top of page

選手反省集

​東京都選手権

反省

20274.東京都選手権返信  引用 

名前:まるやまかずき    日付:2023/7/8(土) 16:46

to 徳之島

 


20275.Re: 東京都選手権

名前:まるやまかずき    日付:2023/7/8(土) 16:50

長井と同日開催の東京都選手権にでてきます、学部3年の丸山一樹と申します。
東京都選手権は長野県の国体予選です。(なんで東京なんだろう?)東京の日本選手権の人を決めるレースでもあるため、1年生でも名前を聞いたことがあるかも?みたいな高いレベルの方が出ます。ドラフティングレースで、LAPされかねません。去年は渡良瀬でバイク13キロでLAPされてしまいましたが、今年は完走目指して頑張ります。


20276.Re: 東京都選手権

名前:はな    日付:2023/7/8(土) 17:47

爆泳して完走してきてください!まるさんファイティン👊💪🎌📣🔥👍✨


20279.Re: 東京都選手権

名前:まるやまかずき    日付:2023/7/8(土) 19:21

はなちゃんありがとう
東京湾から吹き付ける強風が自分にだけ追い風にならないかなと願いながら夕飯行きます


20280.Re: 東京都選手権

名前:まるやまかずき    日付:2023/7/8(土) 20:36

吉野家に人生で3回目くらいに行きました。
定食はご飯おかわり無料だそうです。知らずに牛丼食べてから、定食を頼んだので、結局得なのか得じゃないのかわからないですが、お腹が満たされたので満足です。


20282.Re: 東京都選手権

名前:まるやまかずき    日付:2023/7/9(日) 4:46

おはようございます。
朝飯食って体ほぐして準備してきます。朝そばイトのお陰で自然起床♪


20284.Re: 東京都選手権

名前:さわむら    日付:2023/7/9(日) 5:4

おはようございます。
ガンガン丸山🔥🔥
長野代表もぎ取ってきて徳之島へ行こう


20287.Re: 東京都選手権

名前:山内    日付:2023/7/9(日) 7:24

まるちゃんと合流して会場に到着しています。
8時30分スタートです。
ゆるく実況する予定です。


20288.Re: 東京都選手権

名前:山内    日付:2023/7/9(日) 8:13

まるちゃんは試泳をしています。一人だと暇ですね。
海水が雨上がりの広瀬川より黒いです。
レギュレーションはスイム2周回バイク8周回ラン4周回のODです。
ノンウェットです。


20289.Re: 東京都選手権

名前:山内    日付:2023/7/9(日) 8:47

丸山 スイム1周目11’50

前後30秒開いてて完全単泳
たなそう おそらく40秒前


20290.Re: 東京都選手権

名前:山内    日付:2023/7/9(日) 8:48

風が強く、全種目しんどそう


20291.Re: 東京都選手権

名前:山内    日付:2023/7/9(日) 8:59

男子バイク入り
先頭 3人 20’23 小林 出口 福島
セカンド 5人 先頭と30から40秒差
サード 6人 
たなそう 25’05 後ろに一人
丸山 26’15 完全一人


20292.Re: 東京都選手権

名前:山内    日付:2023/7/9(日) 9:7

ばいく2周目入り
先頭 二人 27’57
福島
セカンド 5人 29’32
サード 6人 
たなそう 33’41 ふたり
丸山 34’44 最後尾

先頭は一周8分


20293.Re: 東京都選手権

名前:山内    日付:2023/7/9(日) 9:16

3周目入り
先頭 36’03 二人 一人女子選手とぶつかり落車
セカンド 37’00
田中 41’43
丸山 43’00

丸の一分後に先頭通過


20294.Re: 東京都選手権

名前:山内    日付:2023/7/9(日) 9:24

3周目入り
たなそう 49’35 4人になった
丸山 カット
4周目いり
先頭 51‘56


20295.Re: 東京都選手権

名前:まるやまかずき    日付:2023/7/9(日) 12:54

お久しぶりです
後とまだ少し差がある中でLAPされてしまいましたが、単走でも小林ゆうやさんは速かったですね
スイムあと30秒で完走できたかもでしたね。悔しめです。

長野県の3番手だったので、補欠選手になりました。よろしくお願いいたします。


20304.Re: 東京都選手権

名前:まるやまかずき    日付:2023/7/10(月) 8:33

東京都選手権(長野の国体予選)反省
@海の森水上競技場
コース:
swim750×2 フローティングスタート、1周目と2周目の間に上陸&50mくらいラン
bike5×8 若干のアップダウンがあるがほぼないようなもん。径の大きい180度ターンなので、実質直線。
run 2.5×4 180度ターンが3つ。アップダウンは不明。少しあるように見えた。

天候:
水温25℃超。ノンウェット。晴れ。直射日光が痛い。強風。バイク単走はきついか?スイムは風で波長の短い波がすごい。

目標:
1、徳之島行く(3番手以内)スタートリストを見て、去年のリザルトと認定の記録と見て長野の選手を見た感じ達成はできそう。
2、完走(同じくらいの泳力の人はいない?たなそうさんについてきたい。)
3、たなそうさんに勝つ(完走できたら、バイク終わりで同じパックか近くにいるはずなので、ランで勝つ)
4、やまけんかこうせいくんに勝つ。打倒立命!!長野の正選手
5、優勝

結果:
swim25:13
バイク12キロ(3周目/8周回)でLAP

前の人は24:01(たなそうさんは23:54)
後ろの人は26:31

○レースまで
直前の木曜に入部直後の最初期にたけしに聞いた「重心を胸の所にもってくる」という泳ぎのイメージがようやくわかった気がした。Pp400m@5’50は回れるかわからないと思って臨んだが、挑戦したら結構身体には余裕もって回れた。今まで肩の筋肉が疲れていたのだが、それがなくなり、非常に良いイメージだった。前週に引き続き、HUの練習もメインでHUを挟むなどして入れた(思いついたときのみ)正直スイムラップは22分前半とか出せるだろうし、もしかしたらもっと速いかもと自分でも楽しみになるくらいいいイメージをしてた。イメトレは何回もして、何回もにやけてた。ただ、22分でも目標2は達成できるかわからないなと思ってたが、走る気満々だった。意外と会場で時間が無くて、ついてすぐ肩周りのストレッチやらなんやらやって、体幹やって、1キロくらい走って身体温める(汗が出すぎてボディーシールがうまくつかなくなったので、次は順番を逆にします。)くらい。未だに、アップの量について適量が良くわからないので、インカレまでいろいろ試します。

◯入水チェック
外から見るより、波のエネルギーを感じた。海の波と言うより、風で表面が波打つ感じ。四方八方が囲われた会場のため、風上である左から強めの波と、右から壁に反射した弱めの波が来る区間があった。やめてくれい。赤黒い水。しょっぱさは少なくて、良かった。

○スイム
スタート前に近くにいる人の名前とたなそうさんの位置を確認。右側の人は正直完走出来るか怪しい人だったので、4人くらい左のスロットにいるたなそうさんを目指した。1週目の最初でたなそうさんの真後ろにつくことに成功。でも、そのまま左寄りに泳いで、1stブイまでの間で左にそれてしまい、復旧したが、すでに3m?くらいの差。そのまま徐々に広がって1周目終わりで陸に上がる時にすでに40秒差。上陸する時に前後を見たが誰もおらず、ひたすら単泳。

2周目は誰とも出会わず終了。

波でちゃんと呼吸できなくてor出来ないんじゃないかと怖くて結構顔上げた。そしたら、この1週間の成果である前重心が崩れた。トップも遅くなると信じて進んだが、トップはそんなに遅くなかった。(速くはなかったかもだけど。)課題は波と人につくことと泳速。七ヶ浜では波を感じなかったが、今回出来なかったのは、波の違い。七ヶ浜はテトラ越えるまでは波がほぼなく、越えてからも波長の大きい波だった。自分はピッチが低めなので簡単に対応できた(と言うよりいつも通りで良かった)。今回は波長が小さく、グライドしてても波にもまれて思ったよりのびれなかったので、だめだった。

○トランジ1
ゼッケンベルトがうまくはまらず少し遅かった。リザルト見ると最頻値くらい。

○バイク
パワメとにらめっこ。心拍がずっと高くてきつかった。暑くて水を飲みたかったが、そんな暇もないと思い、頑張って漕いだ。焦って冷静になれなかったが、しっかりとエアロを意識し、きれいなペダリングを意識して漕ぐ方が漠然と「頑張る」より速かったと思う。ひたすらに向かい風な区間は31キロとかしかでないし、追い風だと50キロとかでた。

○トランジ2
LAPにより無し。

○ラン
LAPにより無し。

◯総括
皆が長井に行ってる中、勝手に1人遠征に行かせてもらいました。応援ありがとうございました。長野県の3番手にはなっていたようで、国体の補欠選手になりました。うれしい気持ちもありますが完走出来なかったので、悔しさが残ります。これをきっかけに新たな人と出会える気がするので、県の合宿や練習会とかあればできるだけ参加してみようかと思います。そこで見たことを部に還元出来たらいいなと思います。
山内さん東京でお世話になりました。めちゃくちゃ助かりました。
さくゆい早速来週の合宿に行くので、レースはいきませんいろいろすみません。
たなそうさん、次は勝ちますのでよろしくお願いします。

bottom of page