

選手反省集

反省
2266.蔵王トライアスロン反省スレ
名前:木村侑太郎 日付:2025/9/21(日) 12:44
第1回蔵王トライアスロンの反省しましょ
2269.Re: 蔵王トライアスロン反省スレ
名前:山田達 日付:2025/9/25(木) 17:35
目標
地方レースをエンジョイ。国体前の高強度練。怪我しない。あわよくば優勝。
結果
Total 2:31:19(3)
Swim 22:51(3)
Bike 1:26:02(5)
Run 42:26(2)
優勝できませんでした。でも楽しかった。
スイム
水温が19℃とかでめちゃくちゃ冷たかった。七ヶ浜ぶりのウェットスーツだったけど、ロングジョンだからいけるぜ、って感じで行った。全員ちぎってやる気概で先頭引っ張っていったけど1周目の最後らへんで1人に抜かれた。その人の後ろで最後まで行った。なんと第2ウェーブに1人めっちゃ速い人がいたらしく、スイムラップは3位。上田藍さんには一応勝ったけど、あの人は3000泳いでるし、同じ土俵にいたかどうかは怪しい。翌日背中バキバキだったので、背中使って泳げてたみたいで良し。トランジに向かう道で先頭を抜いた。華麗なウェット脱ぎだった。素晴らしい。
バイク
試走もしてないので、先導バイク(下りは遅くて上りで千切ってくる)についていった。1周目の下りはあまり攻めずに、2周目からはバイクいなくなったので安全に素早く下った。3周目で1位の人に抜かれ、4周目で立命の1年に抜かれた。後半はよっぺぇと抜きつ抜かれつしたかと思いきや千切れた。立命の1年生、えぐい。スイムで4分以上差つけてるのに、バイクで7分弱つけられて死亡。しかも普通にラン走れてるし。来年のインカレ最終パックになるかもね。コースは思ったよりは安全でとっても楽しかった。あやとが好きそう。
ラン
よっぺぇと同時にラン入り。いきなり芝生の意味わからん激坂来て死んだ。その後もジャンプ台の横の激坂も有り、下りのやばい砂利もあり、道路は舗装されてても進まない激坂ありのとんでもないコースだった。砂利でカーボン割れるかと思った。まじで持っていく靴は考えたほうが良い。あのコースでこのタイムは結構頑張った方だと思ってたけど、1位の人、俺より2分早いわ。えぐい。まだまだやな。
総括
ティム仕切りありがとう。ななちゃんサポートめっちゃ助かった。ありがとう。古宮さん、はっちー、自走で応援来てくれてありがとう。まっきーあかりんも応援ありがとう。あかりんの声めっちゃ聞こえたわ。宮さん、ヤッシーさん、差し入れなどありがとうございます。レース後ランのエイドにシャインマスカットやら梨やらのし梅やらずんだ餅やら色々あったことを知り、食べに行ったら、ボランティアしてくださっているお母様方にとてもよくしてもらって、たくさんマスカットやのし梅いただきました。表彰式も来てくださって嬉しかったです。みなさんありがとうございました。来年は優勝します。
2275.Re: 蔵王トライアスロン反省スレ
名前:おおくら 日付:2025/9/27(土) 4:30
記念すべき第一回大会に参加してきました。正式名称は「おもてなし山形トライアスロン in ZAO」らしいです。
swim 24:46 (15)
bike 1:31:43 (12)
run 46:23 (13)
total 2:42:52 (9)
◯レースまで
土曜日の11時にスタートだったので、当日の7時に川内を出発しました。9時頃に会場に着き、入水チェックまで1時間ありましたが、選手受付やトランジの準備(t1とt2の場所が離れてる)などをしていたら、入水チェックの時間がなくなってしまいました。メキメキ体操のおかげでなんとか体を温めることができました。
◯スイム
盃湖という湖で、500mを3周するコースでした。水温が冷たくないか不安でしたが、那須よりも温かくて那須よりも水は濁っていました。
スタートしてすぐロングジョン宮さんを見つけたので、一緒に泳ぐことにしました。周りに人が多くて泳ぎづらさがあったけど、頑張ってもハードな陸種目が待っているので温存するつもりでスイムを終えました。が、バイクのはじめにほんの少しげぼったのでそれなりにきつかったです。
◯t1
t2の降車が砂利っぽかったので、ここで靴下を履きました。
◯バイク
乗り出ししてすぐ急な坂があり、飛び乗りに失敗してしまいました。5キロ弱ずっと下って、5キロ弱ずっと上るようなコースで、ジェットコースターみたいでした。下りはテクニカルで、おまけに栗が撒かれていたので結構怖かったです。上りは青葉山みたいな感じで、ひっくり返るような斜度はほとんどなかったです。バイクラップを取るには上りが速いことはもちろん、下りで人間をやめる必要があります。
◯t2
周回を終えてからトランジに行くまでの坂がすごい急でした。ここはランコースにもなっていてきついです。
◯ラン
ほぼ上るか下るしかなくて休む暇がなかったです。ゲレンデを走ったのは初めてで、それ以上にきつい坂が2つあり、西日本インカレよりも凶悪でした。舗装された道路が少なく、反発がもらえなくて、足をつらないように走ることで精一杯でした。頑張ってゴールすると芋煮が待っています。
◯
ゆうたろう仕切りありがとうございました!初めて行くレースの仕切りは資料がなくて大変だったと思うけど、おかげで無事に遠征を終えられました。宮さんとやっしーさんとレースできたのも嬉しかったです。古宮はっちーななちゃんまっきーあかりんたち、それから地元の方々のおかげでずっと楽しく走れたので、久々にトライアスロンが楽しいと実感できました。
蔵王は早割と学割を使えば2万円以下でODができてしかも日帰りで行けるので、atcに次ぐコスパの良さだと思います。獲得標高で言えばコスパ最強なので、コスパを求める大学生の皆さんにはおすすめの大会です。
2287.Re: 蔵王トライアスロン反省スレ
名前:宮(OB) 日付:2025/9/27(土) 21:10
一緒に出場したので反省させてください。
目標
大倉くんに勝つこと。(ガチ)
年代別優勝(おまけ)
結果
Swim 24:50(18)
Bike 1:32:33(14)
Split 1:57:23(12)
Run 49:54(25)
Total 2:47:17(15)
『30代』では1位になりましたが、肝心の大倉くんには完敗でした。強かったです。
〇当日の朝、レース前まで
前日入りして夜ご飯は刺身とすき焼き、朝ご飯はバイキングと、レース前としては初めて豪華な食事を堪能しました。1泊6000円程度なので蔵王に出るなら前泊も後泊もしていいと思います。
なので食に対しては沢山たべる事以外で今回はあまり気を使いませんでした。
T1とT2がかなり離れており、最初にT2に行ってシューズと身体にかけるようの水ボトルを置いていきましたが、徐々に暑くなってきたため、戻って水ボトルを回収してバイクに積みました。多分要らなかったです。
〇Swim
スタートは外側2列目。水温は19℃を下回るくらい冷たく、とんとらのみんなは那須の方が冷たいと言っておりましたが、袖無しウェットには厳しい戦いでした。(寒いのは苦手です)
スタート直後は省エネに徹し、大きく息を吐く・大きくゆっくり腕を回すことを意識した事で、過呼吸にならずにすみました。
展開としては1周目の途中でスイムキャップが黒い大倉くんが隣にきたこと、自分が大集団(GAIAのOBなど)にいたことから攻めずに泳ぐことに切り替えました。3周目で周回差の選手に激突して集団から離れてしまいましたが、陸地に上がる部分が狭く渋滞していたのでなんとか追いついて、大体同じタイミングでスイムアップすることができました。
〇T1
下り坂+バイクラック部分が砂利だったのでスイムアップ時にクロックスを履いて走りましたが、指先が当たって痛かったです...。また、荷物は袋に全て入れるようにと言われた(と勘違いしていた)のでスイム道具等全て袋の中に詰め込みました。そしてT2が砂利なのでソックスを履いてバイクを担いで出発しました。この時アミノサウルスが落ちてしまったはぽいので担ぐのはオススメしません。後、大倉くんとはここで30秒以上差が開きました。。。
〇Bike
登り坂も辛かったですが下り坂に関しても風が強いのもあって飛ばされそうで辛かったです。
登り坂でも隙あらば楽しようとDHバー握ってましたが、多分そこまで速くなっていなかったと思うので平地のないコースでは素直にDHバー外した方が良かったかもしれないです。
尚、コース途中の大橋で大倉くんとの差が4周通して全く変わらなかったことで勝てないと悟って心が折れました。
〇T2
特にありません。
〇Run
初っ端の芝生急斜面にもまいりましたが、それ以上に奥のスキージャンプ台横のコースの方が下から見える分、絶望感が凄かったです。下り坂区間ではちゃんと走れているので決して潰れていたわけではなかっただけに登り坂の対策が非常に甘かったです。
それでも七ヶ浜や鯵ヶ沢のランコースで毎度歩いてきた昔に比べて止まらず完走出来たのでオールオーケーです。
終わりに
コースがコースなので大変辛かったですが、終わってみればちゃんとレースを楽しめました。内容は満足とはいきませんでしたが、まだまだ張り合えそうなので今シーズンの残りのレースも堪能しようと思います。来年の蔵王は応援かもしれませんが。
最後に運営・ボランティアの皆様、大きな事故なく終了でき誠にありがとうございました。
とんとら現役生の皆様、今回もお邪魔させていただきありがとうございました。久しぶりに地方レースでこ一緒にできて大変楽しかったです。またよろしくお願いいたします。
2305.Re: 蔵王トライアスロン反省スレ
名前:木村侑太郎 日付:2025/9/28(日) 23:35
Total 3:09:45(40)
Swim 31:41(70)
Bike 1:45:01(43)
Run 53:03(37)
レースまで
1週間のオフはしっかり休んでリフレッシュすると決めていたのでしっかり休んだ。しかしオフ終盤に風邪を引いてしまい復帰が遅れてしまった。完全に体調が戻ったのがレース2日前で不安がある状態で当日を迎えた。
レース当日
当日移動ということもあり朝食はいつもより食べられなかった。会場到着後受付とかしてのんびり用意していたら入水チェックの時間になってしまった。ストレッチをして陸のアップをほぼしないまま試泳へ。エンジョイモードになっていたすみません。
スイム
2列目からスタート。思ったよりバトルが激しくてびっくりした。スタート後は抜かしたり抜かされたりしながら単泳。抜かしてきた人の泳ぎを観察してその人の泳ぎのリズムとかをマネしながら泳いだ。今回のレースに限らずこれまでのほぼすべてのレースで言えることだがオープンウォーター中に心拍を上げるのが下手くそ。プールスイムだと上がるのにオープンウォーターになると全然上がらない。今回もびっくりするくらい低くてダウンすんなって怒られそう。蛇行が怖くて出力上げて泳ぎ続けられていないからか...
T1
ウエット上手く脱げず
バイク
周回コースに入ると最初に長い下りがあって寒すぎて震えてた。試走していないのでどこにどの程度の上りがあるとか分かんなかったし、40kmで獲得標高1000mにビビッて終始どこかセーブしているところがあった。3周目までは上りで色んな人抜けて気持ち良かったが最終周はトップ集団に周回差つけられて悲しかった。でも平坦だけのコースより楽しかった。
T2
バイクコース最後に激坂あってふらふら
ラン
上りきつすぎ。とんでもなく斜度あってびっくりした。ジョグのペースになってしまった。エイドはほぼ毎回とった。ずんだまんじゅうみたいなのがおいしかった。ここで毎週トレーニングしたらめっちゃ強くなるだろうな~って思いながら走っていた。3周目が1番きつくて歩こうかと思ったけど色んな人が応援してくれてなんとか耐えた。
総括
色んな人が応援に来てくれたのに舐めたレースをしてしまい申し訳ございませんでした。でもとても楽しかったです!今回のコースは過酷だったけど唯一無二の大会でまた出たいです!あと地方レース出ると忙しい中練習積んで結果出している社会人トライアスリートや還暦過ぎても頑張っているトライアスリートに出会えて自分もまだ頑張れるなと思わせてくれます。感謝。
最後になりましたが大会運営の方々や応援してくださった方々ありがとうございました。最高の大会でした!!
遠征
2257.蔵王トライアスロン
名前:木村侑太郎 日付:2025/9/20(土) 7:2
蔵王トライアスロン遠征出発しましたー
雨やだ
2259.Re: 蔵王トライアスロン
名前:なな 日付:2025/9/20(土) 10:6
みんなあわあわして試泳に向かってます
2260.Re: 蔵王トライアスロン
名前:なな 日付:2025/9/20(土) 11:11
みんなスタートしました!
めちゃめちゃ水冷たそうです
2261.Re: 蔵王トライアスロン
名前:こみや 日付:2025/9/20(土) 12:6
自走組到着しましたが、想像の500000000000倍きつくてコンビニ前でくたばってます。回復したら応援向かいます
2262.Re: 蔵王トライアスロン
名前:なな 日付:2025/9/20(土) 12:10
みんなバイク楽しそうに漕いでます
2263.Re: 蔵王トライアスロン
名前:なな 日付:2025/9/20(土) 13:55
とーるさん、よーへー、ばばさん、大倉さん、宮さんはゴールしました!
てぃむはあとちょっとでゴールです。
ちなみにやっしーさんは今からランです。
2264.Re: 蔵王トライアスロン
名前:おおくら 日付:2025/9/20(土) 17:4
ずいぶん前にみんなゴールしました!
今は表彰式を見ながら、山形牛のステーキをみんなで食べています。
レースめちゃくちゃ楽しかったです!