top of page

選手反省集

西日本学生トライアスロン選手権
(代替予選)

反省

1780.2025西日本反省スレ

返信  引用 

名前:堀内    日付:2025/6/9(月) 12:34

反省をして今後に生かしましょう!

1788.Re: 2025西日本反省スレ

名前:野川七海1    日付:2025/6/11(水) 22:34

毎度毎度長くなって申し訳ないです 忙しい人は2枚目から読んでください

◎目標 / レースプラン
予選突破
多少無理してでも誰かにドラってスイムアップ
バイクは165bpmを超えないようにでも結構踏む ここでボーダーに乗っておきたい 理想はボーダーより3分前
ランは実力的に攻めないと通らないので最初から出し惜しみしない
◎Swim
反時計回りを3周回 途中浜ランというほどではないけれど上陸あり 練習で泳いだ太平洋は普通に命の危険を感じる波の高さと黒さだったけれど瀬戸内海は国見の端っこのコースより穏やかだし青かった 水はちょっと冷たいくらい?(水温20℃)
フローティングスタート 内側に左呼吸、右側に右呼吸が集まっているせいが外側の方が人口密度が高かった バトりたくないので右呼吸だが内側からスタート
たまに人とぶつかったけれど派手にバトルになることはなかった 1周目往路半分くらいで10mくらい前に5,6人パラパラいるのが見えた 頑張って追いつことするもずっと平行移動、2周目の往路半分くらいで見失った
2周目の復路で後ろから追いつかれた。 この人たちが一緒に泳いでいて大丈夫な人なのか、だめな人たちなのかわからなかったけど集団になった ドラ効果があるほど密集していなかったがhead-upの回数が減らせたのでありがたかった。3周目もほとんどその人達と泳いだが最後にちぎられた リザルトを見ると20秒くらい離されたっぽい
初めてレースで海を泳いだが、口の中が本当に塩辛かった
最高    上々      最低
~28:00   28:30~9:00   ~29:30
結果:28:21 上々ですね
◎T1
試泳のときに、1stブイを往復して上がっただけで立てないくらい目が回って今日だめな日かもしれないと思ったが全然元気に走れた ついでに2人くらい抜いた
いつもプールサイドでイメトレしてたのでスプリングよりテキパキトランジできた
◎Bike
1周4kmのコースを10周回 周回が短いので誰が何周目かわからないし、詰まる とにかく詰まる
バイクでボーダーマイナス3分は欲しいと、最低でもボーダーに乗らなければと思っていた
ーーー
お借りしたホイールは乗り心地が別格で感覚的にはいつもの75%くらいの強度で同じ速度がでてる感じだった コーナーで何度か後輪が滑って怖かったほかはバイクが楽しすぎた
自分のバイク入りと同時に先頭の2周目と出会ってしまい、上畑さん、伊原さんと同じ速度で巡航し邪魔し、邪魔され合いになってしまいとても嫌な状況が7,8周続いた。上位陣の優勝争い(?)を邪魔するようでとても申し訳なかったが自分にも負けられない理由があるので気にしないようにした。(一方先頭バイクと並走しているということは、上位陣の人たちと互角に走れているということでもあったので少し安心感はあった)
最終周が近づくと橋本さんとかもその集団(ではないけど)に加わって5人くらいがグレーな距離感で平行移動していた。車間10m開けたいけど開けたら割り込まれるし、詰めてペナルティ食らうわけにもいけない。高速道路の渋滞はこうやって起きるのかと思いながら走った。 入江さんはそんな我々をすごい速さでぶち抜いていった。
今レース最大の恐怖ポイント:ドラっているつもりはないしドラりたいとも思っていないのにTOに笛を吹かれた 1回目は、ボーダーは後ろ1分で全員自分より走れると思っていたので、「あぁ、ペナボ入ってる間にボーダーに抜かれて予選通れないんだろうな」と思った 2回目は絶対10m以上あったので逆ギレしそうだった でも同時に「因島まで来てDSQとかマジ洒落にならん しかもスプリングであんなにドラってるやつらの悪口書いたのに自分がやらかすとか言動の不一致にもほどがある」と思い至って悪寒が止まらなかった
コースが短くすぐに周回差がついてしまうので誰がボーダーなんだか、自分の前の近畿勢は誰なんだか全くわからなかった
前日爽健美茶を入れていたボトルにグリーンダカラを入れたら香ばしさ+甘さでチョコみたいな変な味がしてボトルに手が伸びなかった
自分が9周目入りだと思っていたのは10周目入りだった。 ひなこさんに教えてもらわなければもう1周するところだった 危ない危ない そうえば、GARMINのラップを1周回ごとに自動で切るように設定したのに一回も切られなかったのはなぜだろう
ひなこさんは恩人です 本当にありがとうございました
ーーー
全体的に自分の走りたいように走れず、もどかしい思いでいっぱいだった しかしバイクで思うように踏めなかったおかげでランに入ったときにいつも感じる内臓の嫌な感じや、大殿筋がファイヤーしている感じが全くなかったので結果論的にはいいバイクパートだった。
ただ、あと10秒でバイクラップ3位だったのでもっと踏めばよかった。
前日の試走でDHバーが寝すぎている気がしてちょっと起こしたが、真横からの写真を見たらバーが起き過ぎ&頭高すぎで全然エアロじゃなくてダサすぎて凹んだ 登りでブラケット握っている写真の方がよっぽどエアロだった 腰も爆発したし、ハスカップまでにポジション勉強し直します
最高    上々      最低
~1:16:00   1:16:00~1:17:30 ~1:19:00
34.2~    33.6~34.2   ~32.9km/h
結果:1:06:57 スプリングを基準に考えたがあのときは43.36km 今回は37.4kmなので全然見当違いな感じになってしまった
時速換算するとスプリングは33.8km/h 今回は34.3km/h かなり良かったのでは
◎T2
自分のトランジ入りで広大なかじまさよさんとかが出ていくところだった
ボーダー1分後ろだと思っていたので、靴下履いてたら通らないと思いノーソックスランにすることにした 靴下履くつもりだったのでベビーパウダーとかテーピングとか全くしていなかった こりゃ靴擦れ確定と思いつつ予選通過の代償なら喜んで払った
キャタピラ嫌いで不慣れだが、新しく買ったボストン12はキャタピラ無いと履けないので仕方なくキャタピラにした。 案の定モタモタした
目の前にいた同志社の人(はしもとさんだったらしい)が近畿7位 ということは3人に抜かれたらゲームオーバー
◎Run
噂に聞く凶悪コース 片道2つの山を超えるのを3周 つまり、登りが12回あるということです
基本的にエイドは全部取って首や足にかけた
4箇所の登りのうち3箇所は練習で使っていた貝ヶ森より楽だし短く感じた 帰りの2つ目はもうしょうがない 気合でどうにかするしかないと思う
他大の人や地域ボランティアの方々も応援してくれてありがたかった ただ頑張れって言われても嬉しいけど、「東北大頑張れ!」は自分のためだけに言ってくれているのでもっと嬉しい
ーーーーー
1周目前半:バイクのときボーダーが1分後ろで結構踏まないとまずい雰囲気を感じていたので、1つ目の坂を登ってのんさんに「ボーダー後ろ3分半!」って言われたときは一瞬「?」だった
「3分半?最高の想定以上やん 行ける 憧れの場所でしかなかった観音寺がレース会場になる」「今日の自分走れてる 平地4:10だし坂も5:20で登れてるしほんとにインカレ行けるんじゃない?」 意外と走れている自分にびっくりした
1周目後半:橋の下のちょっと手前の平坦で近畿の人たちが8,9,10,11までがかなり狭い間隔で走っていて、これ一人に抜かれたら自動的に全員に抜かれるやつだと思った。(結局その後バラけてたけど)
2周目:ペナルティを確認したところ、一緒に笛を吹かれた上畑さんと伊原さんはドラで60秒食らっているのに自分のNoは書かれていないことが逆に怖かった もうDSQだから書いてないのかな?
1周経ってもあんまり差が広がっておらず、下手に攣ったり潰れる訳にいかないからちょっとペースを落とした とんでもない速さで一人に抜かれた 1周目に見たボーダー争い集団にはいなかったのに抜かれたので8位の後ろまで落ちたのかと思ったがリザルト見る限り周回遅れだったっぽい(田中さん ランラップ3位だって)
”因島大橋~はっさく屋”でひとり抜いたけど、長崎大学だった
3周目:のんさんに「後ろ2:50!」と言われた 頭はもう回っていなかったがとりあえずさっきから縮んでいるのでまずいかもしれないと思い怖くなった あと1周だからもう一回頑張り直そうと思ったが、溜めていたはずなのに全然ペースが上がらず(今考えるといつもそうじゃん)結構焦った 最後の”因島大橋~はっさく屋”はしっかり歩きました
「よっしゃ あとちょっと 最後の登り終わったらほぼゴールみたいなもん 下ったら終わり….」
最後の坂を下って、振り向いても後ろに同志社はいない。駐車場の入口あたりにまおさんがいて、もうニヤニヤがとまらなかった。 ゴール前にななもいて、ニヤニヤがとまらなかった②
最高    上々      最低
ラン   ~4:50/km  ~5:00/km    ~5:10/km
結果:4:38/km 自分でもこんなに走れると思ってなかった スプリング(4:45/km)より速いし、スプリングよりきつくなかった
◎ゴール後
ホワイトボードには番号書かれていなかったたけど、リザルトでDSQになっていないかめちゃくちゃ不安だった。
おろしたての真っ白なランシューが靴擦れで血みどろになって萎え萎え。
全然実感がわかなかった

1789.Re: 2025西日本反省スレ

名前:野川七海2    日付:2025/6/13(金) 14:28

◎レース全体

毎晩自分の意志に関係なく開催されるイマジナリー予選を通過できたことは一回もなかった こんなに応援してもらっていたけれど、自分が一番、”自分は通る”と信じ切れていなかった

でもスイム、バイク、ラン 全部バチッとハマった レースプラン以上のレースができてインカレへの切符を掴むことができた 去年のボーダーだったさよさんには2分ほど負けているため、時が味方してくれたのは間違いないが、一旦は自分を褒めたいと思う。
予選に通ることに必死で忘れていたが、今シーズンの目標は「1,インカレ完走 2,国スポ北海道第一代表」だったので、スタートラインに立つ権利を得たに過ぎないことを思い出し、次の課題に取り組んでいく。

今までのレースは、ほとんど自分と向き合うレースばかりで周りを見るとしてもはっちー、ほりゆいさんなものだったが、このレースは他大の選手との戦いで、周りとのタイム差を気にして、こんなに「近畿のボーダーに勝つ!」という確固たる意志を持って挑んだレースは初めてだった。 トライアスロンの楽しみ方がまた一つ増えた。 久し振りの真剣勝負だった
スプリングで負けたけど今回勝てた人も数人いた スプリングでコテンパテンにされたからこそ、この3週間気を引き締めていられたのだと思う ”そう思うとあの敗北にも意味があった”ということにしておく

◎「西日本で戦う」ということ

1,
遠いです。遠征費がとんでもないです。
金曜日の夜に出発して月曜日の夜返ってくる日程で、飛行機仙台→神戸(-13000円) 神戸での宿泊(-4000円)、新幹線で神戸→尾道(7000円) 前泊(-8000円)、日曜宿(-6000円)、ハイエース(-24000円)
OBOGの方々からの援助いただけたことに感謝しています

2,
人によって違うとは思いますが自分は、みんなと違う時期に一年でいちばん大事なレースがあるというのがかなりしんどかったです
3週間違うと熱量の違いで自分だけ空回りしているんじゃないかと不安になったり、逆に那須塩原に向けてみんながギアを上げていく中自分はどこか冷めた態度で周りに不快感を与えてしまうのではないかと不安になったり。
幹部以下として部練に行くべきか、成果のために自分の練習をすべきかで無駄な葛藤を強いられます。この欠席や高強度メニューのスキップが、果たしてレースのためなのか、ただサボっているだけなのかわからなくなりちょっとつらかったです。

3,
ランコースがおかしいです。 登れる系ランナーには嬉しいでしょうが、私のような非ランナー、非クライマーにはマイナスにしか働きません


<これから>
団体が組める可能性を上げられたこと、"初インカレを因島で決める"前例を作れたことを嬉しく思います

観音寺ではほりゆいさんと多田さんの分まで私がちゃんと走り抜きます

これまでは陸の比率多めに練習してきましたがここからはスイム:バイク:ラン=8:1.5:0.5くらいでランはどれだけ潰れてもいいのでとにかく完走することを目標に頑張ります

リザルトをみてはじめに抱いた感想:「インカレ不適合者過ぎるだろ」
バイクで帳尻を合わせたから通れたけどスイムラップももランラップも半分以下。 自分が好きな練習、得意な練習だけこなしていても頭打ちになってしまうことは薄々気がついていたが、それがしっかりと顕現してきた。
今回のスイムラップはインカレ通った20人の中で下から3番目だし、認定のリザルトを見てもやはりランに対してスイムが遅く、4Frのタイムをあと3ヶ月で30~40秒ほど縮めないと完走は厳しいと思う。 かなり現実的ではない数字に感じますが、この予選同様できることは全部やって観音寺に行く所存です。


OBOGの皆様、金銭的な面でご支援いただきましてありがとうございました この結果に満足することなく観音寺で皆様の期待に応えられるよう精進してまいります。
ほりゆいさん 3泊4日、計2200kmの大遠征の仕切りありがとうございました。
因島まで来てくれたのんさん、周平さん、ひなこさん、ともさん、まおさん、ななには頭が上がりません。みなさんからの情報がなかったらバイクもう1周してました。ランもあんなに走れなかったです。ありがとうございました。 ななは2人旅行と化したハスカップもよろしくお願いします。ジンギスカン食べましょう。
出発前に声をかけていただいたり、リアルタイムで落とし書きやインスタライブを通してエールを送ってくださった方々、ちゃんとテレパシーは届いていました ありがとうございました。
これから予選の皆さん、審判なのでどこまで応援できるかわかりませんが、皆さんに応援してもらった分私も心から応援しています。


この夏はインカレに捧げます。

暑いアツい夏を、苦しみ踠きながらも楽しみながら強くなります。

1791.Re: 2025西日本反省スレ

名前:鈴木爽太    日付:2025/6/11(水) 18:7

合計  2:15:06 31
スイム 0:25:04 19
バイク 1:06:35 29
ラン  0:41:27 33
ペナルティ120


・レースまで
自分が幹部として東日本予選で枠を争っていたころ,東日本予選でボランティアを請け負い,西日本予選に出てくれた先輩がありがたいなぁと思っていたので,引退したら西日本予選にしようと思っていたため出場を決めた.恥ずかしいことに,代替予選申請の締め切りを間違えてしまいエントリー遅れになってしまったが,なぜか出場させてもらえることになった.チームとしての東北大学の信用を落とすことをしてしまったと思うので,深く反省している.このため120秒のペナルティを課されることになった.

・スイム
ウェットスーツの腕の重さが苦手だったので袖を切り落としたら,とても泳ぎやすかった.バトルが苦手なため,外側からスタートしたが,1つめのブイまでに速い集団とはかけ離されてしまった.1度目の上陸で24位と知らせてもらい,予選通過は厳しそうだと思った.それ以降は同じ集団の後ろについていき,スイムは終了した.

・バイク
練習してないくせにかつてのバイク力を信じていたが,てんでダメだった.10周回もするのはなかなか面白いが,抜かされすぎて楽しくはなかった.そもそもボーダーより2分速くないといけないのに,ボーダー付近で始まり,ボーダー+2分くらいになったため,だめだこりゃ,と思った.

・ラン
アミノバイタルを買い忘れたのでガッツギアを飲みながら走ったが,とてもよかった.インカレで潰れた経験を活かし,補給を摂るようにしているため,最後まで気持ちよく走ることができた.坂がものすごくキツいコースだが,みんななぜキロ4以上で走れるのか,謎だ.

・まとめ
たくさんのサポート,応援を受けられる環境で,それに応えられるような準備や心持ちの無いようなレースをしてしまったことは少し申し訳なく思う.しかし個人的には,(正直に言うと)トライアスロンのことを忘れて研究に没頭していた中で,みんなの熱い気持ちをぶつける姿を間近で見ることができて,これまでになく感動した.こんどの東日本予選をはじめとしてレースでは,思うような結果が出せず,チームの中で自分のことがとてもしょうもない存在に思えることがあるかもしれないが,そんな君はとてもかっこいいと思う...

1796.Re: 2025西日本反省スレ

名前:おおくら    日付:2025/6/15(日) 20:8

まずは遠征をすべて取りまとめてくれたほりゆい,本当にありがとう.ともさんまおちゃんななちゃん,サポート・応援,メッセージカードとミサンガまでありがとうございました.のんさん陽南子さん周平さんも,忙しい中因島まで応援に来てくれてありがとうございました.

〇レースまで
 去年の10月に幹部を引退してから今年の4月までは,溢れんばかりの単位とバイトで部練に行かず,運動もほとんどしなかった.12月に沖縄100 kmマラソンがあり,それに向けて少し走ったくらい.3月のサヨナライドでは定義の登りで何度もクリートを外し,ななみんやはっちーに千切られ,赤坂の登りはのぶさんに押してもらいながら登った.
全然サヨナラしてもよかったが,暖かくなったので気まぐれでスイム練に行くようになったら,意外と楽しくて運動を再開することができた.インカレ出るなら代替予選を使おうと前から考えていて,そうちゃんに誘われたのもあり西日本に出ることを決めた.
スイムは部練に毎回行くように心がけた(入水遅刻しててごめんなさい).感覚戻すのに苦労したけど,400m5’40くらいにはなったと思う.直前はウェットたくさん着て慣らした.バイクは部練か平日朝に週1回外乗りしたかなーくらい.けいちくげんげん古宮誘ってくれてありがとう.毎日青葉山までレーサーで通学して,1日3km稼いだが効果は不明.ランは研究室があって部練に行けず,jogしかしていない.週20~30km,ランコース対策で坂を多めに走った.1週間前に北雄杯で刺激入れした.あとはスイムバイクのブリック練1回,デュ練は0回.
なんと仙台から因島までハイエースでの移動だったので,金曜のお昼に出発した.敦賀で1泊して,会場には土曜の14時ごろに着いた.1000km移動した割には,あっという間で疲労感も少なかった.試走はバイクコース2周とランコース1周.バイクは意外と平坦で,ランは予想以上の坂だったが,景色がめちゃくちゃ綺麗で興奮した.レースがなければ最高の遠征だと思った.

〇レース
レースプランは,ボーダー付近でスイムアップし,バイクはとにかく耐えて,ランでボーダー内に上げてゴールすることだった.たなそうさん曰く,スプリットでボーダー下でも3’40/kmで走ればわんちゃんだった.ボーダーは九州の13番手か東海北陸の8番手.

・スイム
 500 mを3周回で,1周ごとに上陸するコース.フローティングスタートで真ん中外側の3列目からスタートした.スタート直後外側にそうちゃんが見えたけど,内側のほうが勢いがあってドラれそうだったのでそっちに移った.最初のブイ周りで混雑してゴーグルがずれたが,落ち着いて上陸したときに直せた.このとき16番って言うななちゃんの声がよく聞こえた.前に良い感じのペースで泳ぐ人がいたから2周目ついていこうとしたが,1個目のブイは思ったより鋭角に回る必要があり,自分は大回りに回ってしまい逃がした泣.そこからしばらく単泳で,後ろから抜かされたのでありがたくドラった.2回目の上陸でもいい位置って聞こえたので気持ちが楽になった.3週目でもブイ周りをミスって無駄に体力を消費したけど,ドラってたら2周目で逃がした人に追いつけた.最後のペースアップに反応する体力はなかった.5’30/400 mくらいの実力の選手が近かったから,実力通りのスイムだと思う.

・t1
 ゼッケンベルトを付けるのに手こずった.やっぱり履いたほうが早いのか?

・バイク
 3.9 kmを10周回するコース.といってもトータルで37 kmちょっとしかなかった.
バイク入りは九州9番手くらいだった.バイクで順位を落とすのは想定内で,ペナルティをとられたくなかったので抜かされても焦らず自分のペースを意識した.5周目くらいから腰が痛くなり,だんだんペースダウンした.バイク終わりはボーダーの30秒前くらい.バイク強い人多かったけど,ペナルティ上等って感じの選手も多かった.

・t2
 靴下を落ち着いて履いた.

・ラン
 3.3 kmを3周回するコース.といってもトータルで9 kmちょっとしかなかった.
ペナボに5人くらいいて一瞬抜かしたが,最初の登りですぐ抜かされた.西日本対策の坂練は何をしているのか,九州は皆走れているように見えた.自分は足が全然動かず,少しでも頑張ると攣りそうで,攣らないように走るので精一杯だった.みんなきついはずだし誰かが潰れるはずっていう気持ちと,コース上に散らばって応援してくれたおかげで集中して走れた.途中まで順位が分からなくて不安だったが,3週目でボーダー後ろ3分と分かり安心した.最後は九州の10番手の次にゴール.3’40/kmどころか守りのランになったが,スプリットに助けられた.

〇まとめ
 レースの反省として,まずどの種目も練習不足で中途半端だったが,逆にそこそこで揃えることができた.ブイ周りやトランジといった小手先のことを練習からもっと意識するべきだった.スタミナは練習量が直結すると思うので,まだまだこれから伸ばせるとポジティブに考える.ちゃんとインカレで戦えるように夏しっかり練習したいので,ぜひ誘ってください.

1798.Re: 2025西日本反省スレ

名前:堀内    日付:2025/6/16(月) 1:33

西日本遠征に行くにあたり、補助をしてくださいましたOBOGの皆様、誠に感謝申し上げます。結果といたしましてはインカレに行くことができず大変申し訳なく思います。しかし皆様の補助のおかげで西で戦い、一生物の学びを得ることができましたので今後に活かす所存です。
応援・サポートに駆けつけてくれたのんさん、周平さん、ひなこさん、ともさん、ちかまお、ななちゃん本当にありがとうございました。アウェーなはずなのにそれを感じさせないレースになりました。ラスト学生レースをこんなにも多くの人に見守られて幸せでした。
そして、仙台などから応援・メッセージをくださった皆さん、辛い時に皆さんの顔を思い出して活力になったことをここで報告させていただきます。ありがとうございました。
それから、大倉さん、ななみんインカレおめでとうございます!強行遠征のせいで誰も西からインカレに行けなかったら仕切りとして多方面に申し訳ないと思っていたので、こんな遠征でも通ってくれて嬉しいです。
さらに、これまでトライアスロンをするにあたり関わってくださった皆さんに心から感謝申し上げます。大した能力も成長もないのにサポートしてくださったり、アドバイスしてくださったり、頂いたものが多すぎる気がします。結果に見合わないですね…。2年ちょっと楽しませてくれてありがとうございました。

2025インカレへの後悔を供養します。長いお気持ち表明ですが、私の様な思いをする前に追体験してもらって同じ轍を踏まないで頂けるなら嬉しく思います。
Total2:21:40(19)
Swim29:51(25)
Bike1:11:37(20)
Split1:41:28(22)
Run40:12(6)

レースまで
他大はスポ健に行っている人達が多く、練習時間が取れる等羨ましいと思ったことが何度もありますが、スポ健に行ったら行ったで自分の不器用さに劣等感を感じたことだろうと思います。そしてトライアスロンと出会うこともなかったはずです。超初心者を受け入れてくれるとんとらだったからこそ始められました。だから超初心者でも、ノンスイマー幹部終わるまでインカレに向けて頑張ればインカレに行けること、完走できることを示すことが、私が唯一とんとらの役に立てることなのではないかと感じトライアスロンをこれまで続けてきました。
去年のインカレ予選から、今年度は枠数増えてとんとら3番手にいればインカレ行けると思っていたので、枠数が発表されてから何度も何度もボーダー睨めっこしました。しかし、何度考えても私はボーダーより下でした。まいさんかさくさんが西行ってくれるかなと思った時もありましたが来年の団体入賞のことを考えると今年のポイントが大事だということは分かっているので、私が東で通るなんていうのは自分勝手なことだと気付かされました。私がちゃんと練習していたらもっと強くなって2人と戦える日も来たのかなと思うと、妥協した事が何度もあった2年間が勿体なくて、時間の貴重さを改めて感じました。そしてインカレに行けないならこんなに忙しくして、悩んでまで練習する意味あるのかなって何度も思いました。ですが挑戦しないと後悔は残ると分かっていたからもし1ミリでも1ミクロンでもチャンスがあるなら、と西に行く決意を固めました。しかし最初にマークしていたこの人たちに勝てばいいんだという人数以上に、西には隠れた強者と新一年生がいることに徐々に気が付いてきて西に行くのが無駄に思え、どんなにイメージしてもボーダーより2つ以上も下だと絶望しました。どうせ学生レース最後ならたくさん応援してもらえる東が良かったと切に思いました。スプリングでも近畿勢に大敗を喫しどうしても勝ち切るイメージがつかず、ずっと自信がなくて周りには弱音を吐きすぎました。気分を悪くされた方すみません。でも試験にも集中できないくて今年もギリギリ医学生やってるし、授業中は専ら動画を反復したりとか近畿勢のレースタイプ分析したり顔を覚えたりとかしてしまうし、インカレ行くのは無理だとか言ってる割に結構自分はインカレに行きたいんだなと思いました。だから西はこれまでのなけなしの努力の成果と周りへの感謝を込めて楽しんでこようと腹をくくりました。
スプリングの反省としてOWの下手さ、ウエットとDHバー慣れの克服が必要であったため、3週間でテクニック系と坂ランを中心に練習しました。日曜にスイムバイク練、ow上陸練、海練、ヘッドアップ練、ターンしないで方向転換練…やれると思うことは全部して、最後の国見のowでは今までで1番人にドラって泳げたので少しは自信を持てました。ウエットもほぼ毎回の練習で着たことで不快感は軽減されました。DHバー慣れとしては1時間半ローラーや今泉練で肺上部への負担が少ない姿勢が取れる様になりました。同期や真依さんにいい姿勢だと褒めてもらえたのでかなり嬉しかったです。一方で距離不足や、パワー不足は3週間ではやはり補いきれませんでした。西はターンが多いのでその練習をしたり、グレードの高い決輪をセオで借りさせていただいたり、ちょっとした所まで大切にしました。ランはバイク練後に地獄坂を登ったり、ラン練のアップなどで瑞鳳殿の激坂を登ったり、観音ジョグに行ったり、走るコースは全て坂にして備えられました。坂は太ったら登れないと、3月末から身体を絞るように節制をしていましたが、筋肉がついたからか体重は落ちませんでした。それでも坂は登れたのでこれが今の適正体重だと言い聞かせていました。2025はずっと怪我と付き合っていましたが、整骨院の先生と強度を相談しつつ5月にはようやく回復してきて距離が積めるようになったのでホッとしました。一つの誤算は木曜最後のラン練で、最後のトドメだとでも言うかのようにアキレス腱周りが痛くなって歩くのもしんどかったことくらいです。
移動等に関しての反省としては、荷物が重すぎて空港等を歩く中で肩が疲れたこと、空港内や駅を歩き回る中で前日痛めた足回りがピキピキ言っていたことです。ハイエース移動ではこういったことは起こらないので想定不足でした。ですが、ハイエースで仙台広島を移動するより下腿は元気でした。単騎遠征する際はキャリーケースで行き、身体への負担を減らすと良いのではないかと学びました。金曜夜に広島に着いて土曜日の昼過ぎまではハイエース待ちだったので、土曜の朝は優雅に朝風呂をしたあと図書館で試験勉強をしました。怖いくらい落ち着いていました。
金土と気候としては、いつもの仙台と同じくらいでした。出発前日当日に仙台の気温が急上昇して広島も暑いのではないかと危惧していましたが、暑熱順化がうまくいかなかったこちら側に追い風でした。
試走ではバイクコースを回りましたがどこで折り返しかわからずかなり漕いでしまいました。ですが決輪パワーかかなりスピードに乗れたので不安要素は減りました。ランに関しても、地獄坂よりはキツくなく、レースシューズでなくてもキロ5を割れました。ですがバイク後の坂の恐ろしさは地獄坂ブリックで痛いほど分かっていたので怖かったです。
西日本は大会協賛が充実していました。謎の栄養ドリンクやはっさくゼリーetcそして中学生からのメッセージをいただきました。彼ら彼女ら曰く私は命懸けでレースをしなければならない様で、頑張ろうと思えました。さらに開会式でもいつ終わるか分からない長ーい太鼓のパフォーマンスを見て鼓舞されました。なんだか、楽しい遠征でした。
夜ご飯は安定のやよい軒で、爽太さん曰くいい席で食べられました。(他大は足が攣る席だあ!と言ってました)ご飯を1.5杯くらい食べてこの夜だけはカーボローディングしました。それまではダイエットのために特段炭水化物は増やしませんでした。とにかく節制です。ですが、ウォーターローディングは1週間前からちゃんとやっていて過去1の出来でした。

1799.Re: 2025西日本反省スレ

名前:堀内    日付:2025/6/16(月) 1:34

2024東日本でインカレ枠が私にはないと分かった日から、もう一年インカレを目指すか迷いに迷いながらも続けていた中で、頑張れない時も多かったですが、レース直前は完璧に近い状態だと自信を持てました。これなら負けても仕方ないと言い聞かせました。
それから、夜はGABAと健康ドリンクの摂取、湯船と湿布で疲れを取る様にしました。いつも通り12:00過ぎに就寝し、4:30過ぎに起きました。エアコンが効いていて喉がほんのり痛かった様に感じましたが、走る分には問題なさそうでした。
朝はパックごはんとゼリー2個とカロリーメイトを食べました。いつも通りです。集合に少し遅れたのは申し訳なかったです。
準備は、スイム前に行うペアストレッチをななちゃんにやってもらい、ストレッチをし、バイクを少し漕ぎ(この時、ちゃんと当日のパワーを確認すべきでした。本番、当日の適正パワーがイマイチわからなかったです。)、ランのドリルをしました。そうこうしているうちに受付やトランジオープン時間が迫っていました。トランジの準備の際、輪ゴムをつけ忘れて2往復してしまったのは予想外で、時間が取られましたが、想定通りいったことがない私からしたらいつも通りでした。この頃あたりから雨が降ってきて気分も体調もどんよりしてきました。寒いし、低気圧で頭が痛い様な気がするし、、。悪コンディションでの練習をサボる癖がついていて、対策が足りなかった様に感じます。取り返しのつかない猛省です。日焼け止めを塗ってウエットを着て、いざ試泳。思ったより冷たくて、でも波がなくてと言った感じでした。いつもより人かきで進むような感じがなくて、でもこんなもんかと見て見ぬふりをして1.5周往復して試泳を終えました。今思うこととしてはもう少し泳いで感覚を良くしたら良かったかもと言うことです。なんか今日上手くいくイメージがなかったのと、試泳後頭痛くてエネルギー不足を感じたので気の紛らわせにひなこさんにアドバイスを聞いたら、とにかくドラるのが大事だと言われたのでそれだけを心に留めました。
スイム
フローティングスタート。
なんか波でみんな海側に流されていたので最短距離が取れないのは勿体無いと思い、できるだけ浜側に寄ってスタートしました。スタート時にはこの判断は賢明だと思っていましたが、今振り返るなら、一緒に泳ぐ人と同じあたりでスタートした方が良かったのかもしれません。スタートは佐々木まこちゃんの後ろで、当たり前についていけない事は分かっていたので着いていかなかったら、前に人がいなくなってしまいました。25過ぎた辺りから隣に人がきて、私はまっすぐ泳ごうとしているのにずっと突いてきたので、コースアウトしたらどうしようという気持ちになってしまいました。ちょっと前にななみんらしき人が見えてそこに着きたかったのに着けませんでした。多分阿部さん講習会でやった人を越えるのをやって突かれた人の反対側に行っていたら良かったのかもしれないと冷静に反省しています。それからファーストブイを練習通りコンパクトに回りましたが、そこから立命と同志社のキャップの人に越されました。ここでも着いていければ良かったのにやっぱりなんか調子が上がらずにドラれませんでした。ピッチあげたら良かったのかな。その後入江さんにも越されましたが、ドラれなかったものの、あまり離されずにいけたのは少し良かったです。1回目の上陸では前集団30sくらいって言われておわたと思いました。8分台で上がりましたが、500もないから当然。浜は思ったより走りにくかったものの、可もなく不可もなく出来、飛び込みはせずに滑らかに入水。2周目は終始単泳で入江さんとも離されていきました。2周目上陸時に集団とさらに離されていることを数値的に認識して、スイムの1番良くない想定よりも良くなくて、なんだかレースに期待を持てなくなってしまい、ゴーグルの中に涙が溢れました。こんな20分とかで勝負が決まっちゃったみたいになって悔しくて、どうしたらいいか分からなくてただひたすらレースが終わることを願っていました。3周目は特に言うことなし。
遅かった原因としては、アップ時の違和感を消せなかったこと、スタート時の場所取り、絶対にドラるという意識不足、諦めてしまったことだと思います。OWの小手先練はできていたし、スイムは伸びていたのでスイムに関しては本番に弱すぎました。
スイム終了時の感想としては、今までの練習の方が断然きついじゃん!ってことです。あれだけきつい練習してきたのに、チキってドラりにいけなかったのが今回のレース結果を暗示しているようでした。プールスイムが伸びてきて調子も上がってきていたのに、本番に限って身体がダルめで全然対人に冷静に対応できなかったのが本当に悲しいです。
T1
走る距離が長かったので時間短縮のため出来るだけ、一生懸命走りました。腕に力が入らず、ふらつきもありウエットを立ったまま脱ぐ事はできず、一年生ぶりに一旦地面に寝て座って脱ぎました。普段からうまく脱げていなかったけど、力が入らなくなるなどは想定しておらず無理やり剥がすという強行策を行うことができなかったのは良くなかったです。
初めてバイクで靴下を履かずにやってみましたが、ランは絶対靴下を履きたい派なので、いつ履こうが変わらないのではないかと思いました。(ドラレースではパック逃さないためにバイク前に履かないのは大事ですが、マジで今回は関係なかった。)
飛び乗りはやる予定だったとしても、今回の頭のふわふわ感では到底できなかったはずなので想定通りのまたがりでも焦ることなく終えました。
バイク
前との差を縮めないといけないことは分かっているものの、激坂ランが待っているのと、自分の今日の適正パワーが分かっていなくて中々踏めなかったです。後の祭りだと分かっていますが、スプリングの時よりも練習が積めていたので、スプリングよりも踏む意識があっても良かったのではと振り返ります。それに、決輪をはいているんだから今日は強い!と思い込めば良かったです。レース中は私は貧脚だから人に勝てっこないと思ってしまっていました。ポジションとしても顔が起きてしまっていて、途中から上目遣いの目線を思い出したけど、間に合ったのか、、。あとは短い周回コースの特徴故、前に人がいると越せそうで越せないみたいなことが多く(自分が圧倒的バイク力があればいいだけの話だが)もどかしさを感じながら漕いでいました。180度ターンは練習しまくっていたので、下手ではなかったと思います。やっぱり練習って大事!
バイク中、じわじわとボーダーとの差が広がっていき、観音寺が遠ざかっていき、諦めちゃいけないのに、諦めなくないのに、涙が止まりませんでした。色んな人から貰った言葉を思い出したら、こんなしょうもないレースをしてしまって本当に情けなくてでもどうしようもなくてどうしたらいいかわからなくて、そう思っていたらバイクが終わりに近づいてしまった感じでした。8周目辺りから、ボーダーとの差が言われなくなってもうこんなレース呆れられたのかなと思って恥ずかしくてもう逃げてしまいたかったです。(ただちかまおがいなくなって、ひなこさんが周数間違えないように教えてくれただけだったっぽいですが。)
T2
レースでの飛び降り成功祝2回目。
バイクでは諦めていましたが、前2分40秒って言われて一周1分ずつ積めれば1μくらいインカレあるのではと思って涙がひきました。下りがあって足の皮がずりむけるよりも靴下を履くことを優先したのは良かったものの、キャタピランを引っ張るのを忘れて走り出してしまったのは冷静さが欠けていたように思います。靴の中の足のズレがどれくらいランに影響したかはわからないですが。
ラン
前4人と言われたのでとにかく攻めるしかないと分かっていても、なんせ何度も坂を登るから1周目で出し切っては行けないと抑えてしまいました。青学OBの若様の走りを脳内再生させて走ったし、均して㌔4分10くらいだったので悪くはなかったです。さらに坂のきっついポイントの要所にとんとらの、地域の方の応援があって幸せでしたし、ともさんの西はランゲーと言うのを最後まで信じることにしました。しかし、近畿勢がやはりちゃんと走れていて一周終わる時点で1人越したものの40sしか詰められませんでした。焦りましたが、自分の走りに集中するしかなくて、腕振り強めで淡々と坂を登りました。2周目でも1人抜き、それでも1分40差くらいまでしか行けなくて息も辛いけどメンタルが大崩壊しそうでした。3周目はもうインカレに行けない事をちゃんと自覚できて、ボーダー上にいるななみんを見て、これが練習をコツコツ積んだ人間とそうでない人間の差なのだなとまざまざと見せつけられた感じがしました。やっぱりインカレに行きたいという強い思いや他大のレース展開分析(ほぼリザルト見ると当たってた。授業聞かずに分析しただけの事はあった。)だけでなくて、気分に左右されない圧倒的な練習が必要なんだなと痛感させられました。最後は自分の力を出し切ろうと思って下りましたが、ちかまおの涙声の応援が聞こえて、広島まで来てもらったのに、そして2年ちょっと支えてもらったのにこんなレースをして居た堪れなくなりました。本当に申し訳ないです。

1800.Re: 2025西日本反省スレ

名前:堀内    日付:2025/6/16(月) 1:38

ランコースは周回時綺麗な海が見えるのですが、ランはキツ過ぎて、海を見る度になんか見えない力が働いていっそのこと海に引き摺り込んでDNFにして楽にしてくれないかと計6回思いました。しかしそんなファンタジーみたいなことは起きず、現実は甘くなくて容赦なく結果を突きつけてきました。
このレースは今までで1番思い入れがあるものですし、レース中はその時その時のベストを尽くしたと思っていました。ですが、帰仙後に行った整骨院の先生も言っていた様に身体は全然ボロボロになっていなくて、自分の全てだと思っていたものを出しきれていなかったことへの落胆がありました。ボーダーとの差は1:17で圧倒的なラン力がない限り西はランゲーにすることが出来ないのだと悟りました。総じてどの種目も反省があるので、それをなくせたらこの1:17は詰められただろうとは思います。ただ、相手ももっと上手くできたと言う反省をしているはずなのでこの計算はそう単純ではありません。
レースが終わって、あ。夏が終わったんだな。とじわじわと自覚して涙が出てきました。嗚咽が止まらず見兼ねた救命チームはどこか痛いのですか?と聞いてきました。いいえ、と答えるものの、身体じゃなくて心が痛いんだと訴えたかったです。西が怖くて不眠になるのがなくなったり辛い練習から解放されたり暴飲暴食できるのをあれだけ願っていたのに、それが叶う喜びよりも、これから同期ととんとらの皆さんとアツイナツを過ごす価値を見出せなくなることへの喪失感の方が大きかったです。人はやはり失ってから気がつくのですね。遅すぎました。ですが、男子のレースをしっかり応援できたことはレース日で1番褒めてあげたいことでした。
今年もまたインカレ行けない人ランキングで1、2を争う様な結果を出してしまいました。(東と西でコースが違うので何とも言えないのと、今年はまだ東はやっていませんが。)インカレ出場者でビリの結果だったらどんなによかったか、と何度思ったことでしょう。これにて2025インカレへの挑戦は終わり、あっつい夏を過ごすこともなくなりました。あっけなかった。こんなに形容し難い苦しみを感じるのであればもっと頑張ればよかったと思います。これを人生の糧にしなければなりません。人は楽な方に流されがちですが自律しきれるか否か、人間の真価が問われます。その点においてやはり私は弱かったと言わざるを得ません。抱負では、レースで勝った者が強いと言ったものの、やはり能力を持ち・練習をする者がやはり強い様です。もしここまで読んだ方がいらしたら、ぜひ反面教師にしてください。
ボーダー直下なので仕方のないことなのですが、2年連続で、インカレおめでとう!と言われてしまって申し訳なくなりました。3度目の正直と人は言います。しかし2度あることは3度あるとも言います。そんな状況で来年も出たいかと言われるとすぐには決断できません。そして激重テストラッシュとCBTとOSCEのことを思うとトライアスロンに集中できたのはやっぱりこの期間だけだったんだと思います。それ故に肩に力が入って視野が狭くなって根詰めすぎた様に思います。なので西が終わってなんだか魂が抜き取られた様な気持ちです。3年生は留学準備のためにトライアスロンやらないつもりだったのに、去年インカレに掠りもしなかったのが悔しくて、デュアスロンも引退レースにする予定だったのにレースは大したものじゃなくて結局ここまで続けてしまいました。やりたいことも増えてきて、出来ないことも増えてきて、才能も努力もない私が週6トライアスロンをやるのはコンコルドの誤謬だと思い悩みながらも細々と続けてきて、やっぱり結果だけ見たら、コンコルドの誤謬でした。側から見たら悪あがきしているガキにしか見えないだろうなと思います。これまでは取り返しのつく失敗ならいくらしても今後に活かしていけば良くて、スプリングはまさにそれだったけど、今回は違うんだよなっていくら悔やんでも悔やみきれないです。練習不足のツケが回ってくるのは今回じゃなかったら幾分良かっただろうと思います。
仙台への帰路、新幹線に乗っている間静かにしていると自然と泣けてきて6、7個持っていったティッシュを全て消費しました。仙台駅から家への帰り、自転車に乗りながら嗚咽が止まりませんでした。レース、移動で疲れているはずなのに家でも夜な夜な咽び泣いて夜を明かしました。喉は痛いし、目は腫れるし、何もやる気が起きず今シーズン初めてノーメイクで大学に行きました。もちろんテスト勉強なんて手につくはずもなくテストを迎えた末路はお察しの通り。顕微鏡を覗いていると目が潤ってきます。こんなにも生活に影響が出るならやっぱりトライアスロンになんて肩入れするんじゃなかったと思ってしまうほどでした。運だけで生きてきた私にとっては人生で1、2を表すほどの挫折でした。コンプレックスだし、トラウマ。でも全ては過去のこと。過去は変えられないけど、過去の解釈は変えられるので、今は辛くてもこの経験がいつの日かの踏み台だったね、と笑える日が来たらいいなと思います。そのためにこの思いを忘れずに努力を重ねます。
結局自分は気分屋で頑張ろって思う時もあればまあいいやと思う時もあります。ですがここまで続けてきたのは必死に頑張っている人達がかっこよくて、いっつも支えてくれる人達がありがたくて、たくさん話したちかまおとの時間が楽しくて、、結果とは別の所でとんとらという集団が愛おしい存在になっていたからなんだなと思いました。結果では全くとんとらに貢献できそうにありませんが、幹部引退までに何かしらの形で恩返しをします。トライアスロンを通じてやっぱりとことん努力する姿は美しいと思いましたが、頑張れば頑張るほどケアに、内的な方に目が行かなくなりそうになることもあると知りました。だからこそ、そういったアスリートを支えることに意義を見出しています。それに加えて、がむしゃらに練習やレースができるならそれは素晴らしいことかもしれませんがそれにはどこか限界がある様に思います。運動生理学、身体の構造の勉強を通して頭でっかちになって運動というものと今後は向き合っていこうかなと思います。いつかとんとらに還元できる日が来たらいいです。たくさん勉強します!
今後の進退については確実な事は言えないというのが本音ですが、1番ポジティブに動けた場合の決意表明を最後にします。
とりあえず今決まっているレースは七ヶ浜だけで、恐らく決まっているレースがU23なので、ちゃんと考えて練習しようと思います!悔しい気持ちはもう散々です!!!!加えて、zeroDを着る機会がU23だけになってしまったので750mのswimだけでは高すぎます。距離割で考えるとやっぱちゃんとバイクもランもしないとなので1ヶ月半最後に弱い自分と向き合う予定です。
多分5年生になったらデュアスロンしに帰ってくる予定なので快く受け入れてくれたらありがたいです。一度でいいから日本選手権完走したいです。

1807.Re: 2025西日本反省スレ

名前:多田純子    日付:2025/6/23(月) 14:19

2025.6.8西日本インカレ予選
応援に来てくださった皆様に感謝致します。また、OBOGの方々からの援助いただけたことに大変感謝しています。ありがとうございました。

▶︎結果
・DNF(スイム制限タイムアウト)

▶︎前日
晩御飯
・焼き魚&茄子炒め定食
・アクエリアス500ml
・湯船に浸かる

睡眠時間:1:00から4:40(3:40)

▶︎当日
朝食
・蜂蜜ヨーグルト500g
・カフェオレ300ml
・ブラックコーヒー250ml
・スポーツドリンク250ml
湯船に浸かる

▶︎ 緊張して試合までの3日間は睡眠不足だった。しかし、今までも何度も寝不足でも試合で結果は残せたが今回は厳しかった。

アップ
・bike3km
・swim upで左胸に圧迫を感じた。水温20.5度ウエットスーツ着用義務。少し冷たかった。
ブイまで3周したが息苦しくて何度も止り立ち泳ぎをした。何かがおかしい。息が直ぐに上がってしまう。ウエットスーツはしっかりと腕も足も寄せて着用した。
2025年4・5月のレースとの違いは新しいトライスーツ(xs)がかなりきつかった。練習では余裕があるものと丁度のを着用して練習した。どちらを着てもプールでは泳げた。4・5月の試合は丁度のウエットスーツだったが問題なくクロールで泳げた。
・柔軟

〇swim
潮の流れを考慮して海岸側のブイからスタートした。30m泳いでアアップと同じ症状で左胸の肺か心臓が締め付けられる感覚がした。ひとまず立ち泳ぎで周りの状況を確認した。落ち着いてもう一度クロールで泳ぎ始めたが胸の苦しさは続いていた。インカレ予選が終わった、と悔しくなったが平泳ぎで制限タイム以内を目指した。何度も立ち泳ぎを交えて平泳ぎで3周したが残り200mでタイムアウトになった。
〇bike
ほりゆいとななみんを精一杯応援した。
(ホイールを軽くしてポジション調整もしていた。)
○run
2人の強さに感動した。
(自分は試合に向けてキロ4:15でまわる体力とスピードをつけた。)

▶︎これから
 意気込みばかりで学生の大会で結果が残せていない事が本当に悔しくてたまりません。次回は七カ浜で2年前にゴールが遅すぎて1人だったあの時の自分から自分が成長した事を結果で残します。9月のアイアンマン南北海道に向けて距離踏みの練習を始めます。11月はエイジロングチャンピオンシップで入賞を目指します。冬までの目標に向かってとんとらの仲間と練習できる1日1日を大切にしていきたいと思います。
▶︎最後に
遠くから応援に駆けつけてく下さったOB・OG、とんとらメンバー皆さんに感謝申し上げます。今回、インカレ出場権を獲得したななみん、大倉先輩おめでとうございます。
2025年は期待に応える事はできませんでしたが、在学中にチャンスがあればリベンジします。

遠征&抱負

1694.2025西日本

返信  引用 

名前:堀内    日付:2025/6/6(金) 11:11

遠征スレです
長旅になりますが安全に楽しく、行ってレースして帰ってきましょう!

1695.Re: 2025西日本

名前:近本茉緒    日付:2025/6/6(金) 12:38

川内をともさんの運転で出発しました!
今は5人ですが、最終形態は9人になります。ハイエースが動くか不安です…

1696.Re: 2025西日本

名前:堀内    日付:2025/6/6(金) 19:9

先ほど広島に着きました。
仙台空港行きの電車に乗り遅れそうになったり、修学旅行生の列に紛れ込み搭乗手続きが遅くなったり前途多難なスタートですが、無事に着いて安心しています。他の皆さんも安全に移動できていることを願います。
夜の広島は仙台と同じくらいの気温に感じます。

1697.Re: 2025西日本

名前:いぬい    日付:2025/6/6(金) 19:20

大倉の運転で高岡PA出発しました!
あと2時間くらいで敦賀に着きます!

1698.Re: 2025西日本

名前:片岡    日付:2025/6/6(金) 19:22

ななみんと片岡は仙台空港を出発します!
予約を別で取っちゃったので席はバラバラだし、宿も違うけど気持ちは一緒だと思いたいです😿
明日は一緒に広島へ向かいます🙌

1699.Re: 2025西日本

名前:多田    日付:2025/6/6(金) 21:11

仙台空港まで自走したら飛行機荷物預け入れギリギリ。バイクスーツで仙台空港ウロウロと怪しい人物でした。広島空港でほりゆいさんに挨拶してから、高速バスで福山駅に到着しました。晩御飯は広島焼きチーズ餅麺ダブルで体力つけました。長文で失礼しました。明日宜しくお願いします。緊張してます。

1700.Re: 2025西日本

名前:のがわ    日付:2025/6/6(金) 22:40

楽天モバイルなので出先で落とし書けない民です
22:00くらいに宿にたどり着いて、遅めの晩ごはんを食べました
神戸は高校の修学旅行以来2回目ですが、前回は中華街の外に出ていないので実質初神戸です
(今回も滞在時間12時間なのですが)
一泊4000円のドミトリーはきれいですが壁が薄くて防音性が皆無です 果たして寝られるのでしょうか

1702.Re: 2025西日本

名前:おおくら    日付:2025/6/7(土) 7:44

おはようございます!ハイエース組です。
昨日は晩御飯を真田さんと食べました。差し入れもありがとうございます!
敦賀のホテルに泊まって、7時過ぎに出発です
残り400km、安全運転で行きましょう!

1707.Re: 2025西日本

名前:堀内    日付:2025/6/7(土) 14:0

東尾道で全員合流して、因島に着きました
9人乗りハイエースは坂がきついです

1710.Re: 2025西日本

名前:堀内    日付:2025/6/7(土) 17:27

開会式を終えて夜ご飯に向かっています。
開会式では村上海賊の太鼓のパフォーマンスを鑑賞し胸が熱くなりました。
西日本は協賛企業や中高生のサポートが充実し過ぎててびっくりです!

1716.Re: 2025西日本

名前:多田    日付:2025/6/7(土) 19:18

間も無く宿近くのはろーずスーパーで明日の朝食を購入します。そうた先輩は関東選手権に投稿してしまいました…🙏

1724.Re: 2025西日本

名前:多田    日付:2025/6/8(日) 5:11

ともさんの運転で、西日本インカレ予選組、無事宿出発して会場目指します!とても朝は涼しいです。天気はくもり。はりきって行きましょう!

1755.Re: 2025西日本

名前:近本茉緒    日付:2025/6/8(日) 21:11

みんな怪我なく無事ゴールして、これから三宮に向かいます!
通過した人もしなかった人も一生懸命な姿に本当に感動しました。とても応援しがいのあるレースで楽しかったです。
応援に来てくれた、のんさん、ひなこさん、周平さんありがとうございました。西日本常連メンバーが頼もしすぎました。ななちゃんはもう立派なマネさんすぎて安心感抜群でした
彦根まで300㌔頑張ります!

1758.Re: 2025西日本

名前:堀内    日付:2025/6/8(日) 16:5

ひなこさんcar(w/周平さん)で、ななちゃんと福山駅に着いて尾道ソウルフード爆食しました!
みなさん応援していただきありがとうございました。あと1人というところでインカレを逃したのは悔しいですが、こういうことがあるのも人生だなあと思うのでこれからも強く生きます!

1760.Re: 2025西日本

名前:いぬい    日付:2025/6/8(日) 16:39

レース応援ありがとうございました。
会場を先ほど出発しました。
安全運転で仙台まで帰りたいです!

1762.Re: 2025西日本

名前:鈴木そうた    日付:2025/6/8(日) 18:1

まおちゃんの運転で龍野石を出発しました
エンプティーランプ2回目!
さらば因島、さよーならまたいつか

1763.Re: 2025西日本

名前:片岡    日付:2025/6/8(日) 20:8

ほりゆいさんと東京駅に着きました!
これから海鮮丼を爆食します。
まだまだ爆食旅は続く...

今回の遠征は学びが多くてとても来てよかったなと思いました。
熱いレースを見ることができてとても幸せです。

1765.Re: 2025西日本

名前:おおくら    日付:2025/6/8(日) 20:21

ハイエース組です!
ななみんチョイスで明石のかっぱ寿司に行きました!
今はそうちゃんの運転で三ノ宮に向かっています。

無事に予選通過することができてホッとしています。応援ありがとうございました🙇‍♂

1766.Re: 2025西日本

名前:のがわ    日付:2025/6/8(日) 20:57

三宮で大倉さんとまおさんとお別れしてここから4人ハイエースで彦根を目指します
仙台到着までの間にどのくらいハイエースの前面が虫まみれになるか見ものです

1770.Re: 2025西日本

名前:堀内    日付:2025/6/8(日) 23:29

先ほど奈々ちゃんと仙台駅でお別れしました。
殆ど皆さんと移動を共にできなかったですが、無事に今日までの行程を終えようとしていそうで一安心です。ハイエース組は安全に帰ってきてください!

1772.Re: 2025西日本

名前:鈴木爽太    日付:2025/6/9(月) 1:4

随分前に,彦根のホテルに無事,到着しました.
のぶさんと僕は,その後銭湯に行ってきました.
去年の夏にも彦根に来ましたが,その時のクーポン,とっておけばよかった.まさかまた来ることになるとは.

1775.Re: 2025西日本

名前:ただ    日付:2025/6/9(月) 9:10

岡西先輩、しゅんぺい先輩、ひなこさん、ともさん、まおさん、ななさん応援ありがとうございました。スイムDNFですが、3周目まで応援頂いた、いぬい先輩、大倉先輩、そうた先輩ありがとうございました。ハイエースは、疲れていると思いますが、最後まで安全運転で気をつけて下さい。
ランやバイクの調子が良かったため悔しさを次回レースに繋げたいです。
本日仙台に戻ります。

1777.Re: 2025西日本

名前:いぬい    日付:2025/6/9(月) 9:28

西日本ハイエース組、とも、そうちゃん、ななみん、いぬい
彦根出発しました。
川内には夜8時に着くかな?

1778.Re: 2025西日本

名前:近本茉緒    日付:2025/6/9(月) 10:3

大倉さんと神戸空港で合流して飛行機で仙台に着きました。
起きたら着陸してました。飛行機ってハイエースより速いんですね
ハイエース組、道のり長いと思いますが頑張ってください

1779.Re: 2025西日本

名前:石坂ともひろ    日付:2025/6/9(月) 11:53

ハイエース組
のぶの運転で小矢部川SA出発しました。
朝出発前、彦根の山にチャリで行ったらものすっごく綺麗な林道を走れました。
過去1によかったかもしれないです。恵那合宿の代替候補地?

1784.Re: 2025西日本

名前:いぬい    日付:2025/6/9(月) 13:51

ハイエース組、そうちゃんの運転で親不知ピアパークを出発しました。
日本海がすごく綺麗でハイエースで来て良かったと思いました。
M1の2名は水切りして遊びました。

1786.Re: 2025西日本

名前:鈴木そうた    日付:2025/6/9(月) 15:47

米山SAをななみんの運転で出発しました!
長旅だけど、そーゆーもんだと思えば大して長くは感じないなぁと思います

1787.Re: 2025西日本

名前:のがわ    日付:2025/6/9(月) 19:25

ウミガメのスープをしていたら川内に到着しました
長かったハイエースの旅も終わってしまうと寂しいです
虫だらけのハイエースもここまで来ると愛着が湧いてきました

改めて応援、サポートしてくださった皆さんありがとうございました
お疲れ様でした!

1713.西日本抱負

返信  引用 

名前:堀内    日付:2025/6/7(土) 18:42

選手の方は想いの表明をお願いします。

1719.Re: 西日本抱負

名前:野川七海    日付:2025/6/7(土) 21:6

学部2年の野川七海です。 この1週間すこぶる緊張していたのに昨日と今日は見慣れない景色に興奮していい意味で全く緊張していません。
因島はランコースを除けば本当にいいところでした。

目標はインカレ出場、打倒ほりゆいさんです。 スイムは集団に乗り、バイクで稼いで、ランで逃げ切ります。
仙台からエールを送ってくださった/くださる方々、現地で応援してくださる方々、そして、明日の2時間半のために練習と準備をしてきた過去の自分自身の期待に応えるべく、明日はインカレへの切符を掴み取ります。

レースNo.128です。 引き続き応援よろしくお願いいたします。

1722.Re: 西日本抱負

名前:鈴木爽太    日付:2025/6/7(土) 21:37

学部4年の鈴木爽太です.
今回はご縁があり,西日本インカレに出場します.
今はのびのびと,トライアスロンをやっておりますが,たくさんの応援,充実したサポートにお応えできるように,一生懸命走りたいと思います.
これから東日本インカレを迎えるみんなに元気を与えられるように頑張ります.
どうぞ応援,よろしくお願いいたします.

1723.Re: 西日本抱負

名前:堀内    日付:2025/6/7(土) 23:37

学部3年の堀内結衣です。

目標:インカレ出場(全体順位もタイムも誰に勝ったか負けたかも気にしません)

スタートリストが発表されるまでは緊張のあまり弱気になっていましたが、今は「自分がどこまで勝負できるか」を楽しみに感じられるようになってきました。
何度考えても、これまでの自分の実力ではインカレには届かないと思います。練習量や強度でも、周囲には及ばないかもしれません。でも、それはあくまで「これまで」の話。このレースの結果がすべてだと思えば、ほんの少しですが、インカレに行ける希望が持てました。結局、明日勝った人が「明日強い人」です(当たり前ですが)。だから私は、これまで自分なりに積み重ねてきた準備と、少しでも期待して支えてくださった方々を信じて、「明日強い人」になれるように全力を尽くします。
メッセージをくださった皆さん、本当にありがとうございます。東で出場していたら、とんとら内での勝負になって、こんなにもたくさん応援してもらうことはなかったかもしれません。OGののんさんとひなこさんも応援に来てくださる予定で、5人体制のサポートのもとレースができることも、OBOGの皆様から補助をいただけることも本当に幸せなことだと感じています。その幸せを噛み締めて、レースに挑みます。
私はずっと「運がいい人間」だと信じています。その運を、ここで思いきり使おうと思います。諦めの悪さこそが自分の強み。最後まで粘り強く走って、少しでも現地で応援してくださる方々や、仙台から見守ってくださる皆さんに、「もしかしたらインカレいけるかも」と思ってもらえるような、そんなレースにします。

P.S.アスリートオブジャパンに私の名前を出した方はどなたですか🥺強い方と同じ記事にされて非常に恥ずかしいです。ですが、恥ずかしくない様なレースができれば良いのだ!とプラスに捉えようと思います。

1725.Re: 西日本抱負

名前:多田純子    日付:2025/6/8(日) 5:23

博士3年の多田純子です。
人生色々あって、西日本インカレ予選に26年越しの夢をかなえに来ました。大学院入学後、2年3ヶ月間インカレ出場を目指し練習に没頭してきました。
トライアスロン部に入部させて下さった先輩方に感謝しています。共に練習してくれた仲間に感謝します。
今日は、夢に向かって爆走します。
皆さま、応援を宜しくお願い申し上げます。

1726.Re: 西日本抱負

名前:おおくら    日付:2025/6/8(日) 5:28

おはようございます。学部4年の大倉です。
今年は西日本インカレに出場することにしました。
サポート・応援に来てくれている方々や補助していただいた皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
部に良い勢いをつけれるように、しっかり走って予選通過します!応援よろしくお願いします。

bottom of page