top of page

選手反省集

​スプリングトライアスロン渡良瀬大会

反省

1674.2025スプリング反省スレ

返信  引用 

名前:山田達    日付:2025/5/19(月) 12:34

反省しましょう。

1675.Re: 2025スプリング反省スレ

名前:つばさ    日付:2025/5/19(月) 13:59

溺れDNF

はじめに、遠征に関わってくださった運営の皆さん、応援の皆さん本当にありがとうございました。ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。

スタート後200m地点くらいで突然視界が真っ暗になった。多分蹴られたかなんか。一瞬パニックになったが呼吸を整えて、視界がぼやけながらも何とか一周泳いだ。頭もズキズキしてた。2周目に入って少ししたくらいにめまい?なのか何なのかふわふわした感じになり頭がすごく痛くなった。流石にやばいと思い泳ぐのやめてぷかぷか浮いていたら救助の人が来た。そのまま水上バイクで運ばれ、救護テントまで運ばれた。その後の記憶はあんまりないが、謎の薬を飲まされずっと寝てた。起き上がれるようになる頃には、次々に選手権の同期、優大がゴールしてた。最後まで粘った同期、後輩の前でベッドに横たわってる自分が本当に情けなかった。

今回の件は不慮の事故ではない。単に自分のOW技術がなかっただけ。こんなんじゃ全く話にならない。次に控える関東選手権は今回の選手権よりもさらにレベルが高くなる。泳力的には歯が立たないことは分かっている。それでも食らいつくために今やるべきことを考える。もちろんバイクもランも。

最後に救護してくださったスタッフの皆さん、テントまで駆けつけて下さった秋本さん、本当にありがとうございました。

1676.Re: 2025スプリング反省スレ

名前:ひびき    日付:2025/5/19(月) 18:34

一年生は初めての大会であった。
実際にトライアスロンのレースを間近で見て
強い刺激を受けた。スイムとバイクの疲れを
感じさせない力強い走りが印象に残った。

一年生全体として指示待ちになることが多か
った。今大会でトライアスロンの大会の流れ
が把握できたので次回からは一年生が率先し
て準備やサポートを行う。

来月に控えるインカレ予選に向けてまずは
レースを完走できるだけの体力をつけるべく
練習はもちろん食事や体調管理を徹底する。

1677.Re: 2025スプリング反省スレ

名前:山田達    日付:2025/5/19(月) 18:57

お疲れ様です。渡良瀬の男こと、山田達です。

Total 2:08:30(16)
Swim 21:21(25)
Bike 1:07:22(15)
Run 39:47(10)

前日まで
3日前ぐらいからカーボローディングを始めた。とはいえ、ただいっぱいご飯を食べただけだった。ウェットの練習もしたが、2回しかできなかった。睡眠時間をしっかり確保したかったが、レポートをやっていて夜遅くなってしまうことがあった。ウォーターローディングは「やる」と言い続けながら、2L飲めたのは1日だけだった。前日はBB(Big Boy)に行って大好きなトマトをはじめ、たくさんのものをたくさん食べた。みんなが食べ終わってから30分ぐらい食べ続けた。皆さん、お待たせしてしまい申し訳ありませんでした。色々あって、あまり丁寧な準備ができた訳ではなかった。

レースまで
朝4:15に起きて、おはぎを詰め込んだ。顔洗ってチェックアウトした。ハイエース内でおにぎりとバナナをパクパクした。渡良瀬着いて陣地に行って、準備をしていて、バイク中の捕球を買ってないことに気づいた。まぁいいか。ウェット着ようとして、首のジッパー剥がれてることを忘れていたことに気づいた。瞬間接着剤で直そうと思ってたのに。まぁいいか。でも緊張や焦りは全く無かった。これが3年目の貫禄というものだろうか。なんやかんやあり、スタート。

Swim
前半はアップ不足で全然体が動かなかった。200mもいかないうちに集団とさようならした。今回は終わったと思った。残りは単泳。後半は気持ち上げた。結果絢音+1分。良くも悪くもない。

T1
絢音のトランジが遅いのか、自分のトランジが早いのか、出る頃には絢音前40秒になってた。ウェット脱ぐの世界一早い自身があったが、ミスった。悔しい。

Bike
いつも通り1周目は呼吸を整えるのに全振りした。1周終えても、絢音との差は変わらなくて、DHバー付いてるのにダメだなぁって思った。なんか分からないけどあんまり余裕がなくて、全然踏めなかった。筑波の篠さんとずっと一緒だった。途中で東海のみやはるさんにぶち抜かれた。スピードがまるで違った。最近自主練できてないし、バイク遅いなーと思いながらも、垂れてきた優大と絢音を捉えてとんとらでは先頭でバイクを降りた。

T2
バイクラックが一番奥だと認識していたが、エイジのラックが奥に増えた?のか元々あったのかは分からないが、なんか行き過ぎてしまった。靴下を履いて、走り出したが、小石入りまくりで痛かった。でも、とんとら1番手だし、ちんたらしてる訳にもいかないので、そのままゴリ押した。

Run
元々の作戦として、いつものレースでランで出し切れない感があったので、前半5kmを3’30で突っ込む作戦で行こうと決めていた。初めの1kmは3’15で突っ込んで、流石に持たないので落とした。ラップ見たら4km、7kmのとこで3’49まで落ちていた。その間の2kmは3’40で走れていた。謎。後半は前腿が攣りそうだったけど耐えた。一回だけエイドで水を足にかけた。ランでは一切飲まなかった。ランラップはめっちゃ良かったけど、まだ成長の余地はあると思った。なんやかんやいい感じに走って、なんと1番手のままゴール。

総括
3年目ということもあり、安定して結果を出せるようになってきた気がする。今回はランを頑張りたくて、頑張れたので良かった。成長が見えて嬉しかった。でも、団体6位。本気出してない立命以外全部に負けた。全く歯が立たなかった。ゴールした瞬間は嬉しくて浮かれてたけど、インカレ団体3位という目標に向けてどうしたらいいのか分からなくなって、幸福は一瞬で消え去った。今年は流経もいる。このままだと団体6位にもなれないと思う。他大の強さに圧倒されたが、まだ諦めた訳じゃない。壁は高い方が良い。ハードモードの方が面白い。私立のボンボン(かは知らんけど)に負けてたまるか。部員のみんな、俺について来てくれ!

最後に、この遠征、大会に関わってくれた全ての人、ありがとうございました。

1678.Re: 2025スプリング反省スレ

名前:野川七海①    日付:2025/5/20(火) 23:3

いままでは書いて、削った方をここに投稿して、削る前をweb-diaryに貼っていましたがめんどくさくなったので全文ここに書いてます 無駄に長いです 暇な方はお付き合いください

◎結果
2:36:08 (17 / 19)

0:25:46 (20 / 20)
1:18:44 (13 / 19)
0:51:38 (17 / 19)


<レースについて>

・2025シーズンの第1戦 ODを思い出す

◎前日
・家が暑くて寝られなかった 4時間くらい
・雨が降っていたので試走せず。
・お昼はやよい軒でカツ丼 夜はFGでガーリックハンバーグ ご飯は3皿
・10:00寝る

◎当日朝
・4:10起床
・赤飯パック、白玉あんこをハイエースで貪る あんこ今度からやめようと思った 甘すぎる
・色々準備して、バイクで橋まで往復
・何をするのか思い出してたら時間がなくなって焦った 6:50にトライスーツをきて、7:13試泳


◎目標

・打倒スプリットでほりゆいさん

◎Swim
・泳ぎだしてからウェットの紐をキャップにしまっていないことに気がついた 誰かと絡まらないことを祈る
・そもそも2列しかなかったし後ろからスタートしたのでバトルには巻き込まれなかったが、完全にアップが足りていなかった 泳ぎ出しが苦しくて、予選を思い出した 陣地で「レース前ってなにするんだっけ」とか言っている場合じゃない。アップしてください。
・はじめの2 / 3周はちゃんとヘッドアップして真っすぐ進んでいる人にドラったが、ちぎられて単泳。
・head-upを心がけたが、1辺も持たずバテる サボったら三角形の内側に侵入してレスキューの人に注意された 4回に1回だと疲れるので6回に1回がちょうどいいかも あと、三角形の頂点にある大きいブイが遠くて見えないときはブイじゃなくて前で泳いでいる人を見たほうがいいと思った(ただしその人達が蛇行していたら終わる)
小さい方のブイもあるにはあったが、キャップと同じ色で認識できなかった
・1周目の終わりで男子OPの先頭に飲み込まれる キックの水をペットボトル1本分くらい飲んだ気がする 渡良瀬の味がした
・2周目のブイを回ったところでほりゆいさんを発見。ドラろうとしたら1秒で見失う 引き続き単泳
・2周目のラスト直線で後ろにいた人に抜かされた 自分が蛇行してしまいうまくドラれなかった

・ドられない最大の原因は、まっすぐ泳げないことです。 同じ泳速の人と泳いでいて、自分のほうが余分に泳いだらそりゃ置いていかれるよね
最初の人が誰だったのかわからないけれどあの人について行けてたらなと思う その瞬間の自分は辛いけれど、ちょっと頑張って誰かの後ろを陣取ることを優先したほうが後々楽だろうな。
・自己評価:頑張ったほうだと思う 今までに比べれば。 1500mに換算すれば27:28 プールのベストが24:48なので+2:40 やっぱOW下手くそだな
・相対評価:しっかり選手権最下位 (前2人は5秒前と7秒前なのでぶっちぎりのびりではないが凹む。)


◎T1
・マットが敷かれていなくてめっちゃ痛かった
・アンクルバンドにウェット引っかかるのはいつものこと ウェットを着るときに裾の内側に入れておくと良いらしい 忘れ物しなかったので及第点 先に行って靴下を履いたほりゆいさんと同じくらいで出れた

◎Bike
・輪ゴムが外れてバイクシューズがクルクルして若干タイムロス トランジ痛かったし、カツカツが正解だったと思う (結果論)
・1周目はあまり頑張らず心拍が落ちるのを待った 例に漏れずしんどかったが、1周目の1つ目の直角カーブでほりゆいさん、大倉さんじんとさんの前で明里さんを捕まえてとんとらトップ
・2周目以降選手権女子が全然いなくてこれはスイムやっちゃったやつなのかなって思ったが、リザルトを見ると6人抜いているのでただ記憶がないだけ説
・ポジションがいず過ぎた 腕が凄い疲れる 肘パットが遠く、バーの湾曲が自分にあっていない 2本つけていたけど右しか握っていなかったのでひなこさんのあとを継いでも良かったかもしれない 見直す必要がありそうです
・4周目以降心拍が落ち着いてきたときに165くらいの強度で踏み続ければよかったと思う ちょっと落としすぎて後半はゆるポタだった 
・「ランが辛い」という事実は揺るがないので、バイク3,4,5周目もう少し踏んでもランに影響しなかった気がする 指標としてパワメがほしい
・33kmくらいであと何周かわからなくなった そもそも、何周回だっけ?となったので、要項は穴が空くほど熟読しましょう。 そして、garminのラップ設定を距離ではなくで位置で切る設定にするべきだった

・自己評価:どちらかというと賢者バイクだった
・相対評価:13 / 19 まあ、他に比べれば戦えるかもしれないけれど、武器とは呼べないですね。


==========

当然のようにドラっている奴らには競技者としてのプライドとかそういうの類は無いんだろうか。 「お前ら全員落車すればいいのに」と思いながら見ています
ドラって、勝って、楽しいですか?
私には理解できない。

==========


◎T2

・マットが敷かれていなくてめっちゃ痛かった②
・足の裏に砂利がたくさんついたので払うのにちょっと時間ロス
・予選までちゃんと練習し続けたいので靴下履いた
・キャタピランで無様なトランジをかましてから普通の靴紐でレースに臨んでいるけれど、今回も特に問題なく履けた

◎Run
・バイクで大殿筋がファイヤーしていた 怪我したところは違和感はあったけれど痛くなかった ほりゆいさんに勝ちたい欲が出てきたのでジョグペースではなくPBペースで突っ込んだ すぐに垂れると思ったけれど、意外と耐えた
・1周目の折り返したあとにほりゆいさんとの位置関係を確認して、2周目入りでめちゃくちゃ詰められているのが見えて「速すぎない?」って思った。2周目3/4くらい?で抜かされた 「あぁ、やっぱり勝てないか...」 モチベを失いズルズルペースが落ちていった(5:00~5:15)
・3周目入りではっちーがラン入りするの見えたが、絶賛失速中だったのでどんどん離されていった 差し込みも来ていた たわ坊とななに「ケガ気を付けて」って言われて、①もうしんどいし怪我したくないしジョグするか②5km頑張ったからあと5km頑張って10kmTTの記録を狙うかちょっと迷って②を選んだ
・3周目以降人の後ろについたほうが楽なので、ついて乗り捨て、ついて置いていかれてを繰り返した、予選もそういう作戦で行こうと思う。
・3周目終盤にて、「あれ、このままだと去年の予選の自分に負けるくね?」と気づいたら力が湧いてきた(負のパワー) 3周目は落として休んで、4周目から頑張る作戦
・4周目は4:40~50くらいで走れていた 最後の1kmが本当に長かった。 というか、あと1kmだと思ったら1.4kmあったので実際長かったんだけど。それにしてもトラック2.5周と渡良瀬1kmの体感距離が違いすぎる 渡良瀬のほうが3倍くらい長い
・エイドのたびに紙コップは取った のどが渇いていたら飲むし、そうでなければ首にかけた あまり暑くはなかったが気持ちいいのでかけた

・自己評価:実力相応 2ndPBだし、予選には負けていないし、2週間走れなかった割にはよくやったとさえ思う
・相対評価:17 / 19 コテンパテン

◎レース後
・この日はそんなに気温が高い訳では無いし競技中もそんなに暑いと感じることはなかったが、止まるとすごい体が熱かったのでエイドの水浴びは正解だったのかも
・またコースに一礼するの忘れた 忘れてたし、ゴールしたら視界が狭まってそのまま崩れた ODってこんなにしんどかったっけ?

・やっぱりトライアスロンって楽しいよな(直前の文との矛盾)

1679.Re: 2025スプリング反省スレ

名前:野川七海②    日付:2025/5/19(月) 20:31

◎レース全体

・みんなよりも予選が近いこととケガを言い訳にしている節があって競技中も流すか本気でやるか迷ったけど結局やりきった 今出せる力はかなり出すことができて、過去の自分と比べればだいぶ成長していたと思う。 スプリントの自分の記録の2倍より全然速いし(ランを除く)この冬もそこそこ練習したし。 でも周りのレベルは高かった。17 / 19位です。
・全く刃が立たないスイムとラン 未知の因島 凶悪なランコース 今日以上の暑さ 西日本が不安です スプリングに出た人だけで自分の前に9人います
・インカレは”走れるスイマー”と”泳げるランナー"の競技らしいですが、泳げも走れもしないのに私はどうして出たいんだろうと思いつつも、やっぱり出たいものは出たいです なぜだかわからないけれどどうしてもインカレの舞台に立ちたいです
・あとは落車のケガを悪化させることなく終えられて良かったです これでななとたわ坊言いつけを守らずとばして怪我したら「おまえ何やっとんねん」案件だったので

<レース以外>

◎ノンスイマーの1年生へ
同じノンスイマーとして、予選に向けてひとつ伝えておきたいことがあります。 
”泳ぎはじめは水は冷たいし、底見えなくて怖いし、身体が運動に順応していなくて苦しいしやめたくなると思いますが1stブイまで我慢してください そしたら苦しくなくなります ”
去年35代のたかいさんにもらったアドバイスで、自分の予選のときにとても役に立ちました

◎最後に
あと、3週間 できることはすべてやりきってから因島に上陸する所存です。正直、競技力は3ヶ月位前の努力がレースで顕在すると思ってはいますが練習の手を緩める気はありません
あとは、暑熱順化、暑熱順化、イメトレ、移動準備、暑熱順化、機材準備、イメトレ、暑熱順化、他大選手の情報とかレースのための準備にも力を入れて行きます
この身体は寒冷地仕様で暑さに弱い自信しかないのでぶっ潰れないように暑熱順化には特に力を入れていきます
坂は前日までの獲得標高と当日の気力でなんとかします

インカレ出たいし、とんとらの団体順位もつけたい。

・結びになりますが本遠征にあたりご尽力いただいた運営の方々、当日応援してくださった方々ありがとうございました。 毎度言っていることではありますが、ランで走れるのはみなさんが声をかけてくださるからです。これからもよろしくお願いします。

1680.Re: 2025スプリング反省スレ

名前:ゆうだい    日付:2025/5/19(月) 21:7

今回のレースを終え、冬季に順調に積み重ねてきた練習の成果と、複合種目としての明確な課題が浮き彫りとなりました。特に、直前の認定記録会でシード権を獲得できたこと、そしてバイクの上りがかなり速くなってきたことは、冬季練習の大きな成果であり、自信を持ってレースに臨むことができました。また、1週間前くらいから4時半起きで朝から体を慣らし、攣り止めの薬やOS1等、万全の体制でスタートラインに立ったつもりでした。
○swim
スタート直後の激しいバトルは、普段のOW練習で後ろからスタートし狭い場所で泳ぐことを意識してきたため、想定の範囲内であり、ストレスを感じることはありませんでした。先頭からは遅れたものの、焦らずEN2レベルで泳ぎ続け、400m付近で2、3人の集団になったので、ひたすら前の選手の背後につき省エネに徹しました。2週目からはオープンの選手のスタートと重なりスペースが狭かったものの、白いシリコンを目印に前方の選手に食らいついた結果、スイム自体に疲労感はなく、比較的上位でトランジを迎えることができたのは、OWにおいて他人を利用して無理に上げすぎなくても良いという新たな学びを得られた点で収穫がありました。
○bike
最初の3周は、遅いなりにはかなり良かったものの、5、6人に抜かれました。しかし、レース後半の25km付近から、突如右腰に激しい痛みが生じ、全く踏めなくなってしまいました。その結果、前半で抜いたオープンの選手や女子選手だけでなく、普段の練習で目標としている39代の先輩方にも4、5週目で追い抜かれるという、非常に悔しく情けない展開となってしまいました。最終的に20近く順位を落としてしまい、またこの展開かとショックを受けました。バイクを降りてすぐ両太ももを攣ってしまいましたが、靴を履くときに落ち着いて座って伸ばして履いたことは冷静に対処できた点として評価できます。
○run
走れる余裕は身体的には全くありませんでした。3分40秒で走ろうと決め、はじめの1kmをちょうどで入りましたが、攣りの影響もあってピッチが上がらず3分50秒、4分と落ちてしまいました。奥まで応援に来てくださった1年生の声援に応えることができず、先頭と1周差をつけられてしまい、走っていて情けない気持ちでいっぱいでした。

1年間やってみて各種目単体はかなり速くなっているのですが、トライアスロンという3種目連続して長距離を動き続ける競技性への適性、実力不足を感じています。今後は、他大との差を埋めるため、これまで以上に時間管理と自己管理を徹底し、朝の時間を有効活用して自主練の量を増やしていきたいと考えています。ランはある程度実力がついたのでジョグの頻度を減らし、定期的に長距離のバイクに乗ったり、長い距離を走ったりする練習を取り入れて、持久力の強化を図りたいと考えています。バイクの強化こそが、その後のランのパフォーマンス向上にも繋がると感じたからです。残り半年という限られた時間で、3種目を完璧にこなす選手になることは難しいと認識しています。まずは、直近の目標として、先輩方と集団走ができるレベルのバイク力を目指し、日々の練習に真摯に取り組んでいきたいと思います。また、日頃から練習を引っ張ってくださっている39代の先輩方に対し、レースで競り合うことができず、練習パートナーとしても力不足を感じさせてしまっていることを痛感しているため、チームの底上げに貢献できるよう、より一層練習に励みます。
最後に、今大会を支えてくださった運営スタッフの皆様、熱い声援を送ってくださった方々、そして、遠くまで応援に行ってくださった1年生、いつも献身的にサポートしてくれるマネージャーさんに心から感謝申し上げます。

1681.Re: 2025スプリング反省スレ

名前:伊藤陽平    日付:2025/5/20(火) 0:47

67位
Total 2:19:40
Swim  0:23:31(60)
Bike 1:12:36(94)
Run 0:43:33(60)

今回の遠征を計画し、実行してくださった運営の皆さん、マネージャーの方々、そして先輩方に心から感謝しています。また、応援してくれた同期や、準備などで積極的に協力、応援してくれた1年生にも本当に感謝しています。
普段部活のみんなに感謝できてないからここでみんなに感謝したい。多くの人の支えがあって、今回の遠征が楽しく無事に行えたのだと強く思う。実は僕も、去年の冬に遠征を企画しようとしたことがあったが思うようにいかず、うまく実行に移すことができなかった。その経験から、遠征の準備がどれほど大変で、細かく気を配らなければいけないことが多いのか、少しは理解しているつもりである。だからこそ、今回のようにしっかりと遠征を実現してくれた人にはとても感謝している。またレース前には部としての準備も多い中で僕がミスをしてしまったにも関わらず、すぐに助けてくれたマネージャーさんには本当に感謝している。マネージャーさんのこういった気遣いや援助によって僕たち選手は競技に集中できているんだなと思った。さらに、レース中にも前方にいる部員の位置を教えてもらえたことでモチベーションが上がり、最後まで粘ることができた。部として一体感を持って戦えていることが力になり、すごく心強かった。ランコースに均等に配置された1年生のおかげでランは頑張れた気がする。やっぱり誰かに見られたり応援されたりすると「もっと頑張りたい」という気持ちが出てくる。草むらの中で応援してくれた人もいれば、ランコースの奥まで行ってくれた人もいて、応援の熱が伝わった。レースに参加しないにも関わらず付いてきてくれた先輩方は本当に心強かった。トライアスロンを1年間やってきたといえど、まだレース経験が少ない40代にとっては先輩方はいるだけでも力になる。1年生にかっこいい姿を見せたいという気持ちもあるが、それより先輩方に自分の成長を見せつけたい。(笑)承認欲求の塊みたいなことかもしれないが、1年間ともに頑張った人に評価されるのはうれしい。
今回の遠征を通して、自分が多くの人に支えられていることを改めて実感したし、自分も今後は誰かを支える側にまわっていけるよう努力していきたいと感じた。

・レースまで
DHバーを付けるのが前日になってしまった。朝ごはん少なかったかもしれない。

・Swim
マッキーさんと別のウェーブだったので誰について行けば良いか分からなかった。同じウェーブの爽太さんが後ろの方でスイムスタートしようとしていたので僕も下がったが、爽太さんはエンジョイ勢だったみたい。第2ウェーブの3列目ぐらいでスタートしたが、最前列でスタートするべきだった。開始早々バトルになり、そんな中数十人抜かすのは大変だった。2周目の前半でやっとバトルが収まった。今年泳ぎ方を変えたことによってスイムが楽になった。毎回スイムアップは若干ふらついていたが今回は全くそんなことはなかった。

・T1
小石ばっかりで足が痛かった。やっぱりウェット脱ぐのは時間かかった。

・Bike
スプリントで「ドラフティングしていただろ」とさんざん言われたので今回はとても気を付けた。3つの集団に抜かされながら前の方にマッキーさんの背中が見えたが、人の後ろに入らないよう我慢した。だがレース終了後にドラフティングしていたと言われて悲しかった。絶対にドラフティングしていない!と信じているが、1日たった今だとそう思われた時点でドラフティングなのかもと思うようになってしまった。久しぶりの40kmは長かった。カーブが少ないおかげで常にDHバーを握っていられた。それなりに頑張ったつもりでいたが、結果を見てわかるように明らかにバイクが足を引っ張っている。前までは3種目の中で一番自信があったからなおさら残念で悔しいし後悔している。インカレ予選40日前にこのことを知り、結構焦っている。

・T3
マッキーさんを抜いた。靴のキャタピラがいつもよりきつく、履くのに5秒ほど長くかかった。

・Run
心拍はかなり落ち着いていたが腹痛が2周目中間まであった。それもあって後半飛ばすために力をセーブしていたが、結局出し切れなかったと思う。今思うと大したことなかったと思うので弱気にたっていたと思う。次からは始めからもうちょっとあげていく。熊さんに教えてもらった着地を意識したが、レース中にやるのは難しく、途中でやめた。インカレ予選までには習得したい。


久しぶりのレースはとても楽しかった。しかも3月の筑波合宿があったおかげで他大に知り合いができ、今までにはない楽しさがあった。レース前後には筑波大学や横国の選手と話し、レース中も横国の小野君のおかげで頑張れた。多大の人にも応援してもらえた。
だが課題も多く見つかった。とにかく練習量が必要だと思う。少し前にゆーだいが認定でインカレ本戦の出場を確定し、僕も入学時から同じぐらいジョグしていたら19級とか取れていたかもと思うとなんか1年間もったいないことしたと感じる。部練に毎回参加することはたしかに偉いことであるがインカレ出場や部内で高順位を求めるなどと言った欲を言うには追加で何かしなければならないと実感した。まずは課題のバイクとラン、そしてスイムは伸びているから伸びているうちに伸ばしたい。つまり結局全部頑張る。あとウェット脱ぐのも。

1682.Re: 2025スプリング反省スレ

名前:木村侑太郎    日付:2025/5/20(火) 15:18

スプリング

Swim 33:35(132)
Bike 1:18:09(123)
Sprit 1:51:44(127)
Run 45:06(73)
Total 2:36:50(114)

レースまで
スタート2時間前に稲荷6個とおはぎ2個を食べた。時間あると思って準備していたらいつの間にか時間が無くなってしまった。DHバーの穴塞ぐなど事前に準備できることたくさんあった。過去一アップができなかった。大反省。

Swim
そうたさんがスタート直前まで近くに居てくれて心強かった。絶対激しいバトルになると思ったので後ろからスタート。いい感じに人混み抜けられた。誰かにくっついて泳ごうかと思ったが,その人がどのくらいのペースで泳いでいるのか分からなかったので単泳で行くことにした。ファーストブイまでは人がたくさんいたのでヘッドアップをそんなにしなくても大丈夫であったが,それ以降はばらけてしまいヘッドアップを多くしなければならなくなった。練習でやった100×20のペースで泳ぎたかったがスピードを上げて泳いで全然違うところ行ってたらどうしようと思ったし,スプリントの時に渡良瀬でめっちゃ蛇行してしまったので怖くて結構頻繁にヘッドアップをした。ヘッドアップが下手くそ過ぎてヘッドアップでブレーキをかける泳ぎをずっとしていたので全然進まなかった。アップで補強が全然できなかったからか終始下半身が下がっている感じがしたまま泳いでいた。2周目に入る時どこで折り返すのか分からなくなりきょろきょろしてタイムロスしてしまった。2周目の中盤くらいから明らかに湖の活気がなくなったのでまた今回も他大も含めみんなに置いてかれてしまったと思い憂鬱になった。スイムアップした時1つ後のウェーブでスタートしたはっちーが後ろにいてまじかって思った。自分を守るために言い訳した。すべては自分の実力不足です。ごめんなさい。

T1
これまでのODのレースや当日の試泳のあとスイムアップ後にふらふらしたので落ち着いてやることを心掛けた。スプリントで何から付けるか決めておけばよかったという反省をしたのに決めるのを忘れていた。小さい無駄が多いトランジだった。

Bike
飛び乗り失敗してすぐにスピードに乗れなかった。初めてだし,人多いし,雨上がりだし,あんまり練習できていないしでDHバー握るか迷ったが握ってみた。DHバーすごかった。スピード出てトライアスロン楽しーって思った。いつも後半にケイデンスが落ちて一踏み一踏みめっちゃ頑張って踏むみたいになるので今回はケイデンスいつもより高めを意識した。平均はたぶん105くらいだったと思う。終わったあといろんな人からケイデンス高過ぎって言われた。高かったか....2周目までは気持ちよく踏めていたが3周目に入ったとき後半がん垂れする未来が見えたので3周目は少し抑えた。4周目の前半は回復したと思ったが後半のほうで垂れてそこから5周目までは上げて垂れてを繰り返した。6周目はランのことも考えて押さえた。DHバーのポジションに慣れていなかった+久しぶりのトライスーツの締め付けで4周目から定期的に気持ち悪さがきた。コーナリングまだまだ。コーナー前で休みすぎ。ボトルのアクエリは1周ごとに飲んだ。

T2
シューズもうちょい速く履ける。

Run
最初少し上げてちょっと垂れるけどキロ4でまとめる計画だった。ラン入りして200mくらいでキロ3:50で走っている人がいたのでその人についた。1周目までは付いていけたが2周目で垂れた。離された後は前にいたそうたさんに追いつくことを目標に走ったが5km過ぎくらいで離された。その時はキロ4:15くらいまで垂れていて呼吸のリズムも悪かったと思う。ここで踏ん張れていたらランラップもっと良かったが自分に負けた。弱さが出た。しかし6kmくらいに急に体が動くようになって7km過ぎくらいに追いつけた。最後の1周上げたかったが無理だった。残り200mくらいでスパートかけてゴール。垂れてきたと思ったときは腕ふりを意識して走った。遊脚とか接地とかは全然意識できずぐちゃぐちゃなフォームで走っていたと思う。エイドは1回も使わなかったがいけた。

総括
実力不足なだけです。もっと考えて練習します。予選頑張ります。これ以上これまでを振り返っていろいろ考えながら書くと自分を守りに入ったり他人を妬んだりすることで頭が埋め尽くされそうなのでやめておきます。
最後に全力で戦ってくれた選手、運営、応援してくださった皆様ありがとうございました。今回も応援の力をすごく感じました!これからも頑張ります!

1683.Re: 2025スプリング反省スレ

名前:|趙越一|    日付:2025/5/20(火) 16:58

はじめに、運営に携わってくれた皆さん、応援してくださった皆さん本当にありがとうございました。
また、今回の遠征の準備をしてくださった方々、本当にありがとうございました。

反省すべき点としては5月中旬までカス大学生をしていたことによる遠征直前で発生した体調不良とバイクの整備を怠っていたことによって発生したメカトラと補給不足によって発生した低血糖及び脱水症状の3点だと思った(多すぎ)。

そういえば、OD自体はほぼ1年ぶりで、1年前の夏のODのレースではアミノザウルスをラン前に摂取していたことを思い出した。正常性バイアス的な思考で挑んだせいで結果的にハンガーノックになり自爆したのでこれからは初心に帰って補給のことも考えないといけない。それはランにおける話に限らない。バイクの3週目あたりから既にパワーが出せなくなり、明らかに巡行が下がり、もどかしかった(練習不足)。もっと言ってしまえばスイムの時点でめちゃくちゃ喉が渇き、軽い脱水に陥っていた。もはやレース以前の問題だと思う。

残りラン2㎞のところでとんでもない空腹感と尋常じゃない眠気に襲われ、脚を前に出すこともできなくなり、「この場で寝られたら最高だなー」と思いながら地面にうつぶせになりながら目を閉じ、寝た。
低血糖による典型的な症状だった。
改めてこの競技の過酷さを実感した。

全体的に今回のレースは心拍的には全く疲れなかったが、思うように力が出せない場面が多かった。いや、力が出せなかったから心拍数が低かったのか。よくわからない。 明らかに練習不足なのと身体のコンディションが悪すぎるせいだ。要反省。 ただ、去年のスプリントと比べてスイムでの蛇行が減ったのは唯一の成長だと思う。

メカトラに関しては宮さんとりょうたろう、他大の方々からの指示を受けながらなんとか持ちこたえた。本当にありがとうございます🙇
この競技に関わる人たちの温かさを改めて実感しました。



<最後に>
ランコース沿いに均等に配置されていた41代からの応援が本当に身に沁みました。41代だけでなく、手前折り返しにいたマネージャーや陣地で応援してくれた人、バイクコースにずっといてくれた38代の先輩二人、先にゴールしてすごく疲れているはずなのに遠くから応援してくれているとんとらの選手勢の姿を見るとやっぱとんとらの応援は日本一だと思った。本当にありがとうございました。これだけの応援を身に浴びながら最後の最後で完走できなかった自分が本当に情けない。

また、ウェットスーツを貸していただいた秋本さん、本当にありがとうございました。

1684.Re: 2025スプリング反省スレ

名前:fujiwara    日付:2025/5/21(水) 13:3

就活系トライアスリートこと藤原です。
今日も夏インターンの三次選考で落とされました。面接で、「人生の意味の哲学」の話をしたのが良くなかったのだと思います。他大の就活系の皆さん、フォロリクお待ちしております^ ^

残念ながらOPでの参加でしたが、 OPから同所属の選手権のタイムに1人でも勝てたらと虎視眈々と狙っていました。とはいえ、予選が本命なので調整は一切せず、トレーニングの延長くらいに考えていたので気楽なものでした。以下、簡単にまとめます。
〈スイム〉
ふれあいトライアスロンに申し込み、エントリー変更をしたためか、第2Wからのスタート。スタートから終始単泳。ペーサーもいないので、EN1で丁寧に泳いだ。2周目でウエット内に浸水してきたものの、焦らなかったことは評価したい。タイム的には満足できないが、去年を思えばマシ。
〈バイク〉
虚無バイク。ここは単走レースですよ!
ドラってるように見えたかもですが、寧ろ逆で、僕にドラってた選手達が陣地ゾーン手前あたりから加速し、前に出て、スポーツマンシップアピールをしていただけなのです。まあ別にドラりたい人はドラればいいし、ドラりたくなければドラらなければいいだけの話です。裁くのはofficial。
トランジで脚攣ってチャリ暴れて転けた。猛省。
〈ラン〉
某選手とラン入りしたので、ニッコニコで3'35で突っ込んだ結果、1.5kmで脚攣ってオワタ。そのあとは回復したり、また脚攣ったり、靴擦れに絶望したりしながらなんとか走り切った。

今回は「キツいっす〜」とかやらなかったので自分を褒めたい。今年は予選通過するので、アツい夏を過ごしたい所存です。インカレを完走して、トライアスロンから潔く成仏したいと思います。
暑い中、応援等々ありがとうございました。

1685.Re: 2025スプリング反省スレ

名前:丸山吏紀    日付:2025/5/22(木) 14:57

大学選抜男子
total 2:09:25(17)
swim 22:14(27)
bike 1:07:09(12)
run 40:02(13)

当日の応援からサポートまで、本当にありがとうございました。また、日頃より温かいご支援をいただいておりますOB・OGの皆様にも、心より感謝申し上げます。

それでは、今回のレースについての反省を述べさせていただきます。

今回のレースの自己評価としては、40点ほどだと感じております。唯一、評価できる点としてはスイムの成長です。昨年と比べてスイムアップが早くなり、1500mのオープンウォーターを1分30秒/100mを切るペースで泳げたのは初めてであり、少しずつ成果を実感できました。しかし、上位で戦うためには、まだまだ泳力が足りていないことを痛感しております。インカレに向けて、より一層スイムの強化に取り組んでまいります。

反省点として、バイクではスイム直後の高い心拍数の中でリズムを作れず、うまくペースを刻むことができませんでした。これは、日頃の練習でスイムからバイクへの“ブリック練習”が不足していたことが要因だと考えております。夏に向けては、より実戦的な練習を取り入れていきたいと思います。

また、ランに関しても、本来のパフォーマンスを発揮することができませんでした。春先には閾値ランが順調に積めており、今回のレースではランに大きな期待をしていたのですが、序盤で両脚が攣ってしまい、早い段階でエネルギー切れを起こしてしまいました。加えて、当日は気温が高く、涼しい仙台で練習していたため、暑さへの対応も不十分だったと感じております。

総じて、ODを戦い抜くための体力とタフさを十分に仕上げることができなかったと痛感しています。他大学のトップ選手と比較すると、自分にはまだ「勝ち切る力」「勝負強さ」「タフさ」が圧倒的に足りていないと感じました。9月に控える3度目のインカレに向け、より実践的で質の高い練習を重ね、タフな選手を目指してまいります。

今年の夏は、就職活動や試験、研究実験など多忙な時期になることが予想されますが、それらを言い訳にせず、トライアスロンにも全力で向き合いたいと考えております。もちろん、進路に関しても悔いのないよう頑張ってまいります。

改めまして、応援いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

それでは、失礼いたします。

1686.Re: 2025スプリング反省スレ

名前:鈴木爽太    日付:2025/5/25(日) 12:48

学部4年の鈴木です.学生OPENで参加しました.

スイム 26:18
バトルが苦手なので最後尾からスタートし,バイクに備えキックを少なめで泳いだ.ウェットスーツは腕が重く,ヘッドアップするのも大変だった.

バイク 1:14:10
序盤はなかなか体が重く,進みがよくなかったが,だんだん体があたたまってきて,3周目以降はよく進んだ.

ラン 45:26
いつもODではランでハンガーノックになってしまうので,ライスピュレを食べながら走った.最終周はやや垂れてしまったが,補給食のおかげで元気に走れて楽しかった.みんなの力になれればと思い,すれ違うみんなを応援したが,うるさかったらごめんなさい.

合計 2:25:54
運営してくれた皆さん,ありがとうございました.ランの奥まで行って,長い間応援してくれた一年生,ありがとうございました!
いいレースができた選手も多いようで,これからの皆さんの活躍に,期待大でうれしいです!!

1687.Re: 2025スプリング反省スレ

名前:おくむらあやと    日付:2025/5/25(日) 13:15

総合 2:10:29 (20)
Swim 20:32 (22)
Bike 1:08:35 (21)
Run 41:22 (19)

とんとら1番になれるんじゃないかと、だいぶ前からちょー楽しみにしていた。なによりこれまで苦戦してきた怪我での停滞がなくて、11月に5000TTで大幅自己ベストを出してからランは調子良し。バイクもヒルクライムは言わずもがな、平坦もめっちゃ速くなってきた。スイムは停滞してる感じあったけど、ウェット補正でまあいけるだろうって感じ。目標はバイク2周目で優大を捉えてそっから逃げ切り。他大のことはあまり考えてなかった。

スイムは1番外からスタート。バトルを避けながら内側を上がってきたメンツに合流したかったけど、自分の隣にいた選手が外側に蛇行してきて自分も押し出されるように外側へ。自分は蛇行しているとわかっているのに相手が気づいていなくて一緒に蛇行してしまった。こういうときどうすればいいんだろうと思っていたが、木曜日に答えを知った。次からは乗っかって越えようと思う。19分台にはのせられたなという印象。19:59から30秒空いているから、最低でもその集団に乗れないと戦えないなと思った。スタートダッシュの仕方を考え直さないといけない。

トランジは悪くなかった。優大と2分差も、想定通りにしたくなかったけど想定通り。

バイクは30kmあたりまではいい感じだった。最初の5kmがばかきついのはいつも通り。練習通りにペダルを回していた。想定外だったのは、優大に4周目まで追いつかなかったことと、腰が爆発しそうになったこと。これまで腰がこんなに痛くなることはなかった。ポジション見直さないと。足止めて腰を伸ばす時間が何度あったことか。最終周入りで達に抜かれたときも一瞬でいなくなっていった。過去最悪のバイクだったと言ってもいい。去年から20秒くらいしか伸びなかった。

後ろにりきが見えた。あーあ

3:40/kmで刻めていたけど、さすがに4kmあたりからキツくなってきた。2周目で20秒前にいたりきが明らかに垂れてるのがわかったけど、上げる余裕はなかった。あそこで無理してでも追いついておけば何か起きたかなと思ってしまう自分もいる。途中キロ4超えるくらいまで落ちたけど、これまでに比べたらいい方。3:48/kmでフィニッシュした。キロ4も切れなかった頃からしたらめっちゃ成長。初めてランで順位を上げた。だからぶっちゃけ悪くない。悪くはないんだけど。ど!

達に2分差つけられたし、垂れ垂れりきにすら勝てなかったし、なにより他大との差が大きすぎて、終わってもプラスの感想がなにも出てこなかった。悔しさと怒りみたいな。よくわかんなかった。シーズン初戦を納得いく形ではめることはできなかった。みんな言っているけど、つないでやる練習が足りなかったなと思う。課題は見えたから、やるしかないな。予選は自分がトップを取って、39代で表彰台を埋めます。その勢いのままインカレで他大を捕らえる。

今回の遠征のサポートをしてくださった皆さん、ありがとうございました。引き続き応援のほどよろしくお願いします。投稿遅くなってすみませんでした。

1688.Re: 2025スプリング反省スレ

名前:八郷華    日付:2025/5/25(日) 19:45

この度の遠征に際し、サポートしてくださったマネージャーさん、応援の方々に心より感謝申し上げます。
また、大会前日から雨の中にもかかわらず準備に尽力してくださった学連の皆さまにも、深く御礼申し上げます。
さらに、今回は同期やはなさんに背中を押してもらい、レースに出る決心がつきました。ありがとうございました。

前日
試走をしにレース会場に着いたら、雨の中ボランティアの方々が準備をしていた。
つくとらの人たちはボランティアにとても貢献していてすごい。立地的な問題もあるけど、とんとらとしても見習いたい。
8時半に布団に入れたので睡眠プラン的にはかなり理想的だった。

当日
準備に関しては反省が多い。
雨で錆びたチェーンをいじっている暇なんて本当はなかった。トランジにゼッケンベルトを置き忘れたり、ウェット着るのが遅かったり、トイレに行きそびれたり、何もかもが出遅れていた。当日はもっとチャキチャキ動くべきだったし、当日のために前もって準備をもっと入念にしておくべきだったと思う。マネさんに助けていただきました。

スイム
本当はもっと早く泳げる予定ではあったが、結果を見れば実力通りだったと思う。
同じくらいの泳力の人がたくさんいたらいいなという理由もあり選手権ではなくOPに(女子は選手権の枠が余っていた)したのだが、結局最初の方にバタバタしている間に置いて行かれて、単泳になってしまった。とんとらの合宿で同じくらいの泳力だったつくとらのユウナちゃんが28分台で泳げていたので、最初のわちゃわちゃに飲み込まれずについていけていれば結果は違ったかもしれない。単泳になった私はずっと右に曲がり続けて、左に向かって泳ごうとしても気がついたら右折していた。競技中なのにもかかわらず、それが不思議でならなくて、なぜだか考えてしまった。結果右手のキャッチが悪いんだと気づいた。あとは、今考えると渡良瀬の水を飲むまいと息継ぎの顔をあげすぎてバランスが狂ったか右のかきが甘くなったかで右に進んじゃった可能性もある。いずれにしても、プールで泳ぐ時からオープンをーターをもっと意識しないとダメだと思った。

バイク
DHバーを握って、1週目はとても良かった。このままいけばいい感じだなと思った。周回差のとんとらの男子も応援してくれて嬉しかったしルンルンだった。が、DHバーを握るととても前傾姿勢になってしまうせいか、股関節がすごく詰まる感じがしてじきに痛くなった。正直バイクは上りもないし、ランまでは痛くなることはないと思っていたので、泣きそうだった。
結局バーは断念して、下半を握ることにした。下半を握れば普通に漕ぐことができた。けど、DHバーを握った方が早いことは明確なので、やっぱり予選までに痛くならない漕ぎ方を研究したい。DHバーを握っているときにももうらとかお尻の大きい筋肉を使えてないのが理由な気がする。股関節が悪いのも理由の一つではあるけど、それはどうしようもないから考えない。よくよく考えるとDHバーを握った練習をまともにしていないから、当然の結果である。

ラン
何を血迷ったか、走り始めて時計を見たら4分30だった。4分半で10キロ走れたのは遠い昔のことなのに、なぜかいけると思ってしまって、そのまま突っ込んで、1キロで自爆。それでも3キロくらいまでは5分弱で走れて、なんかウキウキしていたら、股関節の前の腸腰筋たちがダメになってだんだん足が上がらなくなり、5キロあたりで心拍ももたなくなって、5分20とか30とかでしか走れない人になってしまった。心拍に関しては、普通に練習不足。ゆっくりでいいから、もう少しジョグをすべきだった。リッキーさんの「走った距離は裏切らない」がいつも心に刺さる。

感想
終わった後に、誰だか忘れたけど「なんだか見てて痛々しかった」と言われて反省しました。楽しそうにレースをしたかったけどできなかった。
ただ、タイムは一年前の自分にすら敗北しているものの、ちゃんと完走できて良かったです。最後に残っていたら41代も先に終わった選手もマネさんも応援してくれて、頑張れました。やっぱり自分がレースに出た方が絶対に楽しい!ので、41代のみんなは次の自分たちのレースを楽しみにしててください!

東京自走で怪我をして、それが一生付き合わないといけないものだと判明してから、結構悩んでいましたが、最近はまた頑張ろうと思い直しました。予選も頑張ります。依然として、具体的な目標に向かってトライアスロンに向き合う同期たちが眩しいし、自分がどこを目指しているのかよくわからないです。ただ、今私が成長したいと思っていることは事実です。「強いとんとら」にそんな選手いらないよと言われて仕舞えばそこまでですが、他人のことだと思ってどうか認めてくれると嬉しいです。

3月からは、後輩の面倒を見れる先輩になりたいなというモチベーションでとどまっていました。なので、41代が入ってくれて一番嬉しいなと思っているのは確実に私です。41代のみんなは、毎日の練習を楽しんで、部活を続けていってほしいです。そして、もちろん頑張ることはいいことだし、入部したてでやる気に溢れていると思うけど、体に何か不調がある時は怪我をしないために無理しないでください!

最後になりますが、この遠征はもちろん、日頃から私たちの活動をご支援してくださるすべての皆様に心から感謝申し上げます。

1689.Re: 2025スプリング反省スレ

名前:堀内    日付:2025/5/26(月) 14:45

はじめに、いつも一緒に練習したり支えて下さっているとんとらの皆様、そして今大会の円滑な運営をして下さった皆様、応援して下さった皆様、ありがとうございました。落とし書きが遅れて申し訳ありません。

脳内整理が上手くいかなかったため時系列で長々となっています。お目汚し失礼いたします。

レースまで
スイムは冬休み頃から自主練を定期的にする様になり練習量が増えたおかげで4フリがかなり速くなっていた。そのため今回どれくらい人にドラれるか楽しみだった。しかしOWのバトルで負けない心持ちが足りないのと、ウエット慣れ(2回しか着れなかった( ; ; ))が少なかったことは明らかに準備不足だった。バイクはテストやら寝坊などで部練をブッチする事が多く冬の練習量が圧倒的に少なかった。デュアスロンは付け焼き刃ローラーと真依さんさくさんのアシストで耐えたが今回の単走では歯が立たないだろうと見込んでいた。さらに認定を理由に2週間ほどバイクに乗っていなかったのもさらに追い討ちをかけた。ランはデュアスロン前の故障が治った所で、マラソンで別の所を2回故障し、大事を取って4月下旬まで走れず。距離積み不足だったが3000は坂の上り下りやポイント練少々で耐えた。7年ぶりに自己べ更新した。そのためトライアスロンランにも少しだけ期待していた。
ウォーターローディングもカーボローディングも暑熱順化も全部忘れていたが、西では今回より大事になってくるので忘れずにやる。雨で前日試走がなくなったが、ホテルに着いた時に雨が止んでいたので少し走って刺激入れをしても良かったかも。(ランが意外と走れていたので刺激の有無の是非は分からない。デュアスロンは刺激入れしたおかげで走れた気がするので…。)前日に腰が痛いことに気づいて絶望した(ハイエースのせい?)。夜はいつも通りFGで腹八分で満足。その後、試験勉強がまずいことに気づき12時過ぎまで寝れず。心路さんのおすすめをチルったのに。睡眠時間を確保するつもりが、4時間弱睡眠でいつものレースみたいになった。西も試験前で寝付けないかもしれないが、もはや焦らなくてもいいか。これまでどのレースも寝れてないから。
朝はおにぎり一個とゼリー3つといつものスムージー。ポカリも少し。固形物少ない方がお腹痛くならない気がするからこの形をやめられていないが、エネルギー不足にはなりたくないのでゼリー多め。インスリンショックとか考えた方がいいのだろうが、体重比など考えるのが面倒なのでもう肌感覚。
アップではバイクコース一周しようとしたが疲れたので途中ギブ。DHバー慣れてないし腰が痛くなった気がする。気を取り直して、主将エールして気持ち高めた。よく考えたら主将エール聞いてレースするのラスト説。スプリントからもう半年ちょっと経ったのか。寂しい!ランのアップはストレッチ少しとジョグとドリルとメタパリ(初めてキャタピラン通した!)の試走少し。荷物準備や受付してたらすぐに試泳の時間になっていて驚いた。西の時は前日までに荷物準備などできるところはしておいて余裕ありすぎる方がいい気がする。バイクの空気入れは自分では空気があまり入らないので、誰かにやってもらうしかない。(誰かお願いします...)ウエットはモチベ上げ?に日焼け止めを塗ってもらってからさっと着たが曇り止めを塗る前にワセリンを使ってしまったのはミスなので気をつける。またミスったらすぐに人を頼って慌てない(大事)。試泳では湖底がぬめぬめしていて転びそうになり、水は冷たかったものの大して悪コンディションではなかった様に感じる。あかりんにドラろうとしたがすぐにいなくなったのでやっぱり差はあると思わされた。時間がなくて一周しか出来なかったが2周しても良かったかもしれないので西の時は早く準備して選べる様にする。

swim目標25分台で上がる
選手権女子は少なめだったので2列目でも問題なかった。今回はスタートをアップみたいにゆっくりしないことを目標に、バトルに加わった。まっすぐ泳いでいたつもりだが人に当たってばかりで申し訳なかった。1stブイまでは少し抜かされたくらいだったが、そこから5、6人くらいに抜かされた気がする。抜かされてもその人についていけなくて、プールスイムでは差がないはずなのに何故だろうと思っていたが、阿部さん曰く焦って交感神経優位になってしまったのではないかとのことだった。ちょっとリラックスするのが大事だと痛感。それからは男子に抜かれては少しドラるのを繰り返して2周目入りでななみんと合流。2人で泳げたらと思ったが、置いていかれたり置いていったりして終始削り合い?になってしまったかもしれない。最後の直線で立命の古谷さんも見えて一緒に泳ごうとしたがあえなく置いていかれた。swimは1400弱だったため25分台でも嬉しくないし、ビリ2で上がってしまったし西のノンスイマーに遅れをとってしまったしで、大反省。プールスイムではターンなどの小技を練習した割にOWの小技の練習が足りない様に感じるためその練習をする。人に合わせて上げたり下げたり、長めに泳いだりするのも要練習。もう泳力を上げるフェーズではない。いかに無駄を削れるか、対人で負けないか、耐えられるか。30点のswimを80点のswimにする。

T1
途中からマットがなくなり、足裏が痛かったためあまり走れなかった。いつもはここで全力で走るのでトランジに少し時間がかかったかもしれない。理由は不明だが、いつものプールでのウエット脱ぎよりは早かったものの、アンクルバンドが引っかかってタイムロス。今回はランから靴下を履く予定だったが、マットなし地面の治安の悪さからここで靴下を履いた。そのおかげで乗車までのランは比較的快適だった。飛び乗りは計画的にしなかったもののスムーズだったはず。トランジの地面の様子確認とアンクルバンド付きウエット脱ぎの練習が必須だと感じた。

bike目標巡航32以上
アップでは巡航30出すのもやっとだったが、スイム後のバイクは思ったよりも漕げた。バイクの課題として40キロの間に飽きてしまうことやDHバーポジションが痛くなってしまうことが課題であったが、今回は飽きずに集中力をキープできた様に感じる。しかし持久力が足りなかったのと段々お尻が痛くなったのでため、1時間ローラーを今後は取り入れる。またDHポジだとパワーが出にくいのと肩が疲れるのでDH慣れもしておく。さらにコーナー練もする。50点のバイクを西では80点にする。

T2
初めて飛び降りできたのは収穫。しっかり減速すればできるらしい(当たり前)。T1で靴下を履いたがスイム後の濡れた足裏にゴミがついていて靴擦れが怖かったので一回脱いで履き直した(ロス)。ランのタイムはT2も入ってしまって遅くなったと思ったけど、周りもそうだったかもしれないから言い訳に過ぎない。靴下2組用意して履き直して裏返ってもいい様にしてもいいかも。

Run目標キロ4分15
最初㌔3分50で突っ込んでしまったが、1キロ〜5キロは㌔4で落ち着いた。去年も同じ振り返りをしたが、DHバー慣れが足りず小胸筋や胸鎖乳突筋辺りが痛くなって呼吸が辛くなり、後半は㌔4分40まで落ちた。ジョグが足りなくて後半落ちたのもある。それでもここまで耐えられたのは応援のおかげだった。とんとらが1番いろんな所で応援してくれていたからだった。ありがとうございます。足の故障も治りかけているのでケアをしつつ、距離を積みつつ、坂を登り下りつつ西に備えていきたい。今回は及第点だったが、西はラン勝負なので気を抜かずに練習していきたいし、前半に突っ込み過ぎず後半垂れない様にする。80点のランを80点以上にする。

総じて、自分の甘かった所が裏目に出たレースだった。対自分の目標はとりあえず達成できたが、対人の結果を見ると西で戦うには心許ない結果であった。これまで私は弱いから自己ベストを出して成長を感じていく系のアスリートであったが、インカレに出るためには人と戦わねばならないことを痛感させられた。とはいえ、自分のパフォーマンスを高めた先に勝利があるのもまた事実である。レース展開を鑑みながら西ではインカレに通れる様なパフォーマンスをする所存だ。これから西まであと2週間しか、いやあと2週間もあるので小手先のテクニックの習得やあらゆる状況のシュミレーションをしていきたいと考えている。今更焦っていて情けないとは思うが、やれることは全てやるのが人生のモットーなのでそれは貫いていきたい。怪我をすることなく、風邪を引くことなく万全の体制で臨めれば悔いはないと思う。満足できるかは分からないが、納得できるレースにしたい。
2年前は漠然とインカレにいきたいと思っていたが、今はもしかしたら行けるかもしれないという所まで来ていて、才能のない自分が、高校時代に何も運動していなかった自分が2年間頑張ればここまで来れるのかと若干の感慨深さがある。インカレはこれまでの頑張りのご褒美であり、これまで支えてもらったことへの感謝を形として伝えるものであると感じている。そして、あわよくば"美しいインカレ"の景色を最後に見てみたいものだ。西に出る誰かがインカレの切符を掴んで、そして完走すれば女子は2年ぶりに団体が組めるのもあるので幹部としてそれが私でありたいというエゴもある。少し期待して下さる皆さんのために必死にレースをしてきます。これまで通り少々?自分勝手な練習をするかと思いますが、あと2週間叱咤激励をどうぞよろしくお願いいたします。

1693.Re: 2025スプリング反省スレ

名前:さかまきまき    日付:2025/5/28(水) 21:19

言い訳しかない情けない反省です。

total 2:30:24 (106)
swim 0:24:13 (68)
bike 1:13:30 (99)
run 0:52:41 (120)

全部遅い!!

直前1週間体調を崩し、37〜8度を彷徨ってた。正しく寝てるだけの1週間だった。学校にも行ってない。ぶっちゃけ当日も脈上げると咳が止まらなかった。ごめんなさい。

swim
意識が飛びそうで全然集中できなかった。謎のタイムで申請したせいで、1Wだったし。ずっと単泳してた。のんびり泳いだわりに、順位一番いいのなんなん。

bike
サイクリングになってしまった。半分くらいまで選手権の日体の女子と抜きつ抜かれつだった。ケイデンスがあがんない!スイムバイクの重要性を非常に感じた。ドラ速いけど、普通にバイク力もなかった。全然抜かされたし。

run
遅すぎ。ただのジョグだった。なにもない。ただただ周回ごとに差が縮まっていくのにビビってた。ブリックしろ。ガーミンがスイムアップの時に吹っ飛んで何も指標がなかった。

総評
さんざんだったけど、どんだけ体調が悪くて、ゆっくり競技しても2時間半くらいでゴールできるくらいには速くなってるんだなって思った。あとトランジ遅すぎ。T1T2で合計5分くらいかかってる気がする。

だるいだるい運営の仕事をしてくださってる皆さん、ぶん投げた会計の仕事をやってくれたななちゃん、応援してくださったイチネンズやマネさん、OB、他大の方々ありがとうございます。ご迷惑をおかけしました。
宮さん、完敗です。次は勝ちます。

1701.Re: 2025スプリング反省スレ

名前:あかり    日付:2025/6/7(土) 5:50

ランとバイクは言うまでもなく練習不足。バイクはとりあえず洗車(と言えるレベルかは分からないけど)して綺麗にして途中でパンクしたりしないように願掛けしといた。
スイムは最近肩の筋肉が着いて前より波に流されづらくなってきたので、とりあえず最初のスイムで頑張るという気持ちで臨んた。

今までスイムのスタートは、バトルが苦手なのでいつも集団の後ろからスタートしていた。でも、今回は前からスタートしてみることにした。これが良くなかった。バトルに巻き込まれて無駄に体力使ったし、バトルに巻き込まれてちょっとパニクってしまった。1周目の半分くらいまではそんな感じでちょっと止まったりしながら行ったのでだいぶロス。2周目からはいつもの自分の泳ぎができたけど、その辺から男子が追いついてきて、抜かされ始めたので、スイムで力を出し切ることが出来なかった。

ウェットを脱ぐのはそこまで手間取らなかった。スイムで力出し切ってなかったのでフラフラしなかったからかも。
でも靴下履くの遅かった。なんで私はあの靴下にしたんかね。長くて履きづらかったよ。短いの買おうね。
飛び乗りは出来ません。要練習。だけど、練習でできても本番のちょっとふらついてるときに完璧に乗れるほどになるのは難しい気がしてる。飛び乗りじゃなくて早く乗れるよいになりたい。

バイクは最初は楽しく乗れた。初めて太ももの裏の筋肉使ってこげたのでそれはよかった。でも今まで使ったことない筋肉すぎてすぐ疲れた。まぁバイク乗ってないのでどこの筋肉も同じか...。ほりゆいとななみんに想定より早く抜かれた。やっぱスイム遅かったんだなと思った。でもみんな抜かしてく時にファイトとか声かけてくれるからちょっと楽しかった。

飛び降りはできるのでトランジ2はまぁまぁ。

ランはしょっぱなから足痛かった。足も上がんなかった。やっぱブリックしないとだめなんですね...。自分でジョグしてる時と、バイク後の疲れた時のランのフォームが全然違う。使ってる筋肉も違うと思う。こんなんだったらジョグの意味あんま無いかも。疲れてる時は走り方の左右差がすごい。左足にすごい負担かかってるのが走りながらすごいわかった。右足は全然上がんなくてちょっと靴底すっちゃう感じ。シンスプが痛かったです。練習不足です。反省。でも意地でも走りきるぞと思って歩かなかったのはえらいと思いたい。

ぼろぼろだったけど、楽しめはしたのでまぁいいかな。1年生との初遠征で仲良くなれたと思うし。
今回のレースでもバイク中に一回も水飲まなかった。ボトル取るのが下手でスピード落ちるからっていうのもあるけど、ほんとに喉かわかなかった。でも予選とかは暑いし、飲みたくなると思うので、ボトルを素早く取る練習もしたい。

練習不足でめっちゃ遅かったのに、最後までずっと応援してくれてた皆さん、ほんとにありがとうございました。おかげで完走出来ました。これからシーズン始まりますが、もうちょっと練習して、もうちょっと楽しくレースできるようになりたいと思いました。

遠征&抱負

1570.2025スプリング

返信  引用 

名前:おおくら    日付:2025/5/17(土) 9:45

遠征スレです
雨にも負けず頑張っていきましょう💪

1571.Re: 2025スプリング

名前:ななせ    日付:2025/5/17(土) 9:49

ハイエース1
藤原さん、山田さん、大倉さん、岩崎さん、伊藤さん、八郷さん、佐藤七、植松、以上8名
藤原さんの運転で出発しました。
事故らないよう祈りながら乗っていきます🚗

1572.Re: 2025スプリング

名前:樋口碧生    日付:2025/5/17(土) 9:53

ハイエース4:
秋本、江里口、奥村絢、趙、松葉、木村、野川、樋口
先程川内を出発しました。
大岩さんの話で盛り上がっています。めちゃくちゃ。

1573.Re: 2025スプリング

名前:外舘健太郎    日付:2025/5/17(土) 9:59

ハイエース3
布施田さん古宮さん 近本さん 丸山さん 片岡さん 國井さん 外舘 丸山晃
丸山さんの運転で川内出発しました。
みんなで盛り上がっていきたいと思います

1574.Re: 2025スプリング

名前:高塚健聖    日付:2025/5/17(土) 10:13

ハイエース2
坂牧、奥村仁、俵、堀内、池田、佐藤日、高塚以上7名
高速乗りました
ひびきのあだ名作戦会議が始まりました

1575.Re: 2025スプリング

名前:木村    日付:2025/5/17(土) 10:53

ハイエース4吾妻を出発します!
まっつー飴ありがとう😊

1576.Re: 2025スプリング

名前:りん    日付:2025/5/17(土) 11:12

ハイエース② 安達太良出発しました!
まっきーさんは久しぶりに雨を見たそうです
たしかに

1577.Re: 2025スプリング

名前:うえまつなお    日付:2025/5/17(土) 11:23

ハイエース1
安積サービスエリア出発しました。
みんなでパインあめ食べてます🍍🍬

1579.Re: 2025スプリング

名前:ひびき    日付:2025/5/17(土) 11:53

ハイエース2
どこでもパーティーゲームで盛り上がってます
部屋番号93109で参加お願いします🎉

1580.Re: 2025スプリング

名前:たわら    日付:2025/5/17(土) 12:45

ハイエース2
堀内、奥村仁、坂巻、俵、高塚、池田、佐藤ひ
上河内を出発しました。
やっぱりじんとさんしか勝たん!!
みんなじんとさんのことが好きです

1581.Re: 2025スプリング

名前:はっちー    日付:2025/5/17(土) 13:23

ハイエース1
大谷SAを出発しました。お昼ご飯食べました。パイン飴はまだ食べてます

1582.Re: 2025スプリング

名前:ちかもとまお    日付:2025/5/17(土) 13:33

遠征スレを立て忘れた主務近本です。
ハイエース③上川内でご飯を食べて出発しました
千葉大学のトライアスロン部はちばすろんって言うらしいです。かわいい

1583.Re: 2025スプリング

名前:りん    日付:2025/5/17(土) 14:39

ハイエース②
童謡のふる里おおとねという道の駅でお昼ごはん(想像の3倍サイズのそば)をたべました
トライアスロンやってた店員さんがいました!!

1584.Re: 2025スプリング

名前:おおくら    日付:2025/5/17(土) 16:56

ハイエース1
宿チェックインして、今からビッグボーイにいきます。
38代が少なくてさみしいです😭

1585.Re: 2025スプリング

名前:ひびき    日付:2025/5/17(土) 19:11

ハイエース2
爆ハンでご飯10杯いただきました
ごちそうさまでした

1586.Re: 2025スプリング

名前:ゆうだい    日付:2025/5/17(土) 19:12

ハイエース3です。爆ハン食べて、買い出し行って今ホテルに着きました。はやく寝て万全な身体で当日を迎えられそうです。41代はみんな優しいですね!

1587.Re: 2025スプリング

名前:つばさ    日付:2025/5/17(土) 19:45

チームまっきー家
温泉入ってまっきーの家で夜ご飯を頂きました!
ぼくのおじいちゃんは今年で傘寿です
ぼくも早くちゃんちゃんこ着たいですね

1590.Re: 2025スプリング

名前:キャプテン山田    日付:2025/5/18(日) 5:0

おはようございます。
ハイエース①渡良瀬遊水地に向かっております。
駐車券無くして2700円の支払いをしました。痛い。痛すぎる。

1659.Re: 2025スプリング

名前:外舘健太郎    日付:2025/5/18(日) 12:45

ハイエース④
布施田さん 古宮さん 堀内さん 俵さん 木村さん 植松 外舘
古宮さんの運転で温泉に向けて出発しました

1660.Re: 2025スプリング

名前:樋口碧生    日付:2025/5/18(日) 12:56

ハイエース2
藤原、趙、近本、岩崎、奥村仁、丸山、池田、樋口
ケインさん運転で出発しました。

1661.Re: 2025スプリング

名前:あかり    日付:2025/5/18(日) 13:1

ハイエース1(大倉、山田、佐藤七、高塚、國井、江里口、野川、松葉)、一の湯に向かって出発しました
七瀬のファッションポイントは頭に巻いてるバンダナらしい。今日は気合いを入れて派手目のをチョイスしたようです。

1662.Re: 2025スプリング

名前:ゆうだい    日付:2025/5/18(日) 14:23

ハイエース1です。温泉出て、今高速に乗りました。バイトの話で盛り上がってます

1664.Re: 2025スプリング

名前:おくむらあやと    日付:2025/5/18(日) 14:32

ハイエース2
銭湯を出ました。300円。激安。
今は下道で宇都宮に向かってます。宇都宮で何するって?そりゃ仙台でも行けるあそこでご飯食べるんですよ!

1665.Re: 2025スプリング

名前:おくむらあやと    日付:2025/5/18(日) 14:33

ハイエース3でした。

1666.Re: 2025スプリング

名前:宮    日付:2025/5/18(日) 14:43

お疲れ様です。2015年度入学の宮です。
本日は応援ありがとうございました。皆さんの激のおかげで最後までやりきることが出来ました。
残念ながら総合入賞どころか最後の最後で年代別も群馬県選手権でも1位を逃す恥を皆さんに晒してしまいましたが、楽しくレースさせてもらいました。
帰りの運転気をつけてください。次は那須で全力で応援させていただきます。

1667.Re: 2025スプリング

名前:木村    日付:2025/5/18(日) 14:44

ハイエース④ラーメン屋15組待ちで諦めました😢

1668.Re: 2025スプリング

名前:りん    日付:2025/5/18(日) 15:1

ハイエース②阿武隈出発しました!
今日の渡良瀬の水は喉越しがよかったそうです のどごし……?

1669.Re: 2025スプリング

名前:fujiwara    日付:2025/5/18(日) 16:9

ハイエース②
国見で休憩中です
大岩さんのコルナゴは趙くんにプレゼントされたらしいです

1670.Re: 2025スプリング

名前:木村    日付:2025/5/18(日) 16:30

ハイエース④上河内出発しましたー
マー油のマーって何ですか?

1671.Re: 2025スプリング

名前:はっちー    日付:2025/5/18(日) 16:38

ハイエース3、菜々家に足を踏み入れたもののバイキングがなくて断念しました。
仕方ないので宇都宮の餃子の王将に行きました。

1672.Re: 2025スプリング

名前:キャプテン山田    日付:2025/5/18(日) 16:50

安達太良てました。ハイエース①です。
ヤマパンのバスが速すぎました。風強いので煽られないように気をつけてください。

1673.堀内

名前:堀内    日付:2025/5/18(日) 19:40

ハイエース④
30分ほど前に川内に着きました。一年生は初めての遠征お疲れ様でした!応援がたくさん届きました。ありがとうございました🙇🏻‍♀️
ゆっくり休んでインカレ予選頑張りましょう!

1588.スプリング抱負スレ

返信  引用 

名前:近本茉緒    日付:2025/5/18(日) 4:38

選手の方は抱負をお願いします。

1589.Re: スプリング抱負スレ

名前:ゆうだい    日付:2025/5/18(日) 4:54

選手権に出る39代の先輩方とランまでいい勝負ができるようにしたいです。

1591.Re: スプリング抱負スレ

名前:おくむらあやと    日付:2025/5/18(日) 5:20

選手権に出場する奥村絢音です。
スイムで出遅れません。ラン潰れません。応援よろしくお願いします。

1592.Re: スプリング抱負スレ

名前:あかり    日付:2025/5/18(日) 5:50

選手権に出場します39代の江里口です。とりあえずスイム頑張ってバイクとランでできるだけ逃げます。

bottom of page