

選手反省集

長良川国際トライアスロン(U23)
反省
2101.U23反省スレ
名前:ゆうだい 日付:2025/7/28(月) 9:46
反省して、次に繋げましょう。
2102.Re: U23反省スレ
名前:ゆうだい 日付:2025/7/28(月) 10:9
先輩方、この度の遠征では運営のお手伝いと運転、本当にありがとうございました。至らない点も多かったかと思いますが、たくさんのご提案やアドバイスをいただけたこと、心より感謝申し上げます。
Swim
スタート後の抜け出しは成功したものの、周囲の状況把握が不十分だった。抜け出し後はEN2の力感で左コースロープを目安に泳ぎ、大きな蛇行は防げたが、外側、後ろの追い上げに気づかずつかまれたり、ぶつかったりしてペースが乱れてしまった。ターンでは内側を取れたものの、混戦の中で浮き上がれず、スムーズに回れなかった。焦りから視野が狭くなり、狭いスペースを泳いでしまったことも反省点。先行できる初動だっただけに悔しさが残ると共に、同じ4:10〜20の選手が多い大会では、まわりの状況を把握するなどのOWS技術が勝敗を分けることを痛感した。呼吸の度に他選手の動きを確認する意識が重要。そういう意味では外側スタートの方が良かったかも。
Bike
トランジでバイクをスムーズに外せず、スイムアップが同程度だった選手の多くに先行されてしまった。遅れた3人ほどで先行パックに追いつけそうでしたが、ローテーションに一度しか入れず、追いつけませんでした。申し訳ございません。また、左のクリートが削れて外れやすくなっているのに気づき、準備不足を痛感した。その後、後方の集団を待ち、集団走行に加わりましたが、ついていくのが精一杯で、約8km地点でボトルを飲んでいるときに千切れてしまった。その後2人で後方パックを待って集団走行に加わったが、ここでもついていくことしかできなかった。本当に申し訳ございませんでした。選手の方々はみんな優しくて感動しました。
Run
走り始めると、最近起こる横隔膜痛が発症。意識的に対処しようと吐いて動かすことを意識したが改善せず、ピッチとペースが落ち、先行していた選手に抜かされてしまった。りっきーさんがとても速かった。バイクも独壇場だったらしく目指すべき選手だと思った。ゴール直前でペナルティに気づき、消化してからゴールした。原因は、自分のラックまでに左バイクシューズが落ちていたことと、靴べらをカゴに入れ忘れたこと。冷静に気づけたのは評価できるが、キロ4でしか走れなくなって悲しい。暑さはしんどく感じなかったので、暑熱順化や氷を首元にタオルで固定して休んでたことの効果はある。苦手意識がついてしまったが諦めずに、夏休みはラン練前のローラーや乳酸処理練を意識的にやろう。
まとめ
初の集団走、そしてエリートトライアスロンレースでしたが特に、先行パックに食らいつくという緊張感と、OWSでの視野の広さが不足していたと感じた。その他にも、単純なバイクの出力、立ち上がりのスキル、ブリックラン能力など、全てが圧倒的に不足していると痛感した。レース後は、多くの選手にご迷惑をおかけしたことや出場できなかった方々への申し訳なさと、自分の不甲斐なさでいっぱいでしたが、今はやるべきことがたくさんで、早く練習したいです。間近で上位選手を見れて自分もなりたいと心の底から思いました。インカレでは、全種目良いイメージができない現状ですが、来年以降のために、少しでも上位集団でレースができるように、1ヶ月間うまくいくと信じて完璧な準備で迎えたいです。
最後に改めてパックで引いてくださった選手の方々、サポートしてくださったまおさん、たくさん手伝ってくださった先輩方本当にありがとうございました。
2103.Re: U23反省スレ
名前:丸山吏紀 日付:2025/7/29(火) 21:17
total 54'54(29)完走者67名
swim 11'14(52)
bike 29'31
run 13'34(11)
まずはじめに、当日のサポート、応援をしてくれた人たち、日ごろからご支援いただいているOB、OGの方々、本当にありがとうございます。多くの方のおかげで無事レースを終えることができました。
以下レースの反省です。
トライアスロンにおいて初のU23カテゴリーの日本選手権。インカレにでてくる上位層がこぞってエントリーしているのを見て、インカレの前哨戦として臨んだ。目標は20位以内。最近、競泳あがりやJr出身の選手が多く、学生トライアスロンのスイムのレベルが上がっていることを感じており、厳しいレースになるだろうとは思っていた。
レース前
2年前のインカレを思い出し、いかに暑さと日差しにより体力を消耗しないようにするかを考えた。陸上でのアップの時間を減らしたり、首の後ろや手首など血管がたくさん通っているところに氷を当て、深部体温が上がらないように努めた。1年目のインカレで前嶋さんに教わった。試泳で脈上げをした。
swim
最近レースでインを取ってswimがはまっていたので、なるべく内側を取った。インから15番目くらい。横には日体の油井くん。彼と同じでスイムアップできればいいかなと思ってた。スタートまでのビート音?が長すぎて少し焦った。スタート直後バトルになってた。足をつかまれるし、身体も引っ張られるし、殴られるし。阿部さんの教え通り、冷静に対処はして空いているスペースに逃げたりしたが、避難してもまたボコボコになぐられ気が付けば一番内側まで追いやられてた。水もめっちゃ飲んだし。途中何度も背を泳ぎをしてすり抜けた。まじでこんなところでつぶしあってる場合じゃないんだよ!気が付けば集団と少し距離が空いている。その後も足をつかまれながらも折り返しのブイまでたどり着く。ブイ周りは自信があったので、そこで一気に抜け出せた。前方のひとを回収しながら、泳いだ。動画を見返したら、集団とは20sくらいついていて、集団の先頭を泳いでいた。最後の直線を一緒に泳いだ人の中ではスピード感は負けていなかったので、展開次第では一つ前の集団について行けたと思う。スイムが速くなっていただけに本当に悔しかった。インカレはこの倍以上の人数でスタートする。バトルの練習であったり、スタート位置は事前にしっかり決めておこう。
bike
バイク入りで、前方集団と15s差という情報が入る。400~500wの出力で前を追っかける。なかなかつまらない。ずーっと平行線のまま5kの折り返し、そのあとも追っかけ続けたが、ここで後ろを待つ判断。でも、なかなか集団が来ない。スプリントのレースで果たしてこの選択は正解だったのだろうか。後ろには大場りゅうせいさんや宮はるさんがいるだろうとは思っていた。後ろの集団と合流。大きな集団になっていた。自分よりswimアップ1min近く後ろの人もいた。集団合流後は、彼らを使い前に追いつくことを考えた。なかなか巡行が上がらないので、集団を鼓舞しつつ、ガンガン引いた。2回に1回引いた時もあったし、一人で1min以上引いた時もあった。でも何人かがローテに加わってきてくれた。彼らに感謝を伝えつつ、集団を盛り上げる。やっぱ集団を操るとき本当に楽しい。熊さんも頑張ってくれた。なんやかんやあの集団、先頭パックとそんなに巡行変わってなかったっぽい。ラン入りギリギリで前の集団を捕まえた。足はそこそこ削れていたが、乳酸値が上がりすぎないようには気を付けていたのでややの余力を残してラン入り。
なんとNP368w。バイクの調子が良かったにしろ、想像以上のパフォーマンスだった。
run
足のつりをこらえながら、はじめの1kは抑えて入った。3'30。1k通過の時には脈も乳酸値も落ち着いたのかな、そっからはいつも通りリズムよく走る。4kということもあり、LT2をすこし超すくらいの感覚で走った。2kのインターバルの楽なペースくらい。前をぼちぼち回収し、結果avg.3'23/1kでゴール。あのメンツの中でランラップ11番をとれたのは大きな収穫。暑さにつぶれることもなく、良いパフォーマンスを出せた。
インカレを前にして、とて良い経験値を積むことができた。ただ今回のレースの反省点はスイムの出遅れとバイクでのあの判断。バトルはもっと回避できたはずだし、女子のレースや去年のケイチクさんの話を聞いて外側スタートの選択肢もとれたはず。一方で、スイムがしっかり速くなっていることを確認できた。もっとほかの選手もマークできたはず。今回、立命の小田りくとさんは、swim10'30で上がり総合で8番に入っている。同じ位置で上がってランを走れてたら、目標の20番以内に到達したかもしれない。まだまだインカレに向け、swimも詰められる。バイクはスプリントだからあのまま1人で終えてもよかったのかな。多分後ろの集団からは逃げられた。あらゆるレースプランを考えておくべきだったかも。スタートリスト見て、4'40~50の人が少ないことはわかり切っていたことなのでつきたいswimの集団からちぎれた場合も考えられたはず。
インカレまでやるべきことがさらに明確になった。インカレも個人30位以内を目標に残り1か月を過ごしていく。
2104.Re: U23反省スレ
名前:おかもとまい 日付:2025/7/31(木) 13:58
まずは、まおちゃん、大岩さん、そしてoiwaさんのお母さま、応援やサポート本当にありがとうございました。
長距離大遠征となりましたが、仕切りをしてくれたゆーだいにも感謝しています。
また、上級生3人が帰りにいない という自己中心的な行動については本当に申し訳ありません。それでも、楽しく、思い出に残る遠征でした。
Result
Swim 11’34
Bike 31’20
Run 17’41
Total 1’01’12 (13)
●レースまで
七ヶ浜で日本選手権の出場が決まり、嬉しさと同時に、バタバタして少し疲れていた。今の状態で無理にレースをしても結果は出ないし、意味も特に感じられなかった。最後のU23に集中したかったため、アクアスロンは棄権しました。久々の応援は楽しく、3人の頑張りに元気をもらった。ありがとう。U23は今回で3回目で、これまでは毎回うまくいきそうで何かしら失敗していた。そのため今回は「三度目の正直」!!という感じだった
(Swimで奇跡的な展開だったが、Bikeでちぎれた2年前。クオリファイとれたのに失格した去年。)
なので今回は「20位以内」「クオリファイ獲得」「失敗のないレース」を目標に臨んだ。
●反省
金曜日の夜、くまがいゆうきさんが夜中0時にカルボナーラを食べていて、つい誘惑されてしまいました。
その結果、りっきー・ゆーだいと一緒にコンビニへ行き、深夜12時半にパスタを食べてしまいました。試合2日前に完全にデブ活。
翌日は案の定、お腹の調子が変でした。今後はもうやりません
●Swim
長良川は直線コースで、内側からスタートすればまじの最短距離。でもバトルになると大混戦。2年前のレースでは、外側からうまく平和に泳いで内側のバトル組を越せたことがあった。今回は、内側と真ん中に速い選手が集まっていて、内側行ったら内側でバトルるし真ん中に潰されそうと思ったこと、あと外側に上畑まあやちゃんや日体のさいかちゃんと、いい流れを作ってくれそうな選手がいたので、外側スタートを選んだ。スタート直後は右側を確認しつつ、平行に泳いで、300mくらいで左の集団と合流。その後ずっと足を触られてて泳ぎづらくて、うっとうしかったので、途中でドルフィンキックで追い払った(本当にうざいときは意外とおすすめです)。折り返し地点で野田リオちゃんと出会って、「あ、そこまで悪くないのかも」と安心。その後リオちゃんとはどこかで離れちゃったけど、復路で小原ゆめちゃんと合流。「あ、これは絶対ついていかなきゃ」って思って、横で泳いだ。ゆめちゃんのヘッドアップを邪魔しないように気を配りながら、後半は割と平和にスイム終了。トランジションではゆめちゃんをしっかり抜いて、5秒前くらいでBike start。これはいい判断だったと思う。
●Bike
前には林田そらちゃん・さいかちゃん・まあやちゃんたちの10人ほどのパックができていて、それを追いかける展開となった。
後ろにゆめちゃんがいることはわかっていたので、「早く来てくれたらいいな」と思っていたら、追いついてきてくれた。
リッキーが撮ってくれた動画を見ると、他にも青山さやちゃんや正垣なりちゃんが一緒にいたようだが、ゆめちゃんが途中でちぎって一人で追いかけてきたらしい。
私はトランジションを急いで通過したことで命拾いし、ゆめちゃんについていった。
途中で一度前に出たものの、ほぼゆめちゃんに引いてもらった。 完全に甘えてしまったが、2:8くらいの割合で、前の集団に追いつくことができた。今回のポイントは、スイムでゆめちゃんと合流し、トランジで先行、そしてゆめちゃんの力を借りてBikeの集団に乗れたことだと思う。完全に他力本願だが、良い流れだった。1周目はそれほど速くなかったが、2周目に入る際、「1stとの差30秒」と応援から聞こえてからパックの巡航速度が上がった。復路ではさらにペースが上がり、1stパックに追いついた。 インカレ以外のエリートレースで初めて1stパック!!とても嬉しかった。巡航約40km/h。
T2
「今回は4kmだし靴下なしならここだよ」とほりゆいに言っていたのですが、気分で履いてしまいました。申し訳ありません。それでも10番手くらいでRunに移れたので、わりと良かったと思います。
Run
レースシューズを新しくして、さくゆいおすすめのものにしてみた。 正直、あまり履き慣れておらず(実は2回しか履いていない)、少し不安な感覚があった。諸刃の剣的な感じで、もう少し慣れる必要があったと思う。最近のレースでは保守的な走りが多くなっていて、今回も出しきれなかった感があるんですが、どうすればいいんでしょうか。でも、たった4kmのはずなのに、「もう終わってほしい」と思ってしまった。インカレに向けて、暑熱対策やランをもっとしっかり見直していきたいです。
総括
展開に恵まれて総合13位、ちょうど蓮沼さんに言われて、日本選手権のブロック代表が決まり、正式に出場できそうです。でも、ちゃんとクオリファイも獲得できたので良かったです。
目標にしていた「20位以内・クオリファイ・失敗なし」は全部クリアできて、何より失格せずに無事にレースを終えられたのが一番嬉しいです(笑)ただ、インカレでは世界戦とかで疲れていた周りの選手たちがさらに仕上げてくると思うので、今のままでは通用しないと感じています。残り1か月、いろいろ用事が入ってしまって焦ってますが、しっかり考えながら練習していきたいです。
追記
思えば2年生のとき、一人で立命館に行き、強い選手たちに刺激を受けて「出てみたい」と思ったのが最初のきっかけでした。初めてのU23ではSwimがうまくいき、憧れの選手と一緒にバイクを走ることができて、トライアスロンの面白さにハマりました。去年はポイント圏内に入りながらも失格してしまい悔しい思いをしましたが、その経験が日本選手権へのモチベーションにつながりました。
そんな思い入れのある大会を、最後に良い形で終えられて本当に良かったです。あと、これまでは女子が自分だけで少し寂しかったけど、女子2人と一緒に出場できて嬉しかったです。
来年以降、私はもう出場できませんが(遠いし、テスト期間でもあるけど)、とても楽しくて刺激の多い大会なので、ぜひたくさんの人に挑戦してもらえたらと思います。
ありがとうございました!これからもよろしくお願いします。
2105.Re: U23反省スレ
名前:くまがいユウキ 日付:2025/7/31(木) 15:29
Total 1:01:08
Swim 11:52
Bike 29:23
Run 19:17
こんにちは。岐阜に向かうハイエースで、岡本真依選手に「なんでそんなに彼女が作れないのか分からない」と言われ、心に風穴が空いた男、くまがいゆうきです。
お返しに、レース二日前にマイキーのデブ化に成功しました。
そんなことより今回のレース反省です。
アップはswimのチューブ引きと試泳のみ。アップを減らしたというよりは月曜の公衆衛生のことで頭がいっぱいだった(;;。)
Swim
70人中No.67ということでスイムのスタート位置はほぼ選択できないようなものだった。事前に目をつけていた選手のあたりは全て埋まっていて「やべっ、どうしよ」ってなった。仕方なく左端と真ん中の間くらいに位置取り。結構萎えたがハートビートがなってからは無理矢理気持ちを叩き起こした。やまだソウルくんが左隣りにいた。ポーンがなってからは経験したことのないスタートの仕方のため戸惑った、前列が飛び込んですぐに飛び込んだら詰まった。飛び込みというより落ち込みだった。初めは大きな集団について行けたと思う。押されたり思いっきり足首を掴まれたりして治安悪だった。折り返す手前で少し苦しくなり集団の最後尾。汗汗。
何とかついていき上陸手前で飛ばすのではなくトランジダッシュで差を埋めるという阿部氏のアドバイスを参考にした。そしたら集団にうまく乗れた。
Bike
最初は息がかなり上がっていたのでローテも少し抑えさせてもらった。大場くんが声をかけて回させてた印象。途中でリッキーと合流してからは分かりやすく加速した。人数はそれなりにいたがリッキーのローテに脚力的に合わせられない選手が多く集団としては5、6人でしか回せていなかった印象。僕もかなり頑張らないと回せれなかった。キツすぎて後半は逆にもう楽しかった(躁状態)
でもバイクの成長を実感。トモさんサマサマだわ。
Run
足のリハビリ中なのでジョグさせてもらった。早くもないし辛くもないランほど詰まらんものはない。もし万全の状態だったらリッキーとばちばちできたと思うと惜しいことをしたし、ワンチャンスPoint Getもできた。あちゃ〜。
トンとらだけでなく、広大や筑波大の人達、キヨヒトも応援してくれて感動した。
あと何故かランの時だけcanyonで応援参加してた真田さん(笑)。銀河はヘルメットの位置を注意してくれてありがとう。
正直遠征中ずっと、というかレース終わってからも「公衆衛生学」の再試のことしか頭になくて身が入らなかったが、レースの時だけは楽しめたし、経験値も増えた。色んな人と集団走するのは楽しい。
優大、まおちゃん、おーいわ家、マイ家の方々、ありがとうございました。
しゅうすけもホイールさんちゅだわ。
レース終わって爆速新幹線帰仙して申し訳ない。自分のメンタルにも他人にもよくないので再試(留年)には気をつけます。
今年も真っっっっっっっっ赤な夏になりそうだ!!
2106.Re: U23反省スレ
名前:櫻井唯 日付:2025/8/3(日) 20:45
まおちゃん、仕切りの國井くん、色々やってくれたほりゆい、大岩さん家、真依さん家、大変お世話になりました。いつもありがとうございます。
swim
どこでスタートするのがいいのかわかんなくて、真ん中らへんをとった。スタートしてしばらくすると、真ん中に誰もいなくて、左側と右側にいっぱい人がいるのが見えた。そこで焦って合流したくて、かなりの角度で左に向かって行った気がする。すぐロープに着いた。しばらくすると横に「4」のキャップが見えた。早いレースナンバー!と一瞬喜んだが、瀬戸郁美さんだと気がついた。前の集団は遠くて、自分が集団の先頭になっていた。順天のさいとうかりんちゃんとずっと隣で泳いだ。彼女も泳ぐの速いから、悪くはないかもと思ったが、スイムアップして先頭2分と聞いて泡吹いた。中村しーちゃんもいた。
バイク
1人で走ってたら、樋口桃さんがいっぱい引き連れてニコニコで追いついてきた。瀬戸さんもいた。中村しーちゃんと樋口桃さんと瀬戸さんの4人で引いて、後ろに人いっぱい着いてきてた。1周目終わりで先頭2分と聞いて、差が開いてなかったからこのままの差で行けばポイント行けると思った。集団回収していって、最終的には20人くらいになったが、人増えるほどヤバくなった。先頭交代して、下がったらそのまま最後尾に行ってしまって、だけど前で先頭交代しないから全然前出られなくなることがいっぱいあった。自分が先頭引いてる時に、他の人が全然来てくれないと思ってたけど、多分そんな感じで前出れなかったんだと思う。引けないのに前出て減速レーン入れなくなる人とかがいっぱいいて、道も狭いから自分が一旦後ろに行っちゃうと前に行くのがとても大変だった。そんな感じで2周目は上手く回せず、バイク終わりで先頭2分50秒差になってた。
ラン
頑張るしかないので頑張って走った。関東選手権で最後抜けなかった樋口桃さんを越したと思ったら、ずっと後ろに着いてきてた。どうせ最後に抜かすつもりだろ!と思ってたけど、後ろから「あとちょっと!頑張ろう!」とかいっぱい声かけてくれた。単純なので嬉しくなって頑張った。結局最後抜かされた。ワロタ。ポイントには25秒届かなかった。
同じパックでもランナーはポイント取れてたことを考えるとやっぱ脚速くなりたいと思った。あとキロ6秒速く走るより、バイク上手く回せてたら25秒は巻けてたと思う。もう四年生なのに、どうすればいいのかわかんなくて、声出したりして上手く回せなかったのが悔しい。
だけどそもそもスイムが遅すぎたので、話にならなかった。2年前のインカレはこのパックで大喜びで、去年のびわ湖もこのパックで満足だったけど、もうそれじゃだめだー。3年間伸びなかったスイム力をあと一ヶ月で上げるのは大変なので(諦めないけど)、スタートでドラる練習をいっぱいやろうと思った。毎年シーズン終わるたびにコツを忘れてしまって、シーズン終盤で掴めてくるので(4年目でそんなこと言ってるの恥ずかしい)、それを信じて今年も海練頑張ります。
2107.Re: U23反省スレ
名前:堀内 日付:2025/8/6(水) 22:57
まず、大遠征の仕切りをかって出て務めきってくれた優大、はるばる長良川までサポートにきてくれたちかまお、大岩家、岡本家の皆様、本当ににありがとうございました。また、暑い中運営に尽力してくださったjtu などの皆様にも感謝申し上げます。
Swim13:16(32)
T1 00:39(6)
Bike33:39(22)
Run17:12(27)
目標:完走(のはずだった。)
去年は5k周回だったのでlapを回避するには先頭と7分半以上差をつけられてはいけないとざっと見積もっていた。スイムは速くても私は13分半が妥当そうだったし(先頭は10分半くらい)、となるとバイクも単走になりそうで、先頭が30分台でバイクを終えるなら自分は34分台でいけるくらい15kまでは頑張らないといけないのだと見込んでいた。しかし今年のAGによると10k周回になったので、集中してレースをすれば完走は達成できそうになってしまった。そこで、最善目標としてレースNo.41以上の順位、最低限目標としてビリ回避にした。最低限目標達成に関してもバイク単走になったら厳しいため、パックに乗れるスイム、超高速T1、パックから千切れないバイクをする予定であった。
レースまで
西日本が終わり、U23が引退レースになりそうだと分かったので、エリートレースをちゃんと完走したいと思っていた。そのため、特にスイム強化は必須で、練習量不足、ow嫌いを克服するため、試験三昧の中でも自分史上1番練習するはずだった。しかし、大崩れするレースでなければ完走がほぼ確実になってしまい気が緩んでしまった。また、バイクも全然乗らず、ローラーもあまりせず、ランに関してもポイント練short verをするくらいで舐めた態度だった。エリートレースは誰でも出れる訳ではないからやはりそれなりの態度でいるべきだった。七ヶ浜後1週間はアキレス腱・踵の痛みで走れなかったこと、その次の1週間は肩の痛みで泳げなかったことも、レースや練習後のダウン、ストレッチ、アイシングを含むケア不足だったと反省している。人間はこんなもんでいいだろうと決めた時から成長は鈍化するので、目標が達成されることが分かっても努力は重ねるべきだったと今となっては思う。
レース1週間前に岩沼集団走30kをして巡航34でもきついこと、砂利道は本当に滑ること、そして最後尾ターンをすると追いつけないことを悟ったことは良い経験になった。その後のブリックは熱中症で痙攣気味になったことも電解質と水分をしっかりと取らねばならないことの自戒に繋がったので意味はあったと信じたい。また、レース1週間前に焦って練習すると身体が動かないタイプなことも経験からわかっていたので、スイムランは強度は維持しつつも量は落とした。水曜スイムでバーピーをたくさんすることになって疲れたのは想定外だったが、それ以外は良い感じで練習できた。医学部は夏休みが始まるのが早く、睡眠時間を確保できたのも良かった。
ハイエースの長距離移動は疲れたが、金曜に実家に泊まれたのは身体をしっかりと休めるのに丁度良かった。
試走では、真依さんさくさん優大とかる〜くローテしたが、全然楽じゃなくて結構全力で漕いでしまった上、向かい風で千切れてしまった。せめて付き位置でいられる余裕は欲しかったと今更ながら感じた。
エリートの前日受付は、色々あるらしく署名をすっぽかしそうになった…
夜はベビーフェイスで1番小さいのにしたが普通に多くてレース日のお腹いっぱいの原因だったかも。当日にゼリー食べすぎた説もある。いつも通り夜は寝付けず4h睡眠くらい。
アップはバタバタしていて、ランドリルとちょいジョグ、ちょいバイクみたいな感じ。トランジエリアの入りかたが分からなくてバイク搬入がギリギリになってしまったのは反省。そもそもの支度を早めたい。
そんな中でも、スイムアップはたくさん泳いだ方が良い特性があるので、アップコース2.5周を泳いだ。悪くなかった感じ。
Swim
No.が遅い方でスタートブロックを選ぶ余地が少なかったため、出来るだけ泳力が近い人が近くにいそうな所を選んだ。ハートビートスタートという初めての形式であったが、ハートビートが鳴った時にもう心はスタートさせる方式を採用したおかげでしっかりと飛び出せた。しかしいつも通り下半身も水面激打をした泣。闘争心を持って泳げばいいと阿部さんに教えていただいたので、内側めのスタートでも最初のバトルでも怯まなかった。段々スイム力ごとにばらけていったので前がいなくなったが、初めて?集団の先頭を泳ぐ経験をし、足を掴まれたり、触られたりして少し心の余裕がなくなったので反省。泳力ないんだから人の後ろにつく様にしたいし、後ろにつけば人に触られる気持ち悪さがないので一石二鳥。往路は圓谷さんと呼吸が合っちゃっていたのが気まずかったが、真依さん的にはそのまま一緒に泳ぎきれるのがベストと言っていたので今度はそういう展開になれば嬉しい。ただ、手が当たって泳ぎを妨害してしまった様な気がしたのは申し訳ない。ターンの所で回った後に失速して置いてかれ、自分でコース選択をせねばならなくなったが、コースロープに沿えば良いのか岸に沿えばいいのか分からずフラフラしてしまい、そのうちに後ろから沼野さんと尾崎さんに越された。その後は2人からちょっと後ろを泳いだが、ドラれる距離ではなく、自分の力で泳いでしまった感じ。泳速の乱高下の練習をして一旦上げてもちゃんと泳げる自信があったら、ドラれたのかなと思ってみた。そのままスイム終わり。前2人とは4s差。橋本華さん、圓谷さん、仙波さん、さよちゃんとは14s、23、25、26s差。後述するが、インカレバイク最後尾パックはこのメンツが多くを占めそうなので、この差を埋めてちゃんとパックを組めるためのスイム練をする。(阿部さんが教えてくれたやつ!)身体は熱く、頭は冷静に!
T1
スイム最後尾だから走れと熊さんか誰かが叫んでくれたので無我夢中で走った。トランジ練をしまくったおかげで後ろから3番目で乗車できた。しかしいつも通り飛び乗りできなかったのは大反省。動画にも残っちゃって恥ずかしい…
スイムが遅いことは確定していたのでトランジ1位を目指していたが、一位の人とは4秒差もついていた。インカレはゼッケンベルトもあるのでそれも含めた練習を行う。
2108.Re: U23反省スレ
名前:堀内 日付:2025/8/6(水) 22:59
Bike
タイムだけを見るとトランジもあって前10s差とかになったが、レース時は結構離れている様に見えた。最初は追ったが1人で追うのはやはり無謀だと思いなおし、沼野さんと尾崎さんに回収されて付き位置させていただいた。スイム後にガツンとバイク漕ぐのはまだ苦手で全く前に出れなかった。2、3kくらいで、前述したスイムアップの人達に追いつき、7人パックになった。バイクつよつよの面々で気後れしたがローテを回せる所まで回して、無理になったら付き位置でもいいから千切れないというのを目標にした、。減速レーンで若干加速レーンに近い人がいた時にこの人は加速レーンに入りたいのか?と勘違いしてしまい、加速レーンに隙間を開けてしまった時はヒヤリとしたが最初の方だったのでなんとか埋められた。ローテは割と順番通りでやっていたが、強い人は長く引けるし、私はすぐに減速レーンに行ってしまうしという感じだった。橋本華さんと尾崎さんが巡航あげていきましょう〜と言ってかなり引いて下さったときはカッコ良すぎて眼福だった。1周目途中で2人の集団を喰ったが、その人達はバイク力あるはずなのについて来れていなくて、速度が違う人に回収された時に合わせる足?みたいなのが必要なのかなと思った(語彙力)。1周目こそ、運良くコーナーを前めで回れ、千切れなかったが、2周目奥はケツターンになり普通に千切れた。1kくらい全力で漕いで付き位置復帰できたが、ローテに回復できる足があるはずもなく、「前お願いします」をずっとやっていた。やっぱり考えて前でターンできる様にしないといけないし、前でターンできなくてもちゃんと復帰できる足を作らねばならない。行きの折り返しを2回とも間違えそうになって速度を緩めそうになったのは集団に迷惑だったので試走でコースを確実に覚えたい。加えて、帰りは砂利&若干くねる道があってビビって外回り&減速気味をしてしまい害悪だったので、テク練の必要性を痛感。良かった点としては、減速レーンから加速レーンの以降を結構滑らかにできたことくらい。
最後にみんな加速して降りていたが、私はトランジが下手だと思って別に加速しなかった。集団が大きくなればなるほど前で降りた方が良いことは自明なので、降車テクとある程度スプリント?しても走れるくらいの足を身につけようと思う。
今回の集団走はよくある学びの多い経験だったとかいうものの部類に入る。1周目終わった時にちかまおが前60sって教えてくれて(とても分かりやすかったです、ありがとう☺︎)、自分達の巡航(37ちょい)はめちゃくちゃ速い(体感)から追いつけるのかなと思っていたが、前のパック(さくさんが機能してなかったと言ったパックなのに)の方が少し速くて追いつけなかった。スイム力でもバイク力でも後ろのパックの方が劣るなんて、勝ち目なくて( ; ; )。真依さんが2ndから1st食って巡航40で回したのを聞いて(というかトップはもっとバイク力上げてくるらしい、今回いなかった人もいる…)インカレラップが結構現実味を帯びてきて戦々恐々。とりあえずやるべきことは、阿部さんに教えていただいたインターバル練。
過去最高のパワーで20k漕いだが、阿部さん曰く本来は集団走は全力パワーを出さずに楽できるべきらしいので練習でパワーの上限を上げておきたい。
split1位と4分11秒差でまとめたので、単純計算だと5k周回でもlapされなかったことになるのでとりあえず1番の目標は達成されたと思う。
T2
降車は普通にできたが、前につられて間違った列にバイクを持っていきそうになったので、降車できて満足してしまわないように注意。5kは靴下を履かないのが普通だと真依さんさくさんに教えていただいたので履かないでみた。片足ずつ靴を履いてキャタピランを引っ張ってよーいどん。
Run
4kになったのとトランジでアドバンテージを喫してしまったのとで焦っていつも通り突っ込んでしまった。そのせいか分からないが、内臓が痛くなりズルズルとペースが落ちていった。ランナーが多かったバイクパックとはいえ、パック内最下位はかなり応えた。ビルドアップをイメージして走るのを体現したい。暑くて、毎回エイドを取って身体にかけたが全然涼しくならなかったので、暑熱順化は全然できていなかったことを悟った。
左アキレス腱と右足裏に靴擦れが出来て痛かったが、靴下はやはりた履いた方が良いという知見を得られた点において有意義だった。
ゴールはとんとらとボンバーズのmen's達がハイタッチで待っていてくれてレースは辛かったけど終わりよければ全てよし。とっても楽しいエリートレースになった🙌
順位的な最善目標は達成できなかったが、学びが多かったのでインカレに活かす。デュアスロン日本選手権に出たくて頑張った認定のランがこうやってU23に繋がり、でもデュアスロンの時は日本にいないことが分かったり、インカレに出れないと思ったら出れたり、国スポ出れると思ったら出れなかったり、、人生何が起こるかわからず一寸先は闇という感じ。でも、だからこそ人生は面白いなと思えているこの頃。
U23が幹部引退レースかもと身構えていたり、今後の予定の不安定さが解消されたりして過労がどっときたからかレース後体調を崩した。全然元に戻らないので、体調管理の重要性をた痛感できた上、高熱により内部から暑熱順化できた様な気がしているのでこれまた良かった。
U23が幹部引退レースではなくなりあっつい夏を過ごす資格を与えられたので、思う存分楽しみ尽くします!完走目指して最後まで駆け抜けますので、観音寺までどうぞよろしくお願いいたします。
遠征
2045.七ヶ浜遠征スレ
名前:ゆうだい 日付:2025/7/25(金) 15:35
長良川までの長旅です。安全に頑張りましょう!
2046.Re: 七ヶ浜遠征スレ
名前:ゆうだい 日付:2025/7/25(金) 16:16
バイト終わりのりっきーさんを乗せて岡本 熊谷 櫻井 堀内 國井の6人で山梨の宿に向かって出発しました!楽しんでいきましょう
2047.U23遠征スレ
名前:ゆうだい 日付:2025/7/25(金) 18:50
失礼しました。七ヶ浜でなくU23です。岡本 熊谷 櫻井 丸山 近本 堀内 國井の7人です。
2048.Re: U23遠征スレ
名前:櫻井唯 日付:2025/7/25(金) 21:52
ほりゆいの運転で菖蒲paを出発しました。さっきはどこかで道を間違えていたようで首都高に入りかけました(汗汗
宿まであと2時間くらいです。
2049.Re: U23遠征スレ
名前:櫻井唯 日付:2025/7/25(金) 23:59
宿に着きました
トトロの家みたいに探検しました。畳いっぱいで嬉しいです。
2052.Re: U23遠征スレ
名前:堀内 日付:2025/7/26(土) 9:44
少し前に、りっきーの運転で山梨を出発しました。
くまさんが人間をホイール顔とそうでない顔で分けています。
6人の中で圧倒的ホイール顔は真依さんだそうです。(チョットヨクワカラナイ)
2055.Re: U23遠征スレ
名前:ちかもとま 日付:2025/7/26(土) 16:37
中部国際空港に到着しました。初上陸です。
名古屋空港と中部国際空港って違うんですね。一つ学んで大きくなりました。
2056.Re: U23遠征スレ
名前:ゆうだい 日付:2025/7/26(土) 16:48
今、試走と競技説明を終えてホテルに向かっています。とても暑くてランが4kに変更になりました、暑過ぎてハイエースの後列がサウナです。
2058.Re: U23遠征スレ
名前:櫻井唯 日付:2025/7/26(土) 19:53
まおちゃんと合流してベビーフェイスに来ました。
くまさん苦しんで幼児退行してました。ほりゆいは20時からバイトです。頑張ってください。
2059.Re: U23遠征スレ
名前:熊谷優希 日付:2025/7/27(日) 4:43
リッキーさんの運転でAPA出ました!
今日もさくゆいはニヤニヤです!!
2060.Re: U23遠征スレ
名前:ちかもとま 日付:2025/7/27(日) 5:42
会場つきました!
同時期にやっているハスカップ遠征が奈々ちゃん一人旅になっててわろてます。ななみん生きてますか?
長良川の会場はと言うと、とっても草!です。もう既に暑いですが皆さん頑張りましょう。
2091.Re: U23遠征スレ
名前:熊谷優希 日付:2025/7/27(日) 13:47
U23の全日程が終了し、只今岡本さんの運転で出発しました!!
歳をとるにつれて後輩からのあたりが強くなっているのを感じます。
これから僕だけ名古屋駅から新幹線乗ります
2092.Re: U23遠征スレ
名前:堀内 日付:2025/7/27(日) 15:57
岡崎SAをさくさんの運転で出発しました。
ハイエースが暑くて席の争奪戦が始まっています。
2095.Re: U23遠征スレ
名前:櫻井唯 日付:2025/7/27(日) 18:1
清水paをリッキーの運転で出発しました。
吉田のうどん食べたいのにどこもやっていなくて悲しいです。
2097.Re: U23遠征スレ
名前:堀内 日付:2025/7/27(日) 20:35
山中湖でほうとうを食べた後、真依さんさくさんと別れました。
20歳4人配車河口湖を出発します。2:30到着予定です( ; ; )
2098.Re: U23遠征スレ
名前:ゆうだい 日付:2025/7/27(日) 23:34
上河内を出発しました。りっきーさんが山梨からずっと運転してくださいました!お疲れ様です、ありがとうございました
2099.Re: U23遠征スレ
名前:堀内 日付:2025/7/28(月) 2:57
少し前に川内に到着しました!
大遠征の仕切りをしてくれた優大と、試験前なのに長良川まで来てくれたちかまおには感謝しかありません。