前:松葉揚律    日付:2025/8/16(土) 22:1

闇堕ちしていた松葉です。
出るつもりはまったくなかったのだが、
なぜかかたななに唆されてATCに出ることになった。
トライアスロンを目一杯楽しもうという気持ちで大会に臨んだ。

前日まで
サービスエリアのかつ丼で胃もたれして苦しかった。あと生活リズムがひどすぎた。反省。

当日朝
完璧な朝準備を決めた。トランジの草が長すぎてとても不安になった。

スイム
肩を破壊せずに時間内に上がることが目標だった。
結果、500mもいかないうちに肩、粉砕
苦悶の表情を写真にとられた。

バイク
たなそうさんにいい感じについていったのだが、エイド入ったら見えなくなった。無念。全く踏めず、適当につけたDHバーで腰が爆発して賢者バイク。ハリボーグミを補給にしたのがかなりよかった。みなさんもぜひ

ラン
開幕意外といけると思ったが、ぜんぜん走れなかった。練習不足。

まとめ
練習不足といったところです。結果はさんざんだが、競技中ずっと楽しかった。やっぱりこの競技は面白い!地道に練習を積んでいこうと思います。誘ってくれたかたなな、運営してくれたマッキーさん、その他皆様ありがとうございました。今後の松葉揚律にご期待ください。

2129.Re: ATC反省スレ

名前:あかり    日付:2025/8/18(月) 0:39

ATC 反省
思い返してみれば予選以降練習してなかった。七ヶ浜は出たけど。その状態でATCに出るのは我ながらかなり頭がおかしい。練習量にかかわらず、バイクとランは遅いのでスイムでしかリードできない。でもそれが多分できないし、(練習不足で)できたとしてもバイクとランが距離長すぎてどうせ抜かれる。まあ怪我せずに楽しめたらいいかなと思ってた。

スイム
ATCってブイとかの目印なんもないんかよ。しかも川自体がめっちゃ蛇行してるし。どれだけまっすぐ泳げるかの勝負やなと思いながらスタート位置につく。これから6時間以上も運動するんか。なんで申し込んだんや、あの時の自分の気持ちがわからない…。赤い塔を目印に行けばいいという噂を聞いたのでヘッドアップでそれだけを頼りに泳ぐ。三分の一くらいまではちょっと前にミニパックがいて、ついて行けてたけど途中でまんまと離された。練習不足やぁ…。半分くらいで腕は死んだ。最後の方は岸と平行してめっちゃ浅いとこを泳いだ。ちょっと泳ぐルートミスったなあ。
T1
スイムアップからトランジまで長すぎだろ。上り坂あるし。橋の上り坂のとこでちょっと歩いた。トランジに入ったとこでまっきーが出てった。こんなに差あったんか。へこむー。私と入れ替わりで馬場さんとななみんが来た。バイクでどこまで逃げれるかな。
バイク
コース自体は堤防に上がるとこくらいしか上りがないのでわりと好きだった。それにしても8周は長い。みんなにどんどん抜かれる。けど5,6周までは割と頑張ったし楽しめた。最後の2周は、ずっと逃げてた松葉にも抜かれるし、みんなどんどんラン入りして人いなくなるし、お尻痛いし、もう死んでました。これ終わってもラン23キロあるってほんとなに。
T2
思ったよりも太陽が出てなかったので日焼け止めは塗りなおさなかった。Inゼリー飲んでとりあえずエネルギーだけ注入しといた。効果あるのかは知らん。
ラン
ランに入ったとこでななみんがいた。多分2周目?はええーなぁ。1周目の途中で一緒に走りませんかと声をかけてもらって他大の選手と一緒に走った。この時はキロ6くらいだったらしい。人と一緒に走ると頑張れるけど頑張りすぎました。2周目からはもう走れないのでって先行ってもらった。そこで気持ちが切れた。走って歩いてを繰り返し。何周目かで松葉に出会う。松葉も歩きながら走りながらだったけど、ちょっと先にいてなかなか背中が近づかない。5週目入りの時点で制限時間がかなり迫っていたのでもう間に合わない…。とりあえずいけるとこまでって第二エイドまでは行った。そこからはまた来た道を歩いて帰った。これが一番きつかったです…。

総評
レース結果としては散々でした。でも楽しかった。距離長いけどODの方がきついと思う。完走できなかったのは残念。最後のランで走りきれるかどうかはほんとに気持ちの問題だと思う。そして私は気持ちで負けました。強靭な精神を身に着けようと思います。

​遠征

2109.ATC遠征スレ

返信  引用 

名前:松葉    日付:2025/8/8(金) 9:15

あつそう

2110.Re: ATC遠征スレ

名前:松葉    日付:2025/8/8(金) 9:16

スパゲティに顔を突っ込んだまま寝た坂牧先生の運転で川内を出ました。なかなか特徴的な顔ぶれです。

2111.Re: ATC遠征スレ

名前:あかり    日付:2025/8/8(金) 12:54

那須高原でお昼ご飯食べました。卵とじ丼はちょっと重かった…。松葉曰く、ATCのレースよりキツいかもしれない。

2112.Re: ATC遠征スレ

名前:片岡    日付:2025/8/8(金) 14:21

羽生をマッキーさんの運転で出発しました。
暑すぎる。ほんまに暑すぎる。

2113.Re: ATC遠征スレ

名前:片岡    日付:2025/8/8(金) 15:44

会場についてみんな試走に行きました。
なんか宮さんいる

2114.Re: ATC遠征スレ

名前:片岡    日付:2025/8/9(土) 6:11

おはようございます。
会場に着きました!たなそーさんとこくたさんもいる。

2115.Re: ATC遠征スレ

名前:主将    日付:2025/8/9(土) 6:32

みんな元気に帰ってきてねー。明日は青根行こうねー。

2116.Re: ATC遠征スレ

名前:秋本    日付:2025/8/9(土) 8:3

ATC行きたかったです😭
存分に楽しんできてください🔥
選手も応援も無事に帰って来てくれたら。

2117.Re: ATC遠征スレ

名前:片岡    日付:2025/8/9(土) 9:6

とーるさん秋本さんありがとうございます😿
8:30にスタートしました。松葉が見当たりません。

2118.Re: ATC遠征スレ

名前:片岡    日付:2025/8/9(土) 10:31

松葉生きてました。みんなバイク頑張ってます。

2119.Re: ATC遠征スレ

名前:片岡    日付:2025/8/9(土) 12:19

みんなラン入りしました。私はバカ暇なのでみんなと逆回りで歩き出しました。

2120.Re: ATC遠征スレ

名前:片岡    日付:2025/8/9(土) 16:20

みんなゴールして表彰式も終わりました。
あやとさんは男子2位ななみんは女子1位でした。すごい!

2121.Re: ATC遠征スレ

名前:おくむらあやと    日付:2025/8/9(土) 16:55

会場出て温泉向かってます。5kgのコシヒカリもらった。アツスギイイイイ!!気持ちは収支プラス遠征。悪くないですね。きついからもうやんないけど。ブリック走れたんで満足です。

2122.Re: ATC遠征スレ

名前:のがわ    日付:2025/8/9(土) 19:13

温泉に入ってガストで晩御飯を食べて仙台に帰ります 帰省ラッシュで渋滞になっていないことを祈ってます 
ちなみにみんなの足は退職代行しました 働いてくれません

2123.Re: ATC遠征スレ

名前:野川七海    日付:2025/8/10(日) 0:58

23:30頃に川内に到着しました
馬場さん、まつば、のがわは来年も出ます 40代をもっと出したいです
遠征お疲れ様でした!!

bottom of page